関西に関するROUTE53のブックマーク (10)

  • 1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱

    東京には文具店がたくさんあって、欲しい文房具があれば、地元のお店になくても足を伸ばせば必ず手に入る、そんな便利な環境にいます。 でもたまに、他の街の文具店も覗きたい欲求が湧くんです。遠方で、普段使いのお店には向かなくても、つい旅行や出張の隙間時間にお店を巡っちゃう。そうして旅先で増えるノート、筆記具、紙雑貨(主にインクとマスキングテープ)...。 中でも京都は、仕事で年何回か出張があるのと、友達に誘われて旅行にいくのとでたびたび訪れる場所で、中途半端な時間ができた時は、バスや駅近の文具店を探しては巡っています。 格的に文具店巡りするようになって約1年半。いつのまにか京都にもお気に入りの文房具の店や紙雑貨のお店が増えてきたので、実際行ってみてて良かったお店語りがしたいなと。東京住みの人間が「京都っぽいものを求めて」行く前提で読んでいただければ幸いです。 竹笹堂 京都の伝統木版画工房「竹中木

    1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱
    ROUTE53
    ROUTE53 2016/06/21
    いーきーたーいー!溜め込んでばかりだけど、やっぱり欲しい!
  • 大阪をふらりと旅して文房具店・雑貨店を巡った記録。 - 青猫文具箱

    大阪行ってました。い倒れ目的だったんですが、カロリー消費には適度に歩くほうがいいかもしれないと、周辺の文具店や雑貨店巡りも兼ねてみました。したらばとても楽しかったので「東京文具店巡りの旅出張版、大阪文具店・雑貨店巡りの旅」をお送りします。 写真で見る東京文具店巡りの旅2015。 大阪といえば、事務文房具メーカー・リヒトラブ(LIHIT LAB)さんの拠地です。使い勝手とオシャレのバランスが良い、お気に入り度高めのメーカー。最近だとTBS「マツコの知らない世界」で取り上げられた、ペン立てにもなるペンケースがリヒトラブの商品です。 その直営アンテナショップが大阪市内にありまして。地下鉄谷町線・中央線「谷町4丁目」下車、8番出口より徒歩1分の「リヒトラブ LIHIT LAB. THE DESIGN MIND COMPANY_STUDIO」(営業時間11:00-17:00/土日祝定休)。 右も

    大阪をふらりと旅して文房具店・雑貨店を巡った記録。 - 青猫文具箱
  • 北野天満宮「宝刀展」へ。御朱印と「鬼切丸御朱印帳」ほか - とこてく京都

    2016 - 02 - 27 北野天満宮「宝刀展」へ。御朱印と「鬼切丸御朱印帳」ほか 花 御朱印(神社)(京都) 御朱印帳(神社) 寺社めぐり 引き続き、 「 北野天満宮 」( 京都市 上京区 ) です。今回は御朱印、御 朱印帳 も合わせて…。 北野天満宮 の 「宝物殿」では3月下旬まで「学問の神・驚きの特別公開  北野天満宮  宝刀展」 が開催されています。 過日、「梅苑」の模様をお送りしました。 梅苑と宝物殿の“拝観共通券割引”があり、どちらも拝観するなら共通券の方が少し割安です^^(50円安いです)。 宝刀展では 北野天満宮 に伝わる 御神刀の40振り をはじめ、御神宝の数々を見ることができます。頂戴したチラシによると…。※( )カッコ内は当方による補足。 菅公( 菅原道真 公)は文武両道の神であり、特に戦国時代期においては菅公を武道の神として崇め、武運長久を祈願するため名立たる武将

    北野天満宮「宝刀展」へ。御朱印と「鬼切丸御朱印帳」ほか - とこてく京都
    ROUTE53
    ROUTE53 2016/02/27
    宝刀展もみたいですが、御朱印帳が立派!ぜひ行かねば!
  • 神戸みなと温泉 蓮 に行って来ました 神戸の日帰り温泉 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    移転しました。 神戸の源泉かけ流し高級スーパー銭湯 どうも千日です。今日はと一緒に[公式] 神戸みなと温泉 蓮 (ホテル・旅館・日帰り温泉)|ベストレート に行って来ました。話題の高級スーパー銭湯でホテルが隣接された日帰り利用可能な温泉施設です。 平日 2,300円 土日祝 2,700円 普通のスーパー銭湯の4倍位の強気の値段設定ですが、もれなくワンドリンクチケットが付いてます。結論から言うと普通のスーパー銭湯に4回行くよりココに1回来たいですね。 子供料金の設定が無いのがポイントだと思います。 神戸の源泉かけ流し高級スーパー銭湯 祝日なのにとても静かで寛げる 館内での事などの料金は全てリストバンドに記録、館内着は作務衣風 落ち着いた雰囲気のサロンでフリードリンクを飲む もちろん事も出来ます 泉質と適応症 泉質 一般的適応症 泉質別適応症 設備とアメニティ 神戸のおすすめの日帰り温泉

    神戸みなと温泉 蓮 に行って来ました 神戸の日帰り温泉 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    ROUTE53
    ROUTE53 2016/02/11
    ここ!すっごく気になってたんです(*'▽')ホテルがクローズアップされてたので、泊まりだけと思ってたら、日帰りOKなんですね!
  • 【2017年】淡路島の灘黒岩水仙郷/開花状況、駐車場の注意点と混雑具合

    2017/01/10、淡路島の灘黒岩水仙郷に行ってきました。 息子が1歳になるまでに、少なくとも関西地方は制覇しようと思いながらも、淡路島が好きすぎてバカの1つ覚えみたいに淡路島へ遊びに行っている訳ですが、淡路島の水仙に関する記事は1年前に書いているので・・・。 駐車場の注意点 混雑具合 2017年の開花状況 オススメの時間 今回はこの辺りを重点的に書いていこうと思います。それではどーぞ。 淡路島/灘黒岩水仙郷 兵庫県南あわじ市に位置する『灘黒岩水仙郷の魅力』は『水仙が綺麗に咲き乱れる』という認識を持つ人が多いです。当然、水仙の綺麗さには目を見張る物がありますが、『私が思う灘黒岩水仙郷の魅力』は『海と空と水仙が一体化する景色』だと思っています。 私が水仙郷を訪れたのはシーズン初めなので水仙のボリュームはお世辞にも多いと言えませんが、想像してみて下さい。この写真内に水仙が咲き乱れる景色を。(

    【2017年】淡路島の灘黒岩水仙郷/開花状況、駐車場の注意点と混雑具合
    ROUTE53
    ROUTE53 2016/01/15
    毎年行きそびれる
  • 「六波羅密寺」(京都市東山区)で「皇服茶(おうぶくちゃ)」「弁財天吉祥初稲穂」をいただく。 - とこてく京都

    2016 - 01 - 07 「六波羅密寺」(京都市東山区)で「皇服茶(おうぶくちゃ)」「弁財天吉祥初稲穂」をいただく。 寺社めぐり 御朱印(寺院)(京都) 行事、イベント 昨年末 「 六波羅 密寺(ろくはらみつじ)」( 京都市 東山区 ) で行われた 「空也踊躍(ゆやく)念仏(かくれ念仏)」 の模様をお届けしました。 年明け、あらためて 六波羅 密寺へ。今回は… 「皇服茶(おうぶくちゃ)」 、そして 「弁財天吉祥初稲穂」 をいただきに訪れました。※今回はあまり写真がありません^^;; お正月風景、大勢の参拝者で賑わっています。 例の如く^^;; 堂「龍」の意匠にクローズアップ。 毎年1月1日から3日までの3日間「皇服茶」と「弁財天吉祥初稲穂」が授与されています。 「皇服茶」とは?  京都に疫病が流行した時、 六波羅 密寺の開祖・ 空也 上人が薬茶を病人に授けたところ、病が回復したという

    「六波羅密寺」(京都市東山区)で「皇服茶(おうぶくちゃ)」「弁財天吉祥初稲穂」をいただく。 - とこてく京都
    ROUTE53
    ROUTE53 2016/01/07
    これは行きたい!三が日混雑するんでしょうが、皇服茶の梅干しの種にひかれる。
  • 紅葉を訪ねて。「光悦寺」(京都市北区鷹峯)の紅葉風景(と御朱印) - とこてく京都

    2015-12-01 紅葉を訪ねて。「光悦寺」(京都市北区鷹峯)の紅葉風景(と御朱印) 紅葉 御朱印 御朱印(寺院)(京都) 寺社めぐり お土産 紅葉を訪ねて…続きます<(_ _)> 過日、京都市北区鷹峯にある「源光庵」の紅葉風景をお届けしました。「源光庵」のほど近くに「光悦寺」「常照寺」といった紅葉の名所があります。3ヶ寺とも歩いてスグのところです。 ※前述しましたが、鷹峯方面に行くなら事前に市バスの時間をチェックしておいた方がイイかも。例えば、市バス「千北大路」から「鷹峯源光庵前」に行くには1時間に2のバスです。 ※また、3ヵ寺をめぐるなら朝ごはん、または、お昼ごはん、お腹を満たしてから訪ねた方が良いと思います(近所に事できるところが少ないと思います)。 今回は「光悦寺」の紅葉風景です。光悦寺は日蓮宗のお寺。山号は「大虚山(たいきょざん)」。御尊は十戒曼荼羅(じっかいまんだら)

    紅葉を訪ねて。「光悦寺」(京都市北区鷹峯)の紅葉風景(と御朱印) - とこてく京都
    ROUTE53
    ROUTE53 2015/12/02
    また行きたいところが増えました
  • モンロワールは神戸マダムに人気のチョコレート専門店です。|家計とお買いモノと。

    10月中旬~12月には、高島屋オンラインストアで送料無料で購入可能です。

    モンロワールは神戸マダムに人気のチョコレート専門店です。|家計とお買いモノと。
    ROUTE53
    ROUTE53 2015/11/19
    リーフメモリーかわいい~♡今度友達へのお土産に買おうかしら?その子神戸の子だけど(笑)チョコレートバーは割りやすい形状なのもうれしいですね。
  • 栗菓子本舗「京都くりや」さんの「栗おはぎ」は…ホンマ、くりや!!!!!(+最寄りの歴史スポット) - とこてく京都

    2015-09-26 栗菓子舗「京都くりや」さんの「栗おはぎ」は…ホンマ、くりや!!!!!(+最寄りの歴史スポット) お土産 京都スイーツ、パン 京都グルメ 寺社めぐり その他 今回も久しぶりの更新です^^;; 秋、京都に来られたらぜひご賞味いただきたいオススメの和菓子を紹介します。その名も…「栗おはぎ」!!!!! 栗菓子舗「京都くりや」さん(京都市中京区丸太町通油小路西入ル)で期間限定、数量限定で販売されています。大人気!!!の和菓子なので、早めにお店を訪れるか?あるいは予約しておいた方が良いと思います。※私は昨年予約をして購入し、今年は平日早いうちにお店を訪れました。 まずはお店の外観から…。 「京都くりや」さんの看板です。「栗」モチーフのロゴマーク、味わいがありますネ。 こちらが「栗おはぎ」です。自宅に持ち帰っていただきました(以下写真)。 「栗おはぎ」という名前のとおり、“栗あ

    栗菓子本舗「京都くりや」さんの「栗おはぎ」は…ホンマ、くりや!!!!!(+最寄りの歴史スポット) - とこてく京都
    ROUTE53
    ROUTE53 2015/09/26
    9月~11月の限定のようですね!ぜひ行きます♡
  • 廃線がハイキングコースに!?初夏の武田尾の「廃線ウォーク」とは | ☀ ♨ 国内旅行365

    マラソンやハイキングにトレイルラン、どれも市街地や山間部で楽しむことができます。とりわけアップダウンのある山間部を駆け抜けるトレイルランを楽しまれる方も増えているようですね。 そうしたスポーツ的要素を取り入れつつ、アクセスもよし、温泉でほどよい疲れを癒して帰路へ。そんな三拍子のそろったハイキングコースなんて!? あるんです!!ぜひ、若葉おいしげる今この季節に行ってみたい廃線ウォークをご紹介します!! 旧・国鉄時代の軌道跡 現・JR西日、福知山線(宝塚線)の生瀬駅から武田尾駅までの3駅の距離、徒歩2時間ほどのコースです。武庫川渓谷に沿った線路跡なので道のりは平坦でとても歩きやすいのですが、軌道の名残り・枕木が多数残っているので足元には要注意です。 ただこの枕木と砂利敷はハイキングコースの全体からすれば一部ですが、雨の日でも足元が汚れにくいというメリットがありますね!! 昼間でもこの暗さ?!

    廃線がハイキングコースに!?初夏の武田尾の「廃線ウォーク」とは | ☀ ♨ 国内旅行365
  • 1