ブックマーク / nantuka.blog119.fc2.com (2)

  • 【話題】 救急車呼んで治療受けた後、カネないと開き直るDQN患者急増 なんか憑かれた速報 

    医療と法を考える―救急車と正義 (法学教室Library) 1:影の大門軍団φ ★:2012/04/14(土) 07:25:26.62 ID:???0 近年、経営危機に追い込まれる病院が増えているが、そこにも「払わない人々」の問題が横たわる。 北関東にある総合病院副院長が、彼らのやりたい放題ぶりを告発する。 「外来もたしかに問題ですが、額でいえば深刻なのは入院費や出産費です。 3か月間入院して亡くなったおじいちゃんがいて、じゃあ入院費を払ってくださいとなると “おじいちゃんがすでに払っているはずだ”と言い張って、二重取りするのか、と文句をいう。 その後はいくら催促してものらりくらりですよ。それも呆れてしまいますが、 もっとひどいのは自分で救急車を呼んで担ぎ込まれて治療を受けた後、 保険証もなければカネもないと開き直る人たち。ここ数年で非常に増えています」 国民健康保険料

    ROYGB
    ROYGB 2012/04/14
    「食い逃げ」も最初から意図したものでなければ罪にはならないらしい。http://president.jp/articles/-/1036 単なる債務不履行なら民事。
  • 【格差】 裕福な家庭の子は両親の経済力によって高度な教育を得て、高収入が得られる職業に就くことができる・・・ 「社会階層の固定化」 なんか憑かれた速報 

    とても簡単なのに、なぜか裕福になる「金持ち哲学」―実践した人から変わっていく! 1:影の大門軍団φ ★:2012/01/15(日) 11:19:13.25 ID:???0 前回、日は今何よりも教育投資しなければならないにもかかわらず、教育に対する公的支出のGDPに対する比率が OECD加盟国中で最低であることを指摘した。特に知識集約型産業を育成するためのカギとなる高等教育(大学)への支出はGDP比で0.5%。 OECD加盟国平均(1.0%)の半分でしかないのは深刻な問題である。 このデータを紹介した後、何人かの方からご指摘を頂いた。「日教育においては公的部門ではなく 家計が大きな投資を行っている」というものである。 この指摘はある意味では正しい。 国家全体として教育に対して支出している総金額のうち、家計を中心とする私的支出が占める割合を見ると、 OECD平均が16

    ROYGB
    ROYGB 2012/01/15
    裕福じゃない家庭の子には学費を貸して、高収入が得られるようになったら返してもらうようにすれば解決、かな。
  • 1