2017年5月13日のブックマーク (15件)

  • 150人でバーベキュー、8人が救急搬送 飲酒が原因か:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    150人でバーベキュー、8人が救急搬送 飲酒が原因か:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
  • 保育料 “引き上げ”あるか?|NHK NEWS WEB

    「保育コストとサービス利用の対価としての保育料の関係をどのように考えるべきか」。ことし4月、財務省の作成した資料に書かれた一文が、今後、波紋を広げそうです。財務省によると、1・2歳児、1人あたりの保育にかかる1か月あたりのコストは12万8000円。このうち利用者が負担する額は3万6000円。財務省は、保育士の給与改善などで保育にかかるコストは年々増えているのに、利用者の負担はほとんど変わっていないとして、保育料の“引き上げ”に向けた検討を提起したのです。子育て中の親からは「保育料の値上げなんてとんでもない!」という反発は必至です。こうした提案の背景には、なかなか解消に至らない待機児童の問題があります。(経済部 後藤匡記者) 財務省の資料によると、平成29年度に0歳児1人あたりにかかる保育コストは1か月あたり20万6000円。1・2歳児は12万8000円、3歳児は7万円、4歳児以上は5万40

    保育料 “引き上げ”あるか?|NHK NEWS WEB
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
    コスト面からは2歳未満を値上げして、育児休業の方が金銭的には得になるくらいまでになれば流れは変わるかな。
  • 国連の委員会 慰安婦問題の日韓合意評価も懸念 | NHKニュース

    韓国の人権状況を審査していた国連の委員会は、慰安婦問題をめぐる日韓両政府の合意を評価しながらも、補償や被害の回復が十分ではない懸念があるとして、韓国政府に対し国際条約にのっとった改善を合意に反映させるべきだと勧告しました。 委員会は12日までに、韓国に対して実施した審査の結果を公表し、慰安婦問題をめぐる日韓両政府の合意についても言及しました。 この中で、委員会は日韓の合意について「歓迎する」と評価しながらも、被害者への補償や可能なかぎりの被害の回復、再発防止の確約が十分ではない懸念があるとしています。 このため韓国政府に対し、被害者には公正で適切な補償を求める権利があると定めた条約にのっとった改善を、日韓の合意に反映させるべきだと勧告しています。

    国連の委員会 慰安婦問題の日韓合意評価も懸念 | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
    これは新大統領にタイミングを合わせて出したのかなあ。韓国は合意によって設立された財団への運営費を出していない。 http://www.asahi.com/articles/ASK5C5K4BK5CUHBI01K.html
  • あなた、メルカリ、売る?わたし、メルカリ、買うわ。 - orangestarの雑記

    もちろんメルカリなら、自動車だって売ってる! メルカリ自動車の検索結果 インターネットの個人売買で330万円の買い物! りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ほかブロガー山月記シリーズ ブロガー山月記 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記

    あなた、メルカリ、売る?わたし、メルカリ、買うわ。 - orangestarの雑記
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
    ジョークグッズですと明記して売れば大丈夫、かも。
  • 「日ペンの美子ちゃん」特集 服部昇大&中山星香インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ペン習字研究会のイメージキャラクター「日ペンの美子ちゃん」が、1月にリニューアルを遂げた。これまで5人の作家によって描かれてきた「美子ちゃん」の6代目を描くのは服部昇大。服部は以前から、「美子ちゃん」のパロディキャラクターで日語ラップについて解説するマンガ「日ポン語ラップの美ー子ちゃん」をWebや同人誌などで発表している。そんな服部にパロディから公式に“昇格”した経緯やその心境を語ってもらった。 また今回の特集には、矢吹れい子名義で1972年から1984年まで初代「美子ちゃん」を描いた中山星香も登場。現在では「妖精国の騎士」や「花冠の竜の国」シリーズで知られる作家となった彼女に、「美子ちゃん」を執筆していた当時の思い出を聞いた。記事末では服部描き下ろしによる6代目美子ちゃんと初代美子ちゃんのコラボマンガが実現しているほか、中山描き下ろしによる初代美子ちゃんイラストも掲載しているので、

    「日ペンの美子ちゃん」特集 服部昇大&中山星香インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
  • 広島中央署盗難:外部の指紋・足跡なし 内部犯行ほぼ断定 - 毎日新聞

    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
  • ベッキー 騒動ピーク時は段ボール箱に入って事務所出入り (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    タレントのベッキー(33)が11日に放送された日テレビ系「ダウンタウンDX」(木曜後10・00)に出演。不倫騒動時には段ボールに入って事務所に出入りしていたことを明かした。 ゲス極5カ月ぶり音楽活動再開…川谷、ダルマに「門出」の誓い  ロックバンド「ゲスの極み乙女。」川谷絵音(28)との不倫騒動で昨年1月から約4カ月休業していたベッキー。「事務所の前にマスコミがいるので、段ボールに詰めていただいて(出入りしていた)」と騒動に対する注目がピークだった頃のエピソードを披露した。 この日はタクシーへの当て逃げで活動自粛していたお笑いコンビ「NON STYLE」の井上裕介(37)も出演。ベッキーは「井上さんの一件で運転気をつけるようになりました。自分の反省も生かしたいし、人の反省も生かしたい」と自身に言い聞かせるように話した。

    ベッキー 騒動ピーク時は段ボール箱に入って事務所出入り (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
  • 夫の誕生日が今までと全然違います。

    交際して3年で結婚しますが、婚姻届に夫が書いた誕生日が今までと全然違います。 今まで言われていた誕生日と半年くらいずれています。 今までいったい何のお祝いをしていたのでしょうか? 違う誕生日を言う意味は何なんでしょうか? 聞けずに1週間経ちました。

    夫の誕生日が今までと全然違います。
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
    戸籍を買って別人になりすますというのがミステリー小説ではあった。
  • きっぷをカプセルトイで売ってはいけない、なぜ?

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 何事につけ批判にさらされるJR北海道で、4月にも残念なニュースがあった。町おこしのひとつとして、地元有志が無人駅の入場券を販売したところ、JR北海道から販売方法を改めるように求め

    きっぷをカプセルトイで売ってはいけない、なぜ?
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
    関西には回数券をバラで売る鉄道会社のものではない自動販売機があるので、法律上は転売も可能なはず。 http://style.nikkei.com/article/DGXNAS18ABF01_V10C14A2AA1P00
  • 精神科医が教える「女性が混浴に入らない理由」

    土肥 薫 @5UCVAc1sCPpqtdW @sinrinet でも寛政の改革以前は混浴が基だったんですが 230年の間に意識を変えられてしまったのでしょう また意識改革をして混浴が普通のことに 出来ないかな 2017-05-12 12:22:59

    精神科医が教える「女性が混浴に入らない理由」
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
    女湯から男性を排除するのと同じ理由でレズビアンを排除できるかどうか。異性愛の人の常識で男湯と女湯に分かれているけど、これもLGBT用温泉みたいな区分けを新たに作る必要はあるのかなあ。
  • クイックリリース不要説

    その昔、トゥーリョ・カンパニョーロは、冬の手のかじかむ時期でも容易にホイールを脱着できるようにするべく、クイックレバーを発明しました。 今日のロードバイクでも採用されているこのホイール脱着システムの発明は、サイクルロードレース界における革命的・飛躍的進化であったと言えます。さすが自転車大国イタリア。カンパニョーロさんを褒めよ、讃えよ。 …さて、そんなクイックリリースですが、当に必要でしょうか。 「カンパニョーロさん褒めた直後にいきなり否定かよ!」と思うかもしれませんが、私が否定しているのはクイックリリースの存在意義そのものではなく、使うシーンの方です。 つまり、パンクした時に手を挙げるだけでチームカーから替えのホイールを持ったメカニックが猛ダッシュで飛び出してくるというある意味で特殊なシーンを除けば、クイックリリースは不要なのではないかという話です。 先日、GIANT MR4にこちらのス

    クイックリリース不要説
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
    シャフトごと交換する手もあるけど、六角ナットだとかっこ悪いと思う人も多そう。
  • 登山用長方形リュック、通勤・通学でも ゴールドウイン:朝日新聞デジタル

    ゴールドウインのアウトドア関連ブランド「ザ・ノース・フェイス」の直方体形リュックサック「ヒューズボックス」が、幅広い世代に裾野を広げている。「記録的なベストセラーで、象徴的なアイテムになった」(杉谷卓執行役員)という。 ヒューズボックスは登山でベースキャンプを張れるよう開発され、丈夫で耐水性がある。発売以来好評だったが、最近では通勤・通学にも使われ、人気が出ている。同社では、街中で使われることは「想定外だった」という。スポーツ用品を街で身につけるトレンドもあり、アウトドアと日常用の区別がなくなってきたとみる。 アウトドア関連の売り上げ増などで、同社の2017年3月期の売上高は前年比2・0%増の609億円で、7期連続の増収となった。

    登山用長方形リュック、通勤・通学でも ゴールドウイン:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
    あれも登山用なんだ。
  • 市役所内ネット接続が重くなり発覚…私的に数時間の閲覧、60歳職員を懲戒

    京都府宇治市は11日、勤務時間中に私的にインターネットを閲覧していたとして、建設部の男性職員(60)を戒告の懲戒処分にした。 ▼【関連ニュース】宇治市PR動画に観光アクションゲーム…賛否 市によると、職員は業務でパソコンを使用中、無関係のスポーツニュースなどを、多い日で1日数時間程度閲覧していたという。庁内のネット接続が重くなることがあり、調査した結果、ネット接続が分かった。市の聞き取りに対し、職員は数年前からやっていたと話しているという。

    市役所内ネット接続が重くなり発覚…私的に数時間の閲覧、60歳職員を懲戒
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
  • わいせつ容疑の担任、過去にも苦情 親「防げたはず」:朝日新聞デジタル

    愛知県豊田市の市立小学校で2014年、特別支援学級の女子児童が当時の担任からわいせつ行為を受けた。教諭は過去に別の女子生徒の体を触ったとクレームを受け、トラブルになっていた。「防げた事件だったのではないか」。市の監督責任をただすため女子児童の親は市を提訴した。朝日新聞の取材に児童の父親が応じた。 女子児童の父親で40代会社員は昨年9月、強制わいせつ事件を捜査した豊田署の女性刑事から、デジタルカメラで撮影された2枚の画像を見せられた。 市立小学校の家庭科準備室で娘は、ズボンをくるぶしまで下ろし、下半身が露出した状態で立っていた。もう1枚は、その姿のまま机の上で仰向けに横たわっていた。言葉を失った。「なんで……」。そう言うのが精いっぱいだった。 元教諭は同月、別の女子児童に対する強制わいせつ容疑で逮捕されていた。父親が見た画像は、家宅捜索で県警が押収した、元教諭が使ったデジタルカメラの記録媒体

    わいせつ容疑の担任、過去にも苦情 親「防げたはず」:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13
  • 報道ビザ持たず先住民族撮影…邦人6人国外退去 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ジャカルタ=一言剛之】インドネシアの東部パプア州で報道用のビザを持たずに先住民族の撮影をしたとして、日人6人が11日に国外退去処分とされたことが分かった。 パプア州では独立運動が盛んで、インドネシア政府が海外の報道に神経をとがらせている。 インドネシアの入国管理局などによると、6人は5月上旬から、奥地に住む先住民の暮らしを撮影するため、パプア州に滞在していた。6人は当局の取り調べを受けた後、退去処分となった。全員、日の制作会社に所属しているという。 同州では、3月にも取材ビザを持たずに活動したとして、フランス人のジャーナリスト2人が国外退去処分を受けている。

    報道ビザ持たず先住民族撮影…邦人6人国外退去 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/13