2015年12月31日のブックマーク (12件)

  • 実は街中の銅像には死体が入っている

    いやまあ、そりゃ全部に入ってるわけじゃないよ。 銅像の数体、ほんの数体。 街の中に、人々の平穏な暮らしの中に死体が鎮座している。 ただそれだけ。日常と非日常の対比みたいな。 とりあえず死体が入っているかどうかの確認方法は叩いてみることだ。 死体が入っている銅像は明らかに他の銅像とは違う音がする。 是非、君も街中に死体を見つけ、日常と非日常の狭間を体感しよう。

    実は街中の銅像には死体が入っている
    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
    セイヤーズ
  • 日韓合意支えた水面下の交渉 首脳側近、年末一気に進展:朝日新聞デジタル

    28日に決着した慰安婦問題をめぐる日韓交渉は、日韓首脳の意向をくんだ水面下の接触が支えていた。 昨年4月、伊原純一・外務省アジア大洋州局長(当時)と韓国の李相徳(イサンドク)・外交省東北アジア局長による外交当局の局長協議が始まった。ただ、1965年の日韓請求権協定をめぐる解釈の違いなど、双方は互いに原則論を繰り返すだけで実質的な進展はなかった。 日政府は当初から、局長協議で詳細を詰めるのは難しいと考えていた。外務省局長が直接、首相に経緯の報告ができる日と違い、韓国では対日強硬論者の尹炳世(ユンビョンセ)外相らを通じてしか朴大統領に日の意向が伝わらないためだ。 日側の要請で、両首脳の意向が反映できる交渉チャンネルが今年に入って格的に動き出した。日側は谷内正太郎・国家安全保障局長をトップに据え、カウンターパートは李丙琪(イビョンギ)・大統領秘書室長となった。 いつしか日韓ともにこの

    日韓合意支えた水面下の交渉 首脳側近、年末一気に進展:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
  • 韓国大統領府 慰安婦問題で国民向けメッセージ NHKニュース

    韓国が慰安婦問題の最終的な解決で合意したことに、韓国内で強い反発も出ているなか、韓国大統領府は国民向けのメッセージを発表し、改めて理解を求め、合意は受け入れられないとしているのは「被害者たちの残り少ない人生にとって助けにならない」と主張しました。 そして、「われわれは日政府による責任の認定や公式の反省と謝罪を受けるために努力を尽くし、可能な範囲内で十分な進展を成し遂げたと判断して合意した」として、今回の合意に改めて理解を求めました。 そのうえで、日の法的責任などが盛り込まれていないことを理由に、今回の合意は受け入れられないと強く反発している、元慰安婦の支援団体を念頭に、「政府が間違った交渉をしたというような世論を醸成しようとするのは、決して被害者たちの残り少ない人生にとって助けにならない」と主張しました。 韓国では、すでにパク・クネ(朴槿恵)大統領がメッセージを発表したり、外務省

    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
  • いちはさんはTwitterを使っています: "読書感想文なんてやめてしまって、かわりに、 「この小説の主人公のその後を書きなさい」 とか、 「小説の中では脇役であるこの人物は、主人公とし��

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳しい説明

    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
    そういう授業もあったような。
  • キミはまだ本気出してないだけ

    大黒シズオ(もうすぐ42歳) 大黒シズオはマンガ「俺はまだ気出してないだけ」の主人公。40歳仕事をやめ漫画家になることを決意。アルバイトをしながら夢を追い続ける。 地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、働くことに踏み出せない若者たちとじっくり向き合い人やご家族、保護者の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、就職して社会へ踏み出す橋渡しを行う厚生労働省委託の支援機関です。

    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
    “働くことに踏み出せない若者たちとじっくり向き合い本人やご家族、保護者の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、就職して社会へ踏み出す橋渡しを行う厚生労働省委託の支援機関です。”
  • 【実録】『スクラッチの宝くじ』を100万円分買ってみた

    人生で初、そして最後の大バクチでした。 さて、みなさんは『スクラッチくじ』という宝くじをご存知でしょうか。その言葉通り、削ればすぐに結果がわかるクジです。だいたい1枚200円で、10枚セットで販売されています。 その1枚200円のスクラッチクジを100万円分買ったら、1等は当たるのでしょうか。子供の頃から気になっていたので買ってみました。ただ、その前に嫁を説得する必要があります。なぜなら、自腹購入なので……! ・嫁を説得 私:「スクラッチクジを100万円分買って、どのくらい当たるか試してもいい?」 嫁:「いいんじゃない、だって、もし当に当たったらアナタのモノになるってことでしょ? ちなみに100万円分って何枚?」 私:「5000枚。」 嫁:「それさ、そこそこあたりそうじゃない? 」 さすが私の嫁、理解がチョッパヤです。むしろ「そこそこ当たりそうじゃない」という返事までもらえました。これで

    【実録】『スクラッチの宝くじ』を100万円分買ってみた
    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
  • 電車が来ないエキナカ、宇宙ステーションの苦しい立場 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース

    12月22日、キャロライン・ケネディ駐日米大使と、岸田文雄外相ら3閣僚は、これまで2020年までとされてきた国際宇宙ステーション(ISS)への日の参加を、2024年まで延長することに合意しました。さかのぼる12月11日には油井亀美也宇宙飛行士が、5か月間滞在したISSから帰還。小惑星探査機「はやぶさ2」や金星探査機「あかつき」の話題と合わせて、年末は日の宇宙開発の明るい話題で一杯になりました。 しかし明るいニュースが多いように見える半面で、実はISSをはじめとする日の有人宇宙開発は今、非常に厳しい立場に置かれています。 日の宇宙政策は、総理大臣を部長とする宇宙開発戦略部が決定することになっています。しかし、実際の宇宙政策を立案するのは内閣府宇宙政策委員会です。宇宙政策委員会が設置されたのは2011年で、時の内閣は野田内閣。安倍内閣に代わってからも宇宙政策委員会のメンバーは変わ

    電車が来ないエキナカ、宇宙ステーションの苦しい立場 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
    軍拡競争や冷戦下での国の威信をかけた戦いみたいなのが無いと予算の優先権は下がってしまうということのような。
  • 大みそかに自爆テロ計画 トルコ、ISメンバー2人拘束:朝日新聞デジタル

    トルコの首都アンカラで大みそかに自爆テロを計画していたとして、トルコ警察は30日、過激派組織「イスラム国」(IS)のメンバー2人を拘束した。ロイター通信などが伝えた。 当局者によると、2人はシリアから入国。新年を祝うため大勢の人が集まるアンカラ中心部の広場でテロを企てた疑いがあるという。アンカラでは10月、100人以上が死亡した連続自爆テロがあり、当局はISの関連組織がシリア国内から直接指示を受けて実行したと発表した。(イスタンブール=渡辺丘)

    大みそかに自爆テロ計画 トルコ、ISメンバー2人拘束:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
  • 大みそかに自爆テロ計画か トルコ首都、男2人拘束 - 日本経済新聞

    【カイロ=共同】トルコ検察は30日、警察の対テロ部門が、首都アンカラ郊外で過激派組織「イスラム国」(IS)のメンバーとみられる男2人を拘束したと発表した。31日夜に自爆テロを計画していた疑いがあるという。アナトリア通信が報じた。国営テレビによると、警察は自爆ベストや爆発物、殺傷能力

    大みそかに自爆テロ計画か トルコ首都、男2人拘束 - 日本経済新聞
    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
  • 困窮者自立支援、相談件数伸びず 4―10月で14万件:朝日新聞デジタル

    暮らしに困っている人の自立を助ける仕組みとして4月に始まった生活困窮者自立支援制度が十分に機能していない。厚生労働省のまとめでは、10月までの相談件数の全国平均は目標を下回った。低年金の問題から高齢者のニーズも多いとみられるが、手助けが必要な人の掘り起こしの難しさが浮き彫りになっている。 この制度は「第2のセーフティーネット」と言われ、「最後のセーフティーネット」の生活保護を受ける前に就労を後押しする目的で始まった。厚労省は福祉事務所がある自治体に相談窓口の設置を義務づけ、「人口10万人あたり月20件」という目標を設定。非正社員のほか、福祉事務所を訪れても生活保護を受けていない人(約40万人)やニート(推計約60万人)の利用を想定して算出した。 10月までの7カ月間で全国の自治体が受けた相談は計13万9793件で、1万6193人が就労支援の対象になり1万1449人が就労した。ただ、人口10

    困窮者自立支援、相談件数伸びず 4―10月で14万件:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31
  • 埼玉で特区高校計画 就学支援金不正、運営会社の親会社:朝日新聞デジタル

    株式会社立ウィッツ青山学園高校(三重県伊賀市)が国の就学支援金を不正に受給していた疑いがある事件で、同校の運営会社「ウィッツ」の親会社「東理ホールディングス(HD)」が、関東の複数の自治体で新たな高校の開校を目指していたことがわかった。生徒を増やして支援金の収入を増やそうとしていたとみられ、東京地検特捜部が実態解明を進めている。 今回の事件では、同校で生徒5人分の就学支援金計91万円が不正に受給されていたことが判明。約50人の生徒に受講実態がなかったこともわかっている。 ウィッツ社によると、就学支援金を申請すれば生徒1人につき1年分の授業料にあたる最大23万7600円を国から受給できる。関係者によると、同社は就学支援金を主な収入源とし、同校の通信制の生徒獲得を目標に掲げて、生徒を増やし続けてきた。通信制は教員の人件費などのコストが抑えられ、収益の柱になっていたという。 同校を監督する伊賀市

    埼玉で特区高校計画 就学支援金不正、運営会社の親会社:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2015/12/31