ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (245)

  • 市街地で真っ昼間に男約20人が下半身露出 福岡県古賀市で集団公然わいせつか | 西日本新聞me

    契約社員:月給20万2,750円~ 【仕事内容】<施設名>: こすもすナーサリースクール <施設形態>:認可保育園 <募集職種>: 保育士 <業務内容>:保育園における保育業務および付帯する業務 ・クラス担任 ・連絡帳記入 ・英語保育(分園) ・登園、降園の対応 ・清掃等の付帯業務 等 法人内のいずれかの園に配属予定 <対象年齢> 0-5歳児 <応募条件> 短大卒以上 【給与】月給202750円~ <正社員> 短大卒 ...

    市街地で真っ昼間に男約20人が下半身露出 福岡県古賀市で集団公然わいせつか | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2023/09/24
    タイムトラベルは全裸でないとダメなのだっけ。
  • 公園がわいせつ行為の場に…住民困惑 行政と警察、対応には限界 | 西日本新聞me

    「近所の公園が“出会い”を求める場として使われ、わいせつ行為が多発して困っています」。福岡県内の40代男性から、西日新聞「あなたの特命取材班」に投稿が寄せられた。問題の状況は、子どもたちも活動する白昼にも及んでいるという。地域の憩いの場から住民は遠ざかり、改善の糸口はなかなか見えない。(黒田加那) ボランティアで公園内のごみ拾いをしている男性によると、この1年ほどの間に20件近くのわいせつ行為を目撃したという。 ...

    公園がわいせつ行為の場に…住民困惑 行政と警察、対応には限界 | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2022/08/12
    "住民の目撃情報によれば、多くは男性同士によるものという。”
  • 「療育」と称し障害児暴行か 支援NPOの理事長ら逮捕 福岡県警

    「療育」と称して子どもを暴行するなどしたとして、福岡県警は20日、逮捕監禁と強要の疑いで、知的・身体障害児らの支援を行うNPO法人「さるく」(福岡市早良区)理事長坂上慎一(57)=同区西新5丁目=と、小学校教員松原宏(37)=同県篠栗町中央5丁目=の両容疑者を逮捕した。県警は、坂上容疑者が障害児への暴行などを繰り返したとみて調べる。 逮捕容疑は昨年10月、長崎県時津町の自宅にいた男子生徒(15)の手足を縛り、頭に袋をかぶせて拳で複数回殴り、車で福岡県久留米市の施設などに連行した他、反省文を書くよう強要した疑い。県警は2人の認否を明らかにしていない。 県警によると、保護者が坂上容疑者に療育を依頼し、暴行することなどにも同意していたという。 坂上容疑者は2008年に同法人を立ち上げ、自傷行為をしたり暴れたりする「強度行動障害」のある子どもの家庭を訪問する支援活動を実施し、久留米市では放課後等デ

    「療育」と称し障害児暴行か 支援NPOの理事長ら逮捕 福岡県警
    ROYGB
    ROYGB 2022/07/21
  • 「節約すでに限界」「これ以上削れるものない」 物価高、ひとり親世帯や年金受給者直撃 | 西日本新聞me

    「また値上がりか」。福岡県久留米市の女性会社員(43)は6月下旬、スーパーで輸入牛肉を手にため息をついた。数日前までは100グラム当たり20円は安かったのに。牛丼をせがむ長男の顔が浮かぶ。「ごめん」。心の中でつぶやき、豆腐と納豆を買って帰った。 2年前に離婚し、中学1年の長男と市内のアパートで暮らす。事務職としての手取りは20万円。6月に転職して3万円増えたが、家賃や光熱費、携帯電話代、子どもの習い事代を払うと、余裕はない。ひとり親世帯に支給される月4万円の児童扶養手当は半分を貯金に回してきたものの、制服などといった中学の入学資金30万円として消えた。 ...

    「節約すでに限界」「これ以上削れるものない」 物価高、ひとり親世帯や年金受給者直撃 | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2022/07/06
    就学援助金から入学準備金は出る。4万円台だけど、制服代くらいにはなる。給食費や修学旅行代も出る。 https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1060manabi/2020kyouiku/3040shuugaku/2016-1226-0854-168.html
  • マイナ保険証で初診21円増

    マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」を4月から病院などで使った場合、患者が窓口で支払う医療費が増える。3割負担の人は初診時に21円、再診時に12円上乗せされる。マイナ保険証は政府が昨秋に格導入したものの普及が遅れており、取り組みを促すために対応病院の診療報酬を引き上げるからだ。唐突な患者へのしわ寄せに反発の声も上がっている。 マイナ保険証は政府のカード普及策の一つで、患者の健康情報を治療に生かす「データヘルス」の基盤に位置付ける。医療機関で機械に読み取らせれば人確認ができ、薬の処方歴や特定健診の結果を見て治療に生かせる。

    マイナ保険証で初診21円増
    ROYGB
    ROYGB 2022/03/28
    使わないほうがお得なのか。
  • JR九州の座席撤去に困惑…1車両で最大4割「通勤1時間以上、立ちっぱなしに」 | 西日本新聞me

    JR九州の列車の座席が撤去され、困っています」。複数の福岡県在住者から、西日新聞「あなたの特命取材班」に投稿が寄せられた。JR九州によると、撤去理由は当初、「ドア付近の混雑回避」だった。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大で列車の乗客数が減る中、車両数を見直して経費削減にもつなげていく方針という。利用者からは厳しい意見が多く寄せられている。 JR九州によると、車両の一部座席撤去は2021年3月から始まった。主に長崎線、鹿児島線、日豊線で運行する「813系」の普通電車(快速運用を含む)が撤去の対象だ。 ...

    JR九州の座席撤去に困惑…1車両で最大4割「通勤1時間以上、立ちっぱなしに」 | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2022/03/16
  • 産地偽装疑いアサリ 8割は熊本経由せず 流通ルート解明へ | 西日本新聞me

    県産として販売されているアサリの大半に外国産が混入している問題で、熊県は、産地偽装の疑いがあるアサリの8割程度が、同県を経由せずに流通している可能性があることを明らかにした。農林水産省と同県は連携し、流通ルートをさかのぼって実態解明を急ぐ方針だ。 農水省の調査では、2021年10月~12月の3カ月間で、全国の小売店で熊県産として販売されたアサリの推計量は2485トンに上り、その97%に外国産混入の可能性が高いことが判明した。20年の熊県内の年間漁獲量は21トンと、流通量との開きが大きい。 同県などによると、中国韓国から輸入された生鮮アサリの約8割は、港がある山口県下関市に保管された後、熊の海を経由せずに、熊県産として市場に出回っている可能性がある。残りの2割程度は、県内の養殖場で一定期間育てる「蓄養」を行った後、仲介業者などを通して市場に流れているとみられる。 産地が偽装さ

    産地偽装疑いアサリ 8割は熊本経由せず 流通ルート解明へ | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2022/02/07
  • 外国産も国内で一定期間育てれば「国産」に アサリ、特徴的な産地表示制度 | 西日本新聞me

    大量の外国産アサリが熊県産に偽装されている疑いが判明した。過去にも熊県産と偽装する事例が繰り返し発覚していたが、国産表示の仕組みや、さまざまな業者が関わる流通ルートが、悪質な手口が続く温床になっている。農林水産省はようやく実態解明に乗り出したが、全容の把握は容易ではない。

    外国産も国内で一定期間育てれば「国産」に アサリ、特徴的な産地表示制度 | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2022/02/02
  • アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算 | 西日本新聞me

    政府の新型コロナウイルス対策で約8000万枚の大量在庫が問題になった布製「アベノマスク」について、配布希望の殺到により、配送料が10億円に上るとの試算があることが1日、政府関係者への取材で分かった。配布せずに全て廃棄した場合は6000万円程度の費用で済んだとみられる。 政府関係者は「日人的な感覚では『廃棄の方が安いから捨てよう』とはならない。ちゃんと使ってもらえれば経済効果もある」と主張。一方で、厚生労働省の担当課は「精査中で具体的な配送料の全体額はまだ分からない」としている。 厚労省によると、配布希望は1月28日までに約37万件あり、応募枚数は推計2億8000万枚分以上。全希望者に行き届くよう枚数を調整するという。国の委託を受けた民間業者が3月から順次配送する。 (井崎圭)

    アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算 | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2022/02/02
    もったいない気もするけど、配送料として支払われたお金は社会経済を動かすとも考えられる。無料のマスクの入手で、市販マスクの売り上げが少し減る可能性はあるか。でも節約したお金で別のものが買えるとも…
  • 【独自】「顧客情報流用ない」へ回答変更促す 日本郵便、調査で流用認めた局長に | 西日本新聞me

    全国の郵便局長が会社経費で購入されたカレンダーを政治流用した問題に関連し、日郵便が顧客情報を政治活動に流用した有無を書面調査した際、「はい」と回答した局長に対し、コンプライアンス担当社員が「いいえ」に変更するよう促したケースが複数あることが、関係者への取材で分かった。現場からは「問題を矮小(わいしょう)化するための隠蔽(いんぺい)工作ではないか」との声が出ている。 書面調査は13~16日、約1万9千人の全小規模局の局長に質問票を配布して実施。質問は、了解を得ずに顧客情報を支援者名簿に記載したことがあるか▽局舎内で顧客に政治活動への支援を依頼したことがあるか-など6問。「はい」「いいえ」で答える形式で、会社側が回答者を把握できる仕組みになっていたという。 複数の関係者によると、コンプライアンス担当社員は「はい」と回答した局長に連絡。「誤記入ではないか」「支援者も広い意味では顧客なので、政治

    【独自】「顧客情報流用ない」へ回答変更促す 日本郵便、調査で流用認めた局長に | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2022/01/25
  • 「屋内禁煙」で公園にひしめく喫煙者 対応は自治体任せ…どう思う? | 西日本新聞me

    「屋内禁煙」で公園にひしめく喫煙者 対応は自治体任せ…どう思う? 【記者がラジオに出演しました!】 2022/1/4 6:00 (2023/1/18 13:56 更新) [有料会員限定記事]

    「屋内禁煙」で公園にひしめく喫煙者 対応は自治体任せ…どう思う? | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2022/01/05
  • 白バイが白バイに追突 「福岡国際マラソン」の規制解除中

    5日午後2時35分ごろ、福岡市中央区舞鶴3丁目の幹線「那の津通り」で、福岡中央署の男性巡査(37)の白バイが、同署の男性巡査部長(46)の白バイに追突した。巡査は病院に搬送され、鎖骨を折るなどの重傷。巡査部長は軽傷。

    白バイが白バイに追突 「福岡国際マラソン」の規制解除中
    ROYGB
    ROYGB 2021/12/25
  • 「妊娠すれば国に帰される」出産後の“復職”わずか1.7%の技能実習制度 | 西日本新聞me

    外国人技能実習生が妊娠、出産しにくい状況がずっと続いている。制度上は産休や育休が認められているものの、周知されておらず、実習を中断後に復帰するケースは極めて少ない。産み、育てながら働けない国、ニッポン―。実習生が日の労働現場を支える隣人であることは多くが認めている。制度の改善、人道的な対応が欠かせない。 「『妊娠すれば、国に帰される』とのうわさに惑わされ、誰にも相談できない状況だ」。今月14日、福岡市であった在留資格制度や健康と妊娠をテーマにした勉強会。各国の技能実習生ら約30人を前に講師が語り掛けた。来日4年以上のベトナム人技能実習生の男性(24)は「日で生活していく上で大事なことなのに、初めて知ることがいっぱいあった」。 技能実習制度は1993年に創設。途上国の発展を担う人材を育成する狙いがあり、日人と同じように労働基準法や男女雇用機会均等法が適用される。妊娠、出産時は実習を一時

    「妊娠すれば国に帰される」出産後の“復職”わずか1.7%の技能実習制度 | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2021/11/26
    日本人の正社員でも産休は通常は無給。失業保険の加入条件を満たせば給付金がでる。
  • 「おかしい」70歳技士の直感 川に入り、古地図も調べた“土木魂” | 西日本新聞me

    「おかしい」70歳技士の直感 川に入り、古地図も調べた“土木魂” 2021/9/16 6:00 (2023/1/18 11:15 更新) [有料会員限定記事]

    「おかしい」70歳技士の直感 川に入り、古地図も調べた“土木魂” | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2021/09/16
  • 「キャンセルになったらしゃれにならない」空港無料PCRの利用低迷 | 西日本新聞me

    夏休み期間中の新型コロナウイルス対策として、政府が羽田など全国の主要6空港から搭乗する人を対象に実施しているPCR・抗原定量検査が低調だ。行き先が福岡と北海道、沖縄方面の便で、希望した人が無料で受けられるが、利用率は4%に満たない。制度の周知不足に加え、陽性と結果が出たときは搭乗できない仕組みなどが背景にある。 「帰省、旅行を極力控えてもらい、やむを得ず帰省する場合も検査を受けてほしい」。西村康稔経済再生担当相は10日の記者会見で、コロナ「第5波」が都市部から地方へ広がるのをい止めるため、搭乗前の無料検査を利用するよう改めて呼び掛けた。 この検査は、7月20日~8月31日に「羽田」「成田」「中部」「大阪(伊丹)」「関西」「福岡」の6空港から搭乗し、北海道、沖縄県内と福岡空港に向かう人が対象。(1)出発当日、空港ブースで受けて30分で結果が分かる抗原定量検査(2)事前に、都内の繁華街にある

    「キャンセルになったらしゃれにならない」空港無料PCRの利用低迷 | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2021/08/12
    不織布のマスクしてれば感染は広がらないみたいだから、検査結果が陽性でも気にしなくていいのかも。
  • とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか? | 西日本新聞me

    習字のような「とめ、はね、はらい」ができていないと、漢字ドリルは全てやり直し。テストは0点―。小学1年の担任のこうした指導に対し、保護者から「厳しすぎる」という悩みが届いた。わが子の就学を前に、どこまで丁寧に字を書かせるべきか思案している保護者は多いはず。西日新聞「あなたの特命取材班」がウェブサイトで意見を募ったところ、保護者や教育現場からさまざまな声が届いた。字体の指導は、どこまで厳格であるべきか。...

    とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか? | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2021/08/04
    とめやはねだけが違っている場合と全く書いていない場合で同じ0点であるのだから、評価として同じだと判断してることになる。つまり書かなくても同じだと教育している。
  • 保育園、日頃から出欠確認せず 中間男児死亡、説明会で怒号も|【西日本新聞me】

    福岡県中間市の私立双葉保育園の送迎バス内で倒れていた園児の倉掛冬生(とうま)ちゃん(5)=同市=が死亡した事故で、園児が事前連絡なしに欠席した場合の保護者への出欠確認を、園が日頃から行っていなかったとみられることが関係者への取材で分かった。県警は、園の出欠管理に問題がなかったか調べている。 県警によると、冬生ちゃんは7月29日午前8時すぎにバスに乗り、同日午後5時15分ごろ、園駐車場のバスの乗降口付近で見つかった。司法解剖の結果、死亡推定時刻は午後1時ごろ。バスに置き去りにされた約5時間後とみられる。 捜査関係者によると、担任保育士は姿を見せない冬生ちゃんを休みと考え、バスを運転した園長とやりとりせず欠席扱いにしていた。園は保護者に欠席確認をしていなかったという。 複数の保護者の証言では、氏名や健康状態を記した紙を登園時に職員に渡す仕組みで、送迎バスの場合は園児のバッグに紙を入れることもあ

    保育園、日頃から出欠確認せず 中間男児死亡、説明会で怒号も|【西日本新聞me】
    ROYGB
    ROYGB 2021/08/01
  • ワクチン接種翌日に死亡 別府の56歳女性|【西日本新聞me】

    ROYGB
    ROYGB 2021/07/30
  • 電源操作ミス?赤村のワクチン全て廃棄に 2160回分、接種再開めど立たず | 西日本新聞me

    福岡県赤村は18日、村が保管する全ての新型コロナウイルスワクチン2160回分を廃棄処分にすると発表した。保管していた超低温冷凍庫の温度が上昇し、ワクチンが使用できなくなった。村のワクチンは底を突いた形となり、接種再開のめどは立っていない。 村によると、米ファイザー製ワクチンを集団接種会場の冷凍庫に保管。薬剤師が17日正午ごろ、零下75度前後に保たれているはずの冷凍庫の温度が4度まで上がっていることに気づいた。16日に停電時に備え、非常用電源の増設作業をした際、業者がプラグとコンセントの接続を緩ませた可能性が高いという。 村では、65歳以上の高齢者1278人へのワクチン接種をほぼ終了。15日から、40~64歳や基礎疾患がある人ら約900人を対象に接種を始めたばかりだった。17、18日に予定していた接種を中止とした。村担当者は「早期再開へ向け、19日以降に県と調整したい」と話している。 (吉川

    電源操作ミス?赤村のワクチン全て廃棄に 2160回分、接種再開めど立たず | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2021/07/19
    “16日に停電時に備え、非常用電源の増設作業をした際、業者がプラグとコンセントの接続を緩ませた可能性が高いという。”
  • 偽装免震ゴム使用のタワマン解体へ 発覚後は交換と説明…住民「唐突」 | 西日本新聞me

    2015年に発覚した東洋ゴム工業(現TOYOTIRE)の免震ゴムを巡るデータ改ざん問題で、国の性能基準を満たさない免震ゴムを使用していた福岡市中央区の賃貸タワーマンションが解体されることが分かった。偽装製品は大部分の使用物件で交換済みだが、解体に踏み切る異例の対応となる。ただ、管理会社などから決定に至る経緯の詳しい説明はなく、住民から困惑の声も上がる。 マンションは同区港1丁目に立地。30階建てで06年に完成し、住居戸数は212戸。約4割(今年2月末)が入居しているという。改ざん問題発覚前の13年から大手デベロッパー系の投資法人が所有していたが、今月、別の会社への譲渡契約が結ばれた。 物件の管理会社が今月、入居者に郵送した通知によると、問題の免震ゴムが使用されているため是正を求められているが、関係各所と協議を重ねた結果、解体せざるを得ないとの結論に至ったとしている。管理会社の代理人弁護士は

    偽装免震ゴム使用のタワマン解体へ 発覚後は交換と説明…住民「唐突」 | 西日本新聞me
    ROYGB
    ROYGB 2021/07/16
    タワーマンションで賃貸なのは珍しい気がするけど、そうでもないのかな。入居者が半分以下では採算がとれないのかも。