タグ

2005年5月26日のブックマーク (7件)

  • 神奈川県が残虐ゲームソフトを全国初の条例規制へ | スラド

    sillywalk 曰く、 "Yahoo!ニュースによれば、神奈川県は県青少年保護育成条例に基づいて残虐性、暴力性の高いゲームソフトを有害図書類に指定する方針を明らかにしました。条例による規制対象には図書類のほかCD-ROMなどの記憶媒体も含んでいるため、ゲームソフトも適用可能と県は判断した模様。適用されればゲームソフトを有害図書類として規制する全国初の事例となりますが、今年2月の大阪府寝屋川市の教職員殺傷事件で、逮捕された少年が残虐性の高いゲームに熱中していたことが重視されたようです。 今回、5月30日の県児童福祉審議会に諮られるソフトは「銃や刀を使って人間を倒していくゲーム」の1で、「場面設定が現実社会に近く、暴力性や残虐性が極めて高い」(県青少年課)とのこと。同審議会社会環境部会の委員9名が実際のゲーム画面を見て、各自の判断で有害かどうかを審査するそうです。指定された場合、ソフトは

    RINT
    RINT 2005/05/26
  • 「GENJI」完成披露パーティは“和”で演出――神威アクションはSCEJの柱となるか?

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(以下、SCEJ)は、岡吉起氏率いるゲームリパブリックとのコラボレート第1弾となる「GENJI」の完成披露パーティを開催。静御前役で声優に初挑戦した香椎由宇さんが艶やかに色を添えた。 「GENJI」は、プレイヤーが義経と弁慶の2人のキャラクターを使い分け、打倒平氏を目指し戦うアクション・アドベンチャー。義経・弁慶の史実をモチーフに、ゲームならではのファンタジー要素を加えた作は、神秘の力を持つ石「天鋼」(あまはがね)を物語の軸とし、義経・弁慶と平氏(平清盛)との戦いが描かれる。 なお、作はゲームリパブリック名古屋分室が中心に開発が進められ、6月30日発売が決定している。価格は7140円(税込)。 開宴前の完成披露パーティ会場では、厳かに琴の音色が鳴り響く。「GENJI」では音楽は元より効果音でも“和”にこだわっている。今回のパーティも和を重

    「GENJI」完成披露パーティは“和”で演出――神威アクションはSCEJの柱となるか?
    RINT
    RINT 2005/05/26
  • スタッフがほぼ集結?5時間におよぶ完成&発売イベント「半熟前夜祭」は出演者も内容も豪華

    既報の通り、スクウェア・エニックスは、2005年5月26日に発売されるプレイステーション2ソフト「半熟英雄4 ~7人の英雄~」の完成&発売イベント「半熟前夜祭」を、2005年5月25日17時30分より都内ライブハウスにて開催した。 イベントは、公式サイト「半熟劇場」にて募集を行った一般参加者を招待して行われ、第1部(17時30分~20時30分)と、未成年者は参加不可となる第2部(21時~22時30分)の2部構成。 司会進行役は作プロデューサーであるトキータ将軍こと時田貴史氏と、広報担当であるササリュー将軍こと佐々木隆太郎氏が務め、豪華ゲストによる座談会やトークショー、半熟レイディオの公開録音などが行われた。 時田貴史氏 佐々木隆太郎氏 では、3時間におよんだ第1部を各コーナーに分けて紹介していこう。 半熟メイジス座談会 作の音楽を担当した半熟メイジスのメンバーと、伊藤賢治氏の7人が登

    スタッフがほぼ集結?5時間におよぶ完成&発売イベント「半熟前夜祭」は出演者も内容も豪華
    RINT
    RINT 2005/05/26
  • Firefox 1.5でのCSSスタイル指定向上

    2004年11月8日にリリースされたFirefox 1.0は、2004年4月12日にMOZILLA_1_7_BRANCHとして開発サイクルからブランチ(枝分かれ)して以降、開発の流からは分かれて専ら安定化作業が行われてきました。これに対してTrunk(開発木の幹)と呼ばれている開発の流では引き続き16ヶ月以上に渡り意欲的な開発が進められました。 2005年11月30日にリリースされたFirefox 1.5は、2005年8月13日にMOZILLA_1_8_BRANCHとして開発サイクルからブランチするまでの、長期間の開発の結果が反映されているため、Firefox 1.0で知られている様々なバグが修正されています。その中でもここでは特に、ブラウザとしての基性能であるウェブページの描画機能、その根であるCSSへの対応がどれだけ進んだかを取り上げたいと思います。 また、motohiko氏の

    RINT
    RINT 2005/05/26
  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてなポータルを望む—はてなはmixiの機能を飲み込め!—

    はてなアイデアに書いたほうがいいかなと最初思ったものの、一行で書けるネタではないので、日記に書く。 ※と思ったけど、ポータル機能にしぼって、はてなアイデアに書いてみた。 はてなアイデア - はてなの機能をまとめて使え、個別にカスタマイズできるポータルページが欲しい。 http://i.hatena.ne.jp/idea/2046 先日、はてなの機能が増えて、各機能間の行き来がしづらくなったという話が出た。まず、最初にどのサービスにいけばいいのかよくわからないのだ。その辺の不便さを解消するために、自分のはてなダイアリーに注目URLやらアンテナやら様々なモジュールを組み込んでいる人も多い。いわゆる自分用ポータルだ。でも、別にこれはダイアリーじゃないといけないという訳ではない。というか、ダイアリーに組み込んでも使い勝手が良い訳ではないし、ダイアリーの読み手にとってはあまり必要でない機能になってし

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてなポータルを望む—はてなはmixiの機能を飲み込め!—
    RINT
    RINT 2005/05/26
  • 「ブログの終わり」? それは「キャズム」を越え、一般化・大衆化によって薄まった時代の到来 [絵文録ことのは]2005/05/26

    最近、「ブログの終わり」という話がブログ界隈で盛り上がっている。4月末には「ブログブームの終わり」というタイトルの記事が象徴する「ブログの予想以上の内容の薄さ」が取りざたされた。そして、5月末、「ブログに魅力を感じなくなった」という「ブログの終焉」という話が「ブログの匿名・実名議論」と絡んで持ち出され、それは一方で「ネットって一時期飽きたりすることがあるんだよね」という話にもつながっている。 で、それで思い出したのは、1年半前――ちょうどココログが登場する前後だ――にブログ論壇界隈で話題になっていた「ブログとキャズム論」だった。あのころ、ブログは「一部の物好きのブームから、もっと広い層に受け入れられる“壁”(キャズム)を超えられるだろうか」ということが議題になるような段階だった。 それが、1年半を経て、ブログは一般化・大衆化した。ブログの濃度が保たれず、「ブーム」という段階を超えた。それが

    RINT
    RINT 2005/05/26
  • ブログ訪問者1人あたり平均で月間64.4ページ閲覧~ビデオリサーチ調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    RINT
    RINT 2005/05/26