ブックマーク / dic.pixiv.net (5)

  • ドクター・キリコ

    概要長い銀髪と黒の眼帯が特徴的な医者で、主人公ブラック・ジャックこと間黒男のライバルにしてアンチテーゼ的存在。またそのブラック・ジャックと共に「ふたりの黒い医者」と称される。 その存在感に反し、実は「ブラック・ジャック」全242話中登場したのはわずか9回である。 詳しい過去や経歴は不明だがかつては軍医だったようで、戦場で満足に医療品もない中で瀕死の重傷に苦しんでいる兵士たちを安楽死させ感謝されたという。 その経験から「治療の見込みのない患者は苦しませるよりも静かに息を引き取らせた方が良い」との信念を持つようになり、死に神の化身というおよそ医者らしからぬ異名(悪名)を取りながら法律に触れないように安楽死を請け負うようになる(作中世界でも安楽死は殺人行為=違法であるとされているため)。 安楽死の方法は数種類あり、特殊な機器を用いた超音波によって呼吸中枢を麻痺させ死なせる方法や、毒物注射、飲み薬

    ドクター・キリコ
  • 眼鏡キュア (めがねきゅあ)とは【ピクシブ百科事典】

    概要…といっても変身後に眼鏡をしているプリキュアは『ハピネスチャージプリキュア!』のモブキュアチームの一つワンダフルネットプリキュアの2人がいるだけ。主人公チームのプリキュアではプリキュアオールスターズDX3でキュアムーンライトが勉強対決で着用したくらいである。 そのため、普通は眼鏡をかけないプリキュア眼鏡をかけてみた二次創作イラストにこのタグが付けられる事も多い。 その一方で、変身前に眼鏡を着用したことがあるプリキュアはそれなりにいる。 雪城ほのか/キュアホワイト日向咲/キュアブルーム(キュアブライト)夢原のぞみ/キュアドリーム春日野うらら/キュアレモネード花咲つぼみ/キュアブロッサム来海えりか/キュアマリン月影ゆり/キュアムーンライト※調辺アコ/キュアミューズ※菱川六花/キュアダイヤモンド剣崎真琴/キュアソード白雪ひめ(ヒメルダ・ウインドウ・キュアクイーン・オブ・ザ・ブルースカイ)/

    眼鏡キュア (めがねきゅあ)とは【ピクシブ百科事典】
    ROYGB
    ROYGB 2021/12/06
    変身時にメガネはどうなるんだろう。
  • 変移抜刀霞斬り

    概要白土三平の漫画『カムイ伝』、『カムイ外伝』で、主人公カムイが使用する技。 どちらの手で刀を抜くか悟らせぬよう刀を腰の後ろに差し、腕を後に回した状態で相手に突進し、左右に細かく動いてフェイントをかけ、すれ違いざまに敵の攻撃を躱しつつ逆手で抜刀し斬る。 飯綱落としと並ぶ必殺技である。 余談初期の必殺技の宿命か、作中では後に何度か破られており、あまつさえ「霞斬り」を完全に会得した敵まで登場、秘剣とは言えない状態となってしまう。その対抗策としてカムイは新たに「十文字霞崩し」という新しい秘剣を編み出している。ウルトラマンやウルトラマンジャックもすれ違いざまに手刀を打ち込んで敵を倒す「ウルトラ霞切り」を使用しており、恐らくこれが元ネタだと思われる。「ジョジョの奇妙な冒険」第一部(ファントムブラッド)に登場するブラフォードも両腕を後ろに隠して突進する技「死髪舞剣(ダンス・マカブヘアー)」を使うが、そ

    変移抜刀霞斬り
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/16
    刀を抜ききらない状態で相手を切るというのも何かマンガで見た記憶がある。
  • フジモト

    「私もかつては人間だった。人間をやめるために私がどれほど…」 CV:所ジョージ 概要映画『崖の上のポニョ』に登場するキャラクター。ポニョ(ブリュンヒルデ)の父親。 かつては人間だったが、人類の破壊性に愛想を尽かし、現在は海の眷属として生きる魔法使い。 そういった経緯もあって娘ポニョには人間界への興味を持たせないようにしていたが、ポニョとポニョの妹には反抗されがち。 海中では自作の潜水艦「ウバザメ号」を駆り、水魚などの魔物を操る力や、水棲生物を除ける結界を張る能力を持つ(生物によって張る結界が異なるようで、作中ではカニ除けの結界が切れたことにより彼らの進入を許していた)。 また、海中では窒息を防ぐために、頭部をマスクのような泡で覆っている。 海底にある珊瑚で出来た塔に住み、普段はクラゲなど海棲生物の増殖を行っている。 1907年前後から、魔法で海水を浄化・精製した「生命の水」の抽出を開始し、

    フジモト
    ROYGB
    ROYGB 2019/09/05
    除草剤ではなく海水をまいてるけど、海水も塩害を引き起こす天然の除草剤。
  • 戦隊ロボ

    【登場ロボ】ロボの登場は、敵対勢力が所謂今週の怪人による作戦目的遂行中に倒される、もしくは落命せずとも追い詰められた場合、自暴自棄の最終手段で再生や巨大化(一部は専用機や量産機を用い)して周囲を破壊するのを防ぎ、排除するのが当初の目的である。 黎明期に於いては、防衛拠点の基地から発進した戦闘母艦が戦地に赴き、そこから分割変形したメカが合体するパターンが多かった。分離したメカは街を破壊する、もしくは怪人を支援する戦闘機の排除にも使われる。 変化の転機が訪れたのは二号機が登場するフラッシュマンのフラッシュタイタンからで、一作品二毛作はこの時からである。 1号ロボが2号ロボと合体するライブマンが操るスーパーライブロボから次第に大型化の傾向が強まり、恐竜的進化が始まる。 やがて、ターボレンジャーで巨大基地ロボのターボビルダー、ジェットマンで3号ロボのテトラボーイが現れるも、次第に母艦発進の効率の悪

    戦隊ロボ
    ROYGB
    ROYGB 2016/04/13
    “変化の転機が訪れたのは二号機が登場するフラッシュマンのフラッシュタイタンからで、一作品二毛作はこの時からである。” なるほど。バイオマンでもパワーアップはしたけどロボットは変わらなかったか。
  • 1