ブックマーク / diamond.jp (484)

  • 「復興は、まだ始まったばかり」震災から2年を迎えた東北大学のいま【前編】

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 大震災から2年目の「今」を見つめて この3月で東日大震災から丸2年が経つ。被災地の報道も極端に少なくなり、当時、固く誓ったはずの「絆」「被災地に寄り添う」と言った言葉も、なぜがむなしく響く。復興はどこまで進んだのか、明日に向かうための課題は何か、そして忘れされれつつある事実はないのか。震災後2年目の「今」を見つめ直す。 バックナンバー一

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/05
  • 2040年の日本では高齢化が大都市部を直撃する

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    2040年の日本では高齢化が大都市部を直撃する
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/05
  • だれもが「社会の役に立ちたい」と思っている。問題は、本気で実行するかどうか?――本文から(その4)

    多摩大学大学院教授、ならびにKIRO(知識イノベーション研究所)代表。京都工芸繊維大学新世代オフィス研究センター(NEO)特任教授、東京大学i.schoolエグゼクティブ・フェロー。その他大手設計事務所のアドバイザーなどをつとめる。早稲田大学理工学部建築学科卒業。博士(経営情報学)。 組織や社会の知識生態学(ナレッジエコロジー)をテーマに、リーダーシップ教育、組織変革、研究所などのワークプレイス・デザイン、都市開発プロジェクトなどの実務にかかわる。 著書に『ビジネスのためのデザイン思考』(東洋経済新報社)、『知識デザイン企業』(日経済新聞出版社)など、また野中郁次郎氏(一橋大学名誉教授)との共著に『知力経営』(日経済新聞社、フィナンシャルタイムズ+ブーズアレンハミルトン グローバルビジネスブック、ベストビジネスブック大賞)、『知識創造の方法論』『知識創造経営のプリンシプル』(東洋経済新

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/05
  • 空気よりもキレイな排ガス?建機業界が取り組む環境規制

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 現行のオフロード法(2011年規制)に対応したコマツの油圧ショベル。1996年以来、欧米諸国と日は、削減目標がほぼ同等になるように歩調を合わせてきた。だが、欧米ではエンジンに対して規制がかけられるが、日では車両に対して規制がかけられるという“細かい違い”もある Photo:(C)コマツ 今年4月15~21日、ドイツのミュンヘンで開かれる建設機械の国際見市(BAUMA2013)に世界の建設業界の目が注がれている。 日のコマツが情報・通信機能を使って無人操作などを可能にする“ICT建機”をお披露目する一方で、欧米の建機メーカーからは“環境対策(排出ガス規制)で最も進んだ新型建機”が登場するとの事前情報が流されている。 2013年は

    空気よりもキレイな排ガス?建機業界が取り組む環境規制
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/05
  • 「管理する」より「管理されたい」責任を取りたくない日本人の気持ち

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 プロジェクトを行うとき、管理する側と管理される側、どちらがいい? この質問をビジネスパーソン585人に行ったところ、「管理する側」と答えた人が47%、「管理される側」と答えた人が53%という結果になった。「管理する側」派、「管理される側」派、それぞれの意見はどういったものだろう。 調査を行ったのは、キーマンズネット。調査時期は2013年2月28日~3月6日。有効回答数は585人。 「管理する側」派は自分に自信? なかには一匹狼も 良くも悪くも「責任」があるのが管理する側。「管理する側」を

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/05
  • お金があることと豊かさの違いは何か?人生における愛とお金の最適バランスを考える

    山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)・東京大学大学院修士。 1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発事業、電気自動車(EV)事業の創業、投資および資金調達にかかわる。その他、Gift(ギフト:贈与)経済システムの創業・運営、劇団経営、世界遺産都市ホイアンでの8店舗創業(雑貨・レストラン)、海外ビジネス研修プログラム事業、日漢方茶事業、医療メディア事業、アーティスト支援等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/04
  • 原稿料、講演料などの謝礼金額開示に反発情報公開を先送りにした医師会の反撃

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 製薬業界の“弱み”が露呈した予想通りの結論だった。 新薬を開発する製薬企業の業界団体である日製薬工業協会(製薬協)は、3月下旬に開いた総会で、日医師会などの猛反発を受け、2013年度から予定していた情報公開を一部変更した。 具体的には、13年度から予定していた各製薬企業が医師に支払った原稿料や講演料などの個別金額の公表について、1年先送りにすることを決めたのだ。 この情報公開は、「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」。製薬企業が支払った医師や医療機関に対する研究開発費や原料・講演料などを各社のホームページ上で公表しようというもの。 製薬協では、透明性ガイドラインを11年1月に策定し、13年度公表実施に

    原稿料、講演料などの謝礼金額開示に反発情報公開を先送りにした医師会の反撃
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/04
  • 「認められたい」若者たちをどう扱うか“さとり世代”新入社員の取扱説明書――リクナビ岡崎仁美編集長に聞く

    今日から4月。あなたの会社にも、新入社員が続々と入社してきていることだろう。では、数週間後にあなたの職場に配属されてくるかもしれない今年の新入社員には、どんな特徴があるのだろうか。物心のついたころから不景気で、浪費をしない“さとり世代”とも呼ばれる彼らとの上手な付き合い方について、大手就職情報サイト・リクナビの岡崎仁美編集長に2013年卒の就職活動の傾向も踏まえて語ってもらった。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 2ヵ月遅れの就活で「不安」も 就職環境の「好転」で恩恵も ――今年の新入社員である2013年卒学生の就職環境はどのようなものだったでしょうか? おかざき・ひとみ リクナビ編集長。1971年香川県生まれ、1993年株式会社リクルート入社。以来一貫して人材採用に関する営業および編集企画に従事。「ビーイング」副編集長、「リクナビNEXT」編集長を歴任し2007年より現職。三女

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/04
  • 物価が2%上昇したら、企業も家計も必ずや支出を増やす

    いとう もとしげ/1951年静岡県生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。安倍政権の経済財政諮問会議議員。経済学博士。専門は国際経済学、ミクロ経済学。ビジネスの現場を歩き、生きた経済を理論的観点も踏まえて分析する「ウォーキング・エコノミスト」として知られる。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」コメンテーターなどメディアでも活躍中。著書に最新刊『日経済を創造的に破壊せよ!』(ダイヤモンド社)等多数がある。 伊藤元重の新・日経済「創造的破壊」論 「アベノミクス」によって大きく動き始めた日経済。いまだ期待が先行するなか、真に実体経済を回復するためになすべき「創造」と「破壊」とは? 安倍政権の経済財政諮問会議議員を務める著者が、日経済の進むべき道を明快に説く! バックナンバー一覧 話題の最新著書『日経済を創造的に破壊せよ!』でアベノミクスが目指すべき戦略を明快に示した伊藤教授。新連載

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/04
  • 東京・新大久保の韓国人排斥デモに見る ヘイトスピーチと言論の進歩|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    今回は困った人たちのお話を――、の前に、こんなたとえ話を。 私の曾祖父が事業を始める際、協力を申し出た社長さんがいた。友情の証しにと曾祖父が贈答でもしたのだろうか、その社長さんの手元に、我が家にあった骨董品が渡ったようだ。ずいぶん古い話である。 それから長い年月が経ったわけだが、その骨董品を、こともあろうに私のバカ息子が盗み出した。それなりに価値のある骨董品だから、先方は当然のように盗難届を出した。すぐに足がついてバカ息子は逮捕され、警察には盗んだ骨董品を返還するように命じられた。 先方も、早く返してくれと言っている。しかし、私はそれを断った。 何故なら、その骨董品は、持ち主を名乗る被害者が曾祖父から略奪したものだからである。古くから我が家にあった骨董品が何代かを経て、私の手許に戻ってきただけだ。だから、私に返還の義務などあるはずがないのだ。 とはいえ、長いあいだ、先方もその骨董品を大切に

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/02
  • 文書管理から光熱費削減、起業支援まで中小企業の悩みを「まとめて」サポート

    中小企業の主な経営課題に、「営業力や販売力の強化」「業務の効率化」「コスト削減」といった項目が挙げられる。言い換えれば、限りある経営資源をできるだけ業に集中させ、業以外の業務をどう効率的に処理していくか、ということになる。 そんな中小企業に密着したサポートを行っているのが、KDDI まとめてオフィスだ。KDDIの一部署から独立し2011年に設立。「経営課題として“業での行動力アップ”に注力したいと考える中小企業が増えています。当社はそうした課題を解決する多様なサービスを提供しています」と佐藤司代表取締役社長は語る。 クラウドとモバイル端末の連携で、文書を効率的に活用 KDDIグループだけに、「インターネットの通信速度を速くしたい」「通信にかかるコストを削減したい」といった課題は、もちろん得意科目。通信コスト削減なら、設備のリプレイス、料金プランの変更、スマートフォンの活用などで対応す

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/01
  • 北朝鮮当局の演出を手伝い、流布する日韓のメディア

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 映像は恣意的なものだ。でも、映像は客観を装う マイケル・ムーアの『ボウリング・フォー・コロンバイン』を再見した。公開時には日国内だけでも39万人という動員を記録したこの映画については、(カンヌでパルムドールを受賞した『華氏911』も含めて)僕は大きな評価をしていない。 ただし、一般的なムーアへの批判である「現実を恣意的に切り取っている」とか「都合良く論理を構成している」などの観点に同調するつもりはまったくない。作品は自己の表出であり、「恣意的に切り取る」ことは当たり前だ。ムーア

    北朝鮮当局の演出を手伝い、流布する日韓のメディア
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/01
  • キプロスは他人事ではないキーワードは国債、銀行は火薬庫

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 海の泡から生まれた美神アフロディーテ(ビーナス)神話の発祥の地はキプロスである。文明の源流

    キプロスは他人事ではないキーワードは国債、銀行は火薬庫
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/01
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/03/22
  • 【岩井克人氏×武田隆氏対談】(前編)学生ベンチャーを救った会社の二重構造|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    「会社」とはヒトなのだろうか、モノなのだろうか?シンプルなようでいて、突き詰めて考えていくとむずかしい問いかけだ。 武田隆氏は学生ベンチャーとして起業して数年後にベンチャーキャピタルからの出資を受けると決めたとき、ある種の混乱に陥ったという。それは、「家族のようなドラマチックな唯一無二の関係」が、交換可能なお金で計算されるモノへと変わったことへの違和感だ。 今回のゲストは、国際基督教大学客員教授の岩井克人氏。貨幣論の権威とベンチャー起業家というユニークな取り合わせでは、まずこの「違和感」の正体を考えてみよう。 会社は「ロマンとそろばん」を合わせ持つ 武田 エイベック研究所は学生ベンチャーから始まったので、最初はほんとうに貧乏で、仲間どうし、飽の時代といわれる現代で空腹と戦っている自分たちを笑っていた時期もありました。 それから、少しずつ組織も事業も大きくなり、自社開発に専念するため、出資

    【岩井克人氏×武田隆氏対談】(前編)学生ベンチャーを救った会社の二重構造|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/03/22
  • キプロスへの金融支援と預金封鎖は、欧州経済に影響があるのか?

    【今回のまとめ】 1.キプロスへの金融支援が決まった 2.預金者も巻き込んだ解決策になっていた 3.キプロスの銀行預金は一時的に封鎖された 4.キプロスの預金の多くはロシアのオフショア・マネー 5.舞台裏で救済を巡ってロシアドイツがバトル 6.ギリシャやスペインの預金者の動きに注目すること 16日土曜日の発表の内容 先週の土曜日(3月16日)に、欧州連合(EU)がキプロスへの金融支援の具体的方法を決めました。金融支援は二段構えになっています。 1.EUならびに国際通貨基金(IMF)が最大100億ユーロを支援 2.キプロスの銀行の預金者に58億ユーロの「預金税」を課税 合計で158億ユーロの支援ということになりますが、これは当初キプロスが希望していた170億ユーロより少ない金額であるのみならず、預金者を巻き込んだ解決策になっており、金融関係者を驚かせました。 今回、EUは「預金者にも痛みを

    キプロスへの金融支援と預金封鎖は、欧州経済に影響があるのか?
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/03/21
  • 企業家精神を当然とするにはイノベーションの機会に注意を払わせる仕組みが必要

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「既存の企業において企業家精神を発揮させるには、それなりの方策がある」(ドラッカー名著集(5)『イノベーションと企業家精神』) マネジメントの目を機会に集中させなければならない。人は提示されたものは見るが、提示されないものは見逃す。 そこでドラッカーは、効果が実証ずみの、企業家精神浸透のための方策を三つ教える。 第1が、「機会」会議の開催である。ある医薬品メーカーでは、第二月曜と最終月曜の月2回経営会議を開いている。第2月曜の会議では問題を検討する。つまりごく普通の「問題」会議である。だが、最終月曜の「機会」会議では、目標を上回った分野や予期せぬ市場からの受注を取り上げる。 このメーカー

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/03/21
  • 筆頭株主が突然のTOB発動で深まる西武とサーベラスの対立

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 再上場を目指す西武ホールディングスは、同社の象徴的存在だった赤坂プリンスホテルを建て替える計画。現在は、解体工事が進んでいる Photo by Ayako Suga 西武ホールディングスと、筆頭株主で投資ファンドの米サーベラスグループが対立を深めている。 表面化したのは、サーベラスが3月11日に、株式公開買い付け(TOB)を実施し、現在32.44%の持ち株比率を最大で36.44%にまで引き上げると公表したことによる。併せて6月末の西武の株主総会で、元金融庁長官の五味廣文、元日郵政公社総裁の生田正治、あおぞら銀行取締役の白川祐司の3氏を、取締役に推薦すると表明したことで、経営への関与を深める姿勢を鮮明にした。 西武は

    筆頭株主が突然のTOB発動で深まる西武とサーベラスの対立
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/03/21
  • やさしい先輩に要注意!早く一人前になるための上司や先輩との付き合い方

    福岡県生まれ。早稲田大学文学部英文学科卒業。(株)社員教育研究所にて、営業、教育教材開発、研修プログラム開発、主任講師、子会社経営などを経て、1988年より(株)コスモ教育の代表取締役。(株)アイウィル主任講師、中小企業大学校(経産省管轄)の講師等を務める。ほか、各企業の社員研修や、多数の商工会議所、県商工会連合会、経営者協会等のセミナーにて講演。 著書に『できる新入社員になる!』(ダイヤモンド社)『主任係長実力アップクイズ40』(PHP研究所)『技術者が営業をきわめる』(PHP研究所)がある。 新入社員の基がわかる86のルール 4月から始まる新生活に不安を抱えているすべての新入社員が、自信を持ってスタートを切るために知っておきたい社会人の基と常識を紹介します。社会人としての心構え、職場や取引先での上手なコミュニケーションの取り方、上司の信頼を得られる「報告」のテクニックなど、気にな

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/03/21
  • 株式・債券・為替各市場のアベノミクス解釈

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 先日、あるブログを読んでいたら、株式市場はアベノミクスでインフレになるとはやして株高で反応し、債券市場はアベノミクスではインフレにならない

    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/03/21