タグ

ブックマーク / www.thutmosev.com (4)

  • 日本の電力消費をすべて太陽光にするとどうなるか

    ピーク時の最大消費電力に対応できないといけない 引用:http://www.nikkei.com/content/pic/20160531/96958A9F889DE2E0E3E2EAE5E4E2E3E2E2E7E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO0210882010052016000000-PN1-10.jpg 太陽光ブームが去った理由 太陽光発電のブームは去って、政府の強制買い取り価格が下げられたのもあり、新規設置は下火になっています。 政府はこれ以上太陽光発電が増えると困るとして買い取り価格を下げ、将来は固定価格買い取りを廃止する。 もう一つは物理的に、過大な太陽光発電の送電によって電力設備が破損する可能性が生じる為です。 日は島国で県境を山に隔てられているので、それぞれの電力会社や地域ごとに、独立して発電してきました。 柏崎原発の電気を東京に送電するなど例外はあ

    日本の電力消費をすべて太陽光にするとどうなるか
    REV
    REV 2017/02/26
    余剰をEV搭載の大電力リチウム電池に溜めるというデイドリームが
  • 貿易赤字で好景気を謳歌したアメリカ 日本との違いは何か

    世界は不景気だったが、アメリカは過去最高の自動車販売だった 引用:http://www.business-i.co.jp/CMSF/uploads/news/upload_3792.jpg 2010年台もアメリカの年だった アメリカは30年以上ずっと経常赤字で回復する見込みすらないが、今も経済成長を続けています。 逆に貿易黒字にこだわり続けた日は、急激な経済縮小を続けています。 2010年台の世界経済はアメリカを中心に世界が回っていたと言ってよかった。

    貿易赤字で好景気を謳歌したアメリカ 日本との違いは何か
    REV
    REV 2017/01/12
    軍事力
  • アメリカの皆保険『オバマケア』の現状 日本は自由化するな

    引用:http://livedoor.blogimg.jp/forauguisu-fontena/imgs/b/c/bc1f5261.jpg アメリカではオバマケアで5000万人が無保険から脱出し保険加入できるようになった。 しかし民間保険に任せているため、皆保険開始によってかえって既存加入者の保険料は高くなり不評である。 保険会社は強制加入に変わったため、企業努力がなくなり競争もしなくなった。 強制保険なのに単一制度にしなかった事で、悪い面が出てしまっている。 オバマケアが不評な理由 アメリカではオバマ大統領の国民皆保険制度『オバマケア』が開始され、全員が医療保険に加入したが、評判が良くない。 制度開始前、アメリカには5000万人の無保険者がいて彼らは全員、保険に加入する事ができた。 オバマケアの低所得者への補助金は、年間50兆円に達する。保険は民間会社の保険を利用し、政府は保険運営をし

    アメリカの皆保険『オバマケア』の現状 日本は自由化するな
    REV
    REV 2016/11/14
  • あの日大川小学校で何が起きていたか 津波が迫る中で教師達は権力闘争

    校庭と裏山は隣接していてとても近い 引用:http://stat.ameba.jp/user_images/20110910/23/tonton3/13/4c/j/o0652040011475161467.jpg?caw=800 40分の口論 2011年の東日大震災の後で発生した津波で、石巻市大川小学校の生徒と教員ら84人が不明になり、児童の保護者らが起こした裁判の判決がありました。 2016年10月26日仙台地裁は保護者らの訴えを認めて市と県に対し、約14億円の損害賠償を命じました。 なぜ津波という自然災害が裁判で争われ、一審判決が出るまでに5年も掛かったのでしょうか。 当初は自然災害が原因と思われていたが、詳細が明らかになるにつれて、教師らが闘争を繰り広げて、津波からの避難を禁止したのが分かってきました。 地震は2011年3月11日午後2時46分に発生し、校舎の窓ガラスが割れたり備品

    あの日大川小学校で何が起きていたか 津波が迫る中で教師達は権力闘争
    REV
    REV 2016/10/29
    俺、「当事者免責で証言を集め、市と県に無過失賠償を課す」みたいな結末を希望しているのだが、法治国家たるもの、超法規的処置はダメだしな。拙速な行政は反対者を生む。成田空港に倣い半万年議論しよう。
  • 1