2012年4月13日のブックマーク (11件)

  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
    自転車にナンバープレートつけたり、税金払ったりするようになったらやだなあ。
  • 素数と素材とアホ夫婦の話 - 長文こへだ

    今日は2012年4月11日。1年前の今日、2011年の4月11日というのは実を言うと私が婚姻届を提出するはずの日でした。何故その日にしようとしていたか、というと20110411が8桁素数だから。何となくほら、8桁の素数って珍しい感じでしょう? そもそもなんで素数を持ち出したかといえば、2011年は久しぶりに素数の年だという話を聞いたからでした。2011年に結婚する予定だった関係で、折角年号が素数なら、日付も入れて8桁素数の日に入籍したら面白いかも、とかまあそんな単純な理由です。加えて、私の誕生日が比較的素数づいているというのもありました。誕生日の1976年4月7日、19760407も素数なのです。このめぐり合わせもあって、何故か私は昔から素数に心惹かれているものがあったのでした。 そんなこともあり、2011年が素数と聞けば、その年に結婚するのも何かの縁だと8桁素数の日を探し、まあ会社とか知

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
  • 暴走時、発作起きていなかった可能性…祇園事故 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都市東山区・祇園の交差点で12日、軽ワゴン車が歩行者をはねて7人が死亡、11人が負傷した事故で、京都府警は13日、運転していて死亡した呉服店社員・藤崎晋吾容疑者(30)(京都市西京区)について、殺人容疑で捜索令状を請求した。 同日中にも自宅など関係先の捜索に乗り出す。 捜査関係者によると、軽ワゴン車は大和大路通でタクシーに追突した後、北上。交差点手前で信号待ちの別のタクシーを追い越すように赤信号の交差点に突入し、交差点付近で10人以上をはね、そのまま約190メートル進み、電柱に衝突し止まった。この約360メートルの間には目立ったブレーキ痕はなく、軽ワゴン車は、止まっていた車を避けて走行していたとの目撃情報がある。藤崎容疑者にはてんかんの持病があるが、府警は、当時は発作を起こしておらず、ハンドル操作をしながら走り、歩行者の列に突っ込んだ可能性があるとみている。

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
  • 捏造問題で維新市議謝罪…橋下氏「議員の仕事」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が、昨秋の大阪市長選で前市長の支援を求める労組名義の職員リストを捏造した問題で、元職員からリストを提供された地域政党・大阪維新の会の杉村幸太郎市議が12日の市議会で、「(議会で取り上げ)お騒がせしたことを市民や議会におわび申し上げる」と謝罪した。 他会派の議員から「組合がリスト作成に関与したと決めつけた」と維新市議団の責任を追及する声が上がったが、維新代表を務める橋下徹市長は「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事。組合は公務員の団体で、個人攻撃をしたわけじゃないから問題ない」と反論した。

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
    “橋下徹市長は「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事。”
  • 祇園暴走:殺人容疑で捜索へ 車かわし交差点進入- 毎日jp(毎日新聞)

    多くの死傷者が出た四条通と大和大路通の交差点そばに花を手向ける女性=京都市東山区で2012年4月13日午前9時56分、森園道子撮影 京都市東山区の祇園で12日、軽ワゴン車が暴走し、歩行者7人が死亡、11人が重軽傷を負った事故で、車は停車中の他の車をかわすように交差点に進入していたことが捜査関係者への取材で分かった。車の速度は時速50キロを超えていたとみられる。京都府警は、京都市西京区の会社員、藤崎晋吾容疑者(30)=死亡=が故意に車を暴走させた可能性もあるとして、13日午後、藤崎容疑者宅や勤務先の藍染め製品販売会社「藍香房(あいこうぼう)」(京都市東山区)を殺人の疑いで家宅捜索する。 家族の話では、藤崎容疑者はてんかんの疑いがあると診断され、通院していた。府警はてんかんの発作との関連を慎重に調べる一方、藤崎容疑者が意識のある状態で車を運転した疑いもあるとみて捜査を進める。 捜査関係者による

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
  • てんかん患者:運転免許取り消し急増 11年は292件- 毎日jp(毎日新聞)

    てんかん患者が運転免許を取り消されるケースが11年は292件と前年の172件から大幅に増加したことが警察庁の調べで分かった。昨年4月の栃木県鹿沼市で起きた小学生6人がクレーン車にはねられ死亡したてんかん発作による事故を機に、警察が免許更新者などに適性相談を受けるよう啓発活動を強化したのが主な要因とみられる。 警察庁によると、てんかん患者の免許取り消し件数は▽07年167件▽08年191件▽09年190件▽10年172件と、ほぼ横ばいで推移。しかし昨年は120件増えて292件に達した。 てんかん患者の免許取得は02年の道路交通法改正で可能になり、医師が「運転可能」と診断することなどが条件とされた。さらに運転免許試験や更新の際、自己申告で症状をチェックする制度も導入された。

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
  • 朝日新聞デジタル:オスプレイ、モロッコで墜落 普天間に12年配備予定 - 国際

    関連トピックス普天間基地  米国防総省などによると、米軍の新型輸送機MV22オスプレイが11日、北アフリカのモロッコで米海兵隊による訓練中に墜落し、米兵2人が死亡、2人が重傷を負った。同型機は今年、沖縄県の米軍普天間飛行場に最初の12機が配備される予定。  事故は米軍とモロッコ軍との合同訓練中に起きたとみられ、米軍が原因を調べている。訓練は航空機の運用や上陸作戦などを目的に、今月8日からモロッコ南西部で実施されていたという。  オスプレイはヘリコプターとジェット機の機能を兼ね備え、垂直離着陸が可能。開発段階で墜落事故が多発して安全性に疑問が持たれていた。米軍は安全性を訴えてきたが、今回の事故を受けて日での配備を不安視する声が改めて高まりそうだ。(ワシントン=望月洋嗣) 関連記事オスプレイ、一時州へ 普天間への直接配備避ける(3/7)オスプレイ試験飛行、防衛相「検討」 沖縄側、反発も(1

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
  • 東電、不払い顧客にも当面は供給…法的措置も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は、今月から平均17%の値上げを始めたビルや工場など大口顧客向けの電気料金で、値上げに同意せず、電気料金を支払わない顧客にも当面は電気を供給する一方、支払いを求める法的措置を検討することを明らかにした。 顧客対応を担当する高津浩明常務が12日、読売新聞のインタビューで答えた。 電気供給の決まりを定めた約款は、顧客が電気使用量の検針翌日から50日過ぎても料金を支払わない場合、電気を止めることがあるとしている。ただ、枝野経済産業相が「機械的な対応は許されない」として行政指導をしており、東電は供給を続けながら値上げに理解を求める姿勢に転じた。 1日から値上げの対象になった大口顧客5万件のうち、10日現在で約7割の3万4400件の同意が得られていない。東電は、料金が払われないと収入が減り、経営に影響が出るため、電気を使っているのに料金を払わない顧客には、支払いを求める法的措置を「今後検討す

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
  • 「美味しかったから」チャーシュー2本盗んだ男 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発表によると、星野容疑者は昨年9月、新潟市西蒲区国見の飲店で、チャーシュー2とすり下ろしニンニクの計3点(2400円相当)を盗んだ疑い。星野容疑者は「自分がやりました」と話しているという。 星野容疑者は、棟続きの別の店から侵入し、チャーシューなどを盗んだという。盗みに入った店を何度か訪れたことがあったといい、「以前べた時、おいしかった。またべたかったが、お金もないし盗んだ」と供述しているという。

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
  • 万引き見つかり、店の経営者殴った女子高生 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発表によると、少女は12日午後1時40分頃、新潟市中央区西堀前通の衣料雑貨店で、ズボン1点(5900円相当)を万引きしたところを男性経営者(46)にみつかり、経営者の顔を殴ったり引っかいたりした疑い。少女は「殴ったことは間違いないが、引っかいてはいない」と話しているという。

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13
    “少女は「殴ったことは間違いないが、引っかいてはいない」と話しているという。”
  • 木嶋佳苗被告の3人殺害を認定…判決公判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    練炭自殺に見せかけて男性3人を殺害したとして、殺人罪などで死刑を求刑された木嶋佳苗(きじまかなえ)被告(37)の裁判員裁判の判決公判が13日午前、さいたま地裁で始まった。 大熊一之裁判長は、東京都青梅市の寺田隆夫さん(当時53歳)、千葉県野田市の安藤建三さん(当時80歳)、東京都千代田区の大出嘉之(おおいでよしゆき)さん(当時41歳)の3人を殺害したと認定した。 主文は後回しにしており、厳しい判決が予想される。主文読み上げは午後になる見通し。

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/13