『ブログのカテゴリ分けを使いこなす』の記事で、よりカテゴリに意味を持たせて細分化ができるようになりました。 こうなってくるとカテゴリごとに違ったメニューを表示したり、デザインも切り替えたりしてみたくなってきます。 そんな訳で、実際にFC2ブログで(他のブログでも活用できると思います)できるのかどうかをテストしてみました。 1.ページを見分ける カテゴリごとに表示を切り替える訳ですが、複数の記事が同時に表示されている場合、それぞれカテゴリが異なってしまいます。 記事の部分に何かを表示したりデザインを装飾する場合はそれでもいいですが、サイドバーを追加したり、ブログのデザイン全てを切り替えるような場合は具合が悪いです。 そこで個別に記事が表示されている時にだけ、表示機能がONになるようにページを見分けます。 これにはテンプレート変数を使います。 『QLOOKの高度な解析を使いこなす その1』の記