タグ

ブックマーク / holy-seo.net (14)

  • ネガティブSEOが行われたサイトと、最近見かけた悪質なサイトの事例

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 僕がSEOをさせて頂いているサイトのいくつかで、ネガティブSEOと思われる対応の形跡を見ました。 見たところ、かなり悪質だなぁ、と感じましたし、実際に影響を受けたっぽいので共有しておこうと思います。 URLや具体的なサイト名は出せません。 具体的なネガテイブSEOによる影響を受けた日付も隠させて頂きます。 ご了承下さい。 影響を受けたと思われる期間1ヶ月程度でした。 過去のバックリンクのコピーを大量に付与されていた 見出しの通りなのですが、バックリンクの購入を行っていた場合や、自演リンクを行っていた場合、そのバックリンクのコピーを大量に生成されて似たサイト群を量産、大量にリンクを付ける、という事をされていました。 僕は仕事柄、定期的にバックリ

    ネガティブSEOが行われたサイトと、最近見かけた悪質なサイトの事例
    RIKKUN
    RIKKUN 2013/11/09
  • SEOのキーワード選びをする際に注意したい3つのポイント

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 SEOを行う時に必ずしなければいけない作業の1つが「キーワード選び」です。 SEOは、検索を行うユーザーに対してリーチする手法ですから検索を行わないユーザーへのリーチは不可能です。 今回は、キーワードを考える際に気をつけたいポイントなどをピックアップしたいと思います。 キーワード選びをする際に注意したいポイント 最初に、キーワードを選択する事の大切さについて書きたいと思います。 このキーワード選びだけは、どんなサイトでも必ず行った方が良いと思います。 ブラックやホワイトなどのSEOの手法云々も関係ありません。 僕は、元々、リンクで特定のキーワードの順位を上げる、という事もしていましたが、何のキーワードで上げるのか?という部分は非常に大切であっ

    SEOのキーワード選びをする際に注意したい3つのポイント
    RIKKUN
    RIKKUN 2013/07/08
  • 理想的な内部リンクの為の基本的な3つの要素

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 SEOを行う上ではリンクが重要とされています。 そのリンクも2つの種類に分ける事ができます。 1つは、サイトの外から貼られる「外部リンク」 こちらは、通常コントロール不可能です。サイトの外で起こっている事ですからね。 もう1つがサイト内のページ同士でリンクする「内部リンク」です。 内部リンクは、サイト内で行われるリンクの事ですので、コントロールする事が可能です。 今回は、コントロール可能な内部リンクについて解説したいと思います。 コントロール可能なリンクを理想的な状態に サイト内で貼られるリンクはコントロール可能です。 ここで目指すべきなのは、Googleにとってクロールしやすい状況を作る事であり、ユーザーにとっても、サイトが回遊しやすい状況

    理想的な内部リンクの為の基本的な3つの要素
    RIKKUN
    RIKKUN 2013/07/06
  • alt属性の適切な使用方法と考え方

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 基的な事柄ですが、SEOを意識する上でも、注意したい画像のalt属性について、まとめておこうと思います。 Googleは、画像内に表示されている文字情報や、その画像が何の画像なのか?を読み取ることが出来ないとされています。 画像データは、Webサイトのデザインには欠かせないものですので、その意味を伝えるalt属性についても理解し、適切な設定を行う事で、ユーザビリティとSEOにも配慮しましょう。 alt属性はどの様に参照されるのか? まず最初に、alt属性とはimg要素に記載する属性値の1つです。 以下のサンプルコード alt=”” に書かれている情報になります。 <img src="image.jpg" alt="画像ファイルの説明をするテ

    alt属性の適切な使用方法と考え方
    RIKKUN
    RIKKUN 2013/07/01
  • Googleウェブマスターツール「データハイライター」の設定方法

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 2013年2月にGoogleウェブマスターツールのデータハイライターという機能が提供されました。 2013年5月には、データハイライターが対応するデータタイプが大幅に増えています。 この機能を使うと、構造化データのパターンをGoogleへ伝える事により、Googleがそのサイトの項目を理解し、リッチスニペットに表示したり、その他のGoogleサービスに表示させる事が出来るようになります。 この機能が提供されたばかりの頃は「イベント」という項目のみでしたが、現在は、いくつかのデータタイプがサポートされています。 今回、「記事」のデータハイライターのタグ付けの、このブログで試しましたので、その手順を公開しておきます。 とても簡単ですので、ご自身の

    Googleウェブマスターツール「データハイライター」の設定方法
  • Googleウェブマスターツールの「検索クエリ」を活用して検索トラフィックを増やそう

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 Googleウェブマスターツールの「検索クエリ」レポートからは、サイトにどういったキーワードでのトラフィックがあるのか? 実際に流入は無くても、どういったキーワードで検索された際に、検索結果に表示されているのか?といった事が分かります。 今回は、検索クエリのデータの活用方法について解説したいと思います。 「検索クエリ」は役立つデータ 実際に流入しなかったキーワードを見ることが出来たり、そのキーワードのCTRが見ることが出来るので、SEOを行う上では結構重宝するデータの1つです。 実際に流入したキーワードだけを見てみても、そのキーワードが何回表示された内の、どれくらい流入したのか?までは分かりません。 かなりのトラフィックがあるキーワードだと思

    Googleウェブマスターツールの「検索クエリ」を活用して検索トラフィックを増やそう
    RIKKUN
    RIKKUN 2013/06/24
  • 当サイトが「サイトがハッキングされている可能性があります」を受信した理由と対処方法

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 前回、Googleから「サイトがハッキングされている可能性があります」という警告が届いた事例を記載しました。 今回は、なんと当サイトが警告を受ける事になりましたので、その顛末と対処方法について記載します。 個人的には面白くて貴重な体験ができました。 当サイトへ「サイトがハッキングされている可能性があります」の警告が届く 正直、びっくりしました。 パスワード管理やら何やらには、結構気を使っているので、まさか、という気持ちがありました。 自分のサイトが被害に会うなんて考えても見ませんでしたので。 警告メッセージには、ハッキングされたと思われる具体的なURL例が記載されています。 以下に警告メッセージのキャプチャを掲載します。 そのようなコンテンツ

    当サイトが「サイトがハッキングされている可能性があります」を受信した理由と対処方法
  • ウェブマスターツールへ「サイトがハッキングされている可能性があります」という警告が届く

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 複数のサイトに同時に同じ警告メッセージが届きましたので、事例として記事にしておきます。 以前、ウェブマスターツールに「サイトが乗っ取られている可能性について」という警告が届いた、という記事を書きましたが、今回はハッキングされている可能性があります、という件名でメッセージが届きました。 ハッキングされている可能性があります、というメッセージの内容 以下に警告文を全文を記載します。 記載されているURLはサンプルです。 お知らせ: サイト(http://example.com/)がハッキングされている可能性があります。 http://example.com/ のウェブマスター様 貴ウェブサイトのページの一部がハッキングされているおそれがあるため、

    ウェブマスターツールへ「サイトがハッキングされている可能性があります」という警告が届く
  • 【書評】デジタルマーケターが読むべき100冊+α

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 Webの世界には、まとめサイト、と呼ばれるサイトがありますが、こちらは、を選ぶためのまとめです。 Webマーケティングの世界だけでも、多くの書籍がありますが、正直、どれを選べば良いか分からない。 何を基準に選ぶべきが迷ってしまう、という事はあると思います。 そんな時、この「デジタルマーケターが読むべき100冊+α」は大変参考になると思います。 今回は、を読ませて頂いた感想や、を読むという事について書きたいと思います。 体系的な知識は書籍から学ぶのが一番 僕は、体系的な知識は書籍から得るようにしています。 Webがダメという理由では無く紙のの方が、頭に入る気がするのでそうしています。 多分、好みの問題なのでしょうが、特定の分野について

    【書評】デジタルマーケターが読むべき100冊+α
  • SEO情報収集に活用しているサイトやサービスなどまとめ

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 平日は毎日、SEO関連記事のまとめを、Facebookページの方に投稿しています。 数は1日10記事前後ですが、自分のアウトプットの履歴を残す事も出来ますし、コメントを見ただけで内容を思い出すことができるので気に入っています。 今では、いいね!数が200を超えて、Facebookからの流入も多くなって来たので、続けていて良かったな、と感じています。 さて、先週の金曜日に、大阪に行っていたので、Facebookページの更新が出来ず月曜日にアップしました。 今回は、いつも参考にさせて頂いている、良質な記事を紹介してくれているサイトや、Facebookページなどを紹介したいと思います。 情報収集の参考にして下さい。 参考にしているSEO情報収集の為

    SEO情報収集に活用しているサイトやサービスなどまとめ
  • SEOとコンテンツは誰に最適化すべきか?

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 ここ最近、SEOとコンテンツについて、話題になる事が多くあります。 先日の、SEO Japanさんのコンテンツマーケティングが新しいSEOである理由という記事に対して、Web Shufuさんが「コンテンツマーケティングが新しいSEO」ではない理由 という記事を書いています。 更にSEO Japanさんが「コンテンツマーケティングが新しいSEO」である理由という記事を書き、Web ShufuさんがSEO Japanの滝日さんから「『コンテンツマーケティングが新しいseo』ではない理由」にレスポンスを頂きましたという記事を書かれています。 更に滝日さんが、記事に対してコメントをする、という1つの記事から派生した議論が起こっています。 どちらの記事

    SEOとコンテンツは誰に最適化すべきか?
  • ウェブマスターツールへ「サイトが乗っ取られている可能性について」という警告が届く

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 僕のサイトではありませんが、2013年4月2日、ウェブマスターツールに、「サイトが乗っ取られている可能性について」という珍しい警告メッセージが届きました。 今まで、マルウェアに感染した可能性などのメッセージが届いた事はありましたが、サイトが乗っ取られている可能性に関するメッセージは初めて見ました。 その数日前から、検索トラフィックが激減しており、恐らく今回のメッセージと関係するのでは無いかと思います。 サイト( http://yourdomain.jp/ )が乗っ取られている可能性について 冒頭でも書きましたが、以下の様なメッセージが届いています。 http://yourdomain.jp/ のウェブマスター様 Google の検索結果におい

    ウェブマスターツールへ「サイトが乗っ取られている可能性について」という警告が届く
  • SEOを成功に導く為に、バックリンクの調査とリンクの動機を知る

    SEO Imagination!ブログは、札幌で活動するフリーのSEOディレクター伊藤公助のブログです。SEOやSEMなどの情報を配信していきます。 バックリンクの調査、というのは、SEOを行う上で大切です。 僕は経験がありませんが、競合サイトにスパムリンクを大量に付けるネガティブSEOという手法も存在します。 正直、完璧に防ぐのは難しいのですが、何かが起こるまで気付かなかった、という状況になるよりは良いと思います。 知り合いから聞いた話で、直接、そのサイトに関わっていた訳ではありませんが、1度、手動ペナルティを受けたサイトだった事が影響したのか、ネガティブSEOを受けた事で、順位が飛んだという事があったそうです。 怖いですね。。 ネガティブSEOの事例はレアですが、意外な事に気付かせてくれるのもバックリンクの調査だったりします。 今回はバックリンクの調査を、リンクの動機と価値という視点か

    SEOを成功に導く為に、バックリンクの調査とリンクの動機を知る
  • SEO業者として答えにくかった質問6つ

    2013年03月18日 カテゴリ:SEO情報 ツイート SEO相談を受けていると、たまに、「○○のキーワードで1位になる方法を教えて下さい」という相談を受けます。 物凄い裏ワザを求められている感じがするのですが、僕は、そういった方法に精通していませんので分からないですw 多分、SEOに携わっている方であれば、こういう質問は何度か受けているのでは無いかと思いますが、正直、答えにくい質問の1つでは無いかと思います。 一応、僕もSEOを専門にしているので、そのキーワードで上位表示しているサイトを調べたり、傾向を調べて見解を述べることは可能です。 それは、あくまでも一般的な見解と、今後、サイトをどうして行けば良いか?という方向性のお話に留まります。 今回はSEOをしていて遭遇した答えにくい質問をピックアップしたいと思います。 SEOをしていて答えにくいな、と感じた質問6つ ○○のキーワードで△△

    SEO業者として答えにくかった質問6つ
  • 1