2012年4月18日のブックマーク (4件)

  • ほこ×たて「金属VSドリル」の裏側解説の解説 - はげあたま.org

    追記:第6弾解説書きました。 リアルほこ×たてである「金属VSドリル」の第5弾が先日放映されました.前回が神展開でこれ以上は臨めないと思っていたのに,再戦でそれ以上に劇的な結末を迎え,自分も含め日中が熱くなったと思います. その裏側を実際に取材していた業界紙の方が解説していて広く読まれているようですが,全体的に専門用語の解説無しに書いてあるのでわかりにくいんじゃないかと思い,特に日タングステンの中垣内氏がどんな金属をどんな狙いで開発したのかと言う事をメインに勝手に解説してみます.粉末冶金協会の学会の講演進行バイトにて小銭稼いでた力を見せてやるぜ!(意訳:少し専門ズレてるのと,ドリルに関しては全くわからないのでご了承願います) 焼結 まず,前提知識として『焼結』というものを理解しないといけません. 硬い材料,耐熱性の高い材料は沸点が高いために溶かす事ができません.その分野で一番メジャーな

    ほこ×たて「金属VSドリル」の裏側解説の解説 - はげあたま.org
    RM233
    RM233 2012/04/18
    もっと勉強して、勝負の本質を理解したくなる
  • Rでウォーリを探してみた

    5. サイバー系 ウォーリーをRで探してみます!  準備  ImageMagick-6.5.9-10-Q16-windows-dll.exe  gtk2-runtime-2.16.1-2009-04-21-ash.exe (↑どちらも利用可能なバージョンがシビアなので気をつけて下さい。 最新版では動きません。ファイルはググって見つけて下さい。)  R-2.15.0の32bit版  作戦  赤色を抜き出す  ノイズ除去してから大きな塊を抽出  その塊がストライプかどうかの判定をして、もっともウォー リーっぽい物体を一つ抽出  有無を言わずそれがウォーリー 2012/04/18 4 6. サイバー系 事始め install.packages(c(“abline”, “biOps”)) #基はEBImageで処理を行っていくが、画像切り出しと拡大縮小のところに biOpsを利

    Rでウォーリを探してみた
    RM233
    RM233 2012/04/18
    ろwくwろw/Rでこんなこともできるのか。
  • ダガーナイフ型のUSBメモリ「Eagle Dagger」

    意匠を凝らした小型のダガーナイフ型のUSBメモリ「Eagle Dagger」、色は銀(シルバー)と銅(カッパー)の2つがあります。値段は1450円から2300円ほど。 Eagle Dagger USB Drive | Thumb Drives / Storage | USB Range | USBGeek 表側はこんな感じ。 根元側が体になっていて、先端は鞘型のケースになっています。 裏側はつるっとしています。 大きさはこんな感じ。 抜いて差す、ナイフのデザインがよく似合うUSBメモリです。 色は上記の通りシルバーとカッパーの2種類。容量によって価格が異なり、4GBが18ドル(約1450円)、8GBが22ドル(約1770円)、16GBが29ドル(約2330円)となっています。

    ダガーナイフ型のUSBメモリ「Eagle Dagger」
    RM233
    RM233 2012/04/18
    田舎のお土産屋のキーホルダーのとこに売ってそう
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    RM233
    RM233 2012/04/18
    やりたい研究と役に立つ研究の乖離がすごいと思う。ライフワークにする題材と、明日のメシを食うための題材の2本立てでやってるイメージ。1本化できたら幸せだけど、後者は他人が口出しするからねぇ