2018年5月8日のブックマーク (2件)

  • マイクロフォーサーズの究極の便利ズームレンズ「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が便利過ぎでした - karaage. [からあげ]

    「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」買いました 久しぶりに新しいカメラ機材(レンズ)買いました。 OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 出版社/メーカー: オリンパス発売日: 2016/11/18メディア: 付属品この商品を含むブログ (3件) を見る ジャーン デデーン 感想は「とにかく便利!」の一言ですが、それだけだとあんまりなので、もう少し噛み砕くと以下2点かなと思います。 チャンスを逃さない 可能性を広げる なんだか、意識高い会社の社訓みたいですね。それぞれ実例をまじえて紹介していこうと思います。 チャンスを逃さない まず「チャンスを逃さない」に関してですが、これの利点は以下2つですね。 AF(オートフォーカス)が早い レンズ交換必要無

    マイクロフォーサーズの究極の便利ズームレンズ「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が便利過ぎでした - karaage. [からあげ]
  • 小学校低学年の居残り勉強が親にも子にもwin-winだった件 - 腹が減っては育児はできぬ

    こんにちは、味醂です。 「居残り」ってどんなイメージですか? 罰のような印象が強いかもしれません。 私は小学校低学年の頃、有意義な居残りをしていました。 その体験談を紹介したいと思います。 なぜ小学校低学年で居残りをするのか 居残りをすると親も子もハッピー? 親にとってのメリット あせって帰らなくてもいい 子どもにとってのメリット 先生や友だちに質問しやすい 予習、復習ができる 集団下校で安心 もしかしたら先生は迷惑だったのかも? 学校で宿題をする習慣ができた 放課後学習に取り組んでいる地域も 足立区:あだち放課後子ども教室 京都市:放課後まなび教室 まとめ:小学校低学年の居残り勉強はwin-win-winかもしれない 〔スポンサーリンク〕 なぜ小学校低学年で居残りをするのか 私が小学1〜2年のころ、居残りして勉強をするブームがありました。 クラス内の流行りでした。 居残りをしているのはク

    小学校低学年の居残り勉強が親にも子にもwin-winだった件 - 腹が減っては育児はできぬ
    ROUTE53
    ROUTE53 2018/05/08
    確かに20年前(嘘!私は30年以上前)だからできたのかも。今は早く学校から出るように言われるし校庭でも遊べないし。管理問題があるから仕方ないのは時代ですかね。