タグ

publishに関するRPMのブックマーク (179)

  • ポーランドの人気ポルノ雑誌を、フェミニストが大量購入した理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ポーランドは長年悩まされてきた。埋まらない男女格差、間違った性教育の拡散、そして日常的に起こる性差別に。この国では伝統的な男尊女卑の価値観が、長い間女性を苦しめてきた。男女格差を数値化したジェンダーギャップ指数はEU諸国の平均を10ポイント下回り、男性たちはポルノから女性について学んでいると言われている。 「The Last Ever Issue(これっきりの最終号)」 こんな問題に「もう終わりを告げよう」と立ち上がった3社がある。ポーランドのリベラル系メディアのGAZETA.PL、欧州メガバンクのBNP PARIBAS、そしてクレジットカード会社のMASTER CARDだ。 3社はまず、ポーランドで最も人気なポルノ雑誌である「Twój Weekend(あなたの週末)」を買収した。そして2019年3月8日の国際女性デーに、自分たちが新たに編集し直した「The Last Ever Issue

    ポーランドの人気ポルノ雑誌を、フェミニストが大量購入した理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    RPM
    RPM 2019/06/27
    "3社はまず、ポーランドで最も人気なポルノ雑誌である「Twój Weekend(あなたの週末)」を買収した。""ポーランドで一番売れているポルノ雑誌に終止符を打った。"これを「いい話」として紹介してるの怖すぎる。
  • 石田純一らへのギャラ未払い騒動の出版社、破産の真相…オーナーは西和彦氏だった | ビジネスジャーナル

    東京商工リサーチによれば、GGメディア(新宿区)が11月6日、東京地裁より破産開始決定を受けたという。負債総額は債権者89名に対して約1億3700万円。 GGメディアはシニア富裕層向けのファッションや雑貨などを紹介する月刊誌「GG(ジジ)」の発行を中心に、インターネット通販も手掛けていた。大手旅行代理店のエイチ・アイ・エス(新宿区)や、雑誌定期購読サービスなどを手掛ける富士山マガジンサービス(渋谷区)などが出資。雑誌「LEON」(主婦と生活社)などの編集長だった岸田一郎氏が取締役に入り、事業拡大を狙っていた。今年10月に「GG」を休刊するなど事業を縮小していたが、負債の処理のため今回の措置となった。 この件に関しては「週刊文春」(文藝春秋/11月29日号)が『ちょいワルオヤジ雑誌休刊で石田純一にギャラ未払い発生』として、表紙モデルを務めていた俳優の石田純一などのギャラの未払い問題、岸田氏か

    石田純一らへのギャラ未払い騒動の出版社、破産の真相…オーナーは西和彦氏だった | ビジネスジャーナル
  • 転送

    転送
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「有害」な漫画などを排除へ/“軽減税率”導入に向けて業界団体が「有害図書排除」の方針固める

    リンク 政府広報オンライン 特集-消費税の軽減税率制度 | 政府広報オンライン 社会保障と税の一体改革の下、消費税率引上げに伴い、低所得者に配慮する観点から、「酒類・外を除く飲料品」と「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞」を対象に消費税の「軽減税率制度」が実施されることになりました。 2 users 205 漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題 @MxIxTxBx 軽減税率の為に出版業界が自主規制を強化する模様。有害図書として狙い撃ちにされているボーイズラブ(BL)は、より窮地に立たされる恐れが。 pressnet.or.jp/news/headline/… 消費税率アップと共に自ら去勢すれば、軽減税率を導入したところで雑誌離れが加速するだけだと思いますがね。 pic.twitter.com/VpafwqsaWM 2018-07-05 01:57:03

    「有害」な漫画などを排除へ/“軽減税率”導入に向けて業界団体が「有害図書排除」の方針固める
    RPM
    RPM 2018/07/05
  • 漫画家の高野千春さん、『二度目の人生を異世界で』の騒動に疑問を呈す「人権という最強の棍棒で人の人生狂わすのか」

    高野千春 @bivalve10 どんなに検閲されても、言葉狩りされても、心の中は自由で何を想っても許されるし。だれも止められない。尊い。 2018-06-06 12:55:20

    漫画家の高野千春さん、『二度目の人生を異世界で』の騒動に疑問を呈す「人権という最強の棍棒で人の人生狂わすのか」
    RPM
    RPM 2018/06/09
    「人権棒」という単語だけ流れてきてネタ元どこだと思ってたが、これか。
  • KADOKAWAは「漫画海賊版サイト」に対して、なにをしてきたのか?

    同社の経営企画局知財法務部海賊版・模倣品対策課課長の高橋剛彦さんが答える。 ーー政府の事実上のブロッキング要請、率直な感想は。 サイトブロッキングそのものについては推進している立場です。 現在、国内で唯一ブロッキング対象になっている児童ポルノ(以下、児ポ)を巡っては、一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)などが警察を交えて対策している。 そして、児ポのブロッキング制度は、ICSAがインターネット・プロバイダー(ISP)や総務省などと話し合って導入した背景がある。それ以降、我々はブロッキングには推進姿勢だった。ISPから意見を受けて、どのような法的根拠があるのかも話し合いをしてきた。 その話し合いの中で、ブロッキングは「通信の秘密」は害するけれども、児童の人権侵害を防ぐための緊急避難として導入が受け入れられていった。 一方、漫画などの一般的な著作物については、児ポのよ

    KADOKAWAは「漫画海賊版サイト」に対して、なにをしてきたのか?
    RPM
    RPM 2018/06/01
    "海賊版サイトが著作権侵害をしているのは明らかなのだから、それを警告サイトに飛ばしてほしいというだけで、表現の自由、検閲には当たらない"目的は手段を正当化しないという話を理解してなさそう。
  • 【2018.3.30】歴史研究書「エロマンガ表現史」「あの日のエロ本自販機探訪記」が有害図書指定(随時更新)

    ●収録時にプロフィールや固定ツィートに「まとめ禁止」など明確なアナウンスがない場合はtwitter利用規約に準ずると判断しています。 ●twitterAPIを使用したまとめ収録は、同意確認不要で無料で使用できるとtwitter規約に明記されています。 利用規約 https://twitter.com/tos?lang=ja 「サービス上のコンテンツ > ユーザーの権利」参照。 ●削除・補足・追加などのご希望はまとめ主にリプかコメントでご連絡ください。対応します。togetterにログインすると自分で削除も出来ます。 Q. ツイートの権利に関して https://help.togetter.com/Chapter08/help_tweetright.html まとめから自分のツイートを削除する https://help.togetter.com/Chapter06/otherfunctio

    【2018.3.30】歴史研究書「エロマンガ表現史」「あの日のエロ本自販機探訪記」が有害図書指定(随時更新)
    RPM
    RPM 2018/04/02
  • 表現規制法と危惧されている青健法が今国会(遅くとも6月中くらい)に提出か?

    遅くとも6月中なら、5月や4月の可能性もありますね。 しかし自民党はせっかくの若年層の高支持率を下げそうな法案なんか出して、大丈夫なんでしょうか? 追記 東京新聞の記事と法律の新旧対照表のリンクを追加しました。 続きを読む

    表現規制法と危惧されている青健法が今国会(遅くとも6月中くらい)に提出か?
    RPM
    RPM 2018/02/22
  • 書店特典が「描き下ろし短編」だと心が辛いというお話。

    あでのい @adenoi_today せっかく発売日に買ったのに、買って帰宅してから「自分の生活圏には存在しない書店でしか手に入らない書店特典の描き下ろし短編がある」という事実を知って、急速に手の中の新刊の価値が俺の中で萎んでいくのを感じる。つらい。 2017-12-06 18:05:09

    書店特典が「描き下ろし短編」だと心が辛いというお話。
    RPM
    RPM 2017/12/07
    売る方としては「付いてないより付いてる方で買った方が得だろ?ヘヘヘ」ぐらいなんだろうけどねえ……。
  • イオン、成人誌販売中止 来年1月から全国7千店で - 共同通信 | This kiji is

    イオンが書店チェーンを含むグループの全国7千店で来年1月から成人向け雑誌の販売取り扱いをやめる方針を固めたことが21日、分かった。傘下コンビニ「ミニストップ」が12月から千葉市内で先行して取り組む。女性や子どもが安心して店舗を訪れるよう配慮する狙い。コンビニ各社も対応を模索しており、今後こうした動きが広がる可能性がある。 イオンが販売中止する対象は「各都道府県が条例で18歳未満への販売を禁止した雑誌類」。傘下の各スーパーや書店チェーン未来屋書店(千葉市)のほか、インターネットでも販売をやめる。訪日客が多くなる東京五輪を前に対応が必要と判断した。

    イオン、成人誌販売中止 来年1月から全国7千店で - 共同通信 | This kiji is
  • 表現規制の一番の敵は左翼やフェミニストではない - 永久凍土

    青識亜論さんや柴田英里さんみたいなインテリが、表現規制の話題になると執拗に左翼やフェミニストを狙って叩いているのは変な話である。 まずは警察や司法を積極的に批判するべきなのではないかね。局部をモザイクで隠したり、ビデ倫みたいな組織があるのは、ざっくり言って警察の裁量や既得権益を守るためにあるのであって、それ以外に特に理由はないと言っても過言ではない。 それに児ポ法と非実在青少年規制の時も、当時の民主党が中心になって社民と共産とで反対していたし、政治的に左派が表現規制に熱心だという話は聞いたことがない。まあ、彼女らは賢いから「左派全体を批判しているでなくて、一部の過激派フェミニストや極左を叩いているんですぅ」とでも言い訳するんだろうが。 だけど当は左派に厳しいネット世論を炎上させて、(はてなサヨク、反原発派〜レイシズムカウンターといった)左派全体を悪魔化させたいという思惑が、少なからずある

    表現規制の一番の敵は左翼やフェミニストではない - 永久凍土
    RPM
    RPM 2017/11/05
    表現は政治的立ち位置に関係なく叩かれてやり玉に挙げられますよ。綱紀粛正、人権侵害、教育への悪影響などなど、主な叩く理由が場所によってことなるだけで。
  • 「ボーイズラブは本当に許せない、店頭に置くのもやめてほしい」 委員発言、議事録から削除 - Togetterまとめ

    “青少年に有害”な漫画を審議する「東京都青少年健全育成審議会」で飛び出したというこの発言、既に議事録からは削除された模様。 大炎上した「非実在青少年騒動」(2010年)からBLに対する圧力は強くなる一方です。

    「ボーイズラブは本当に許せない、店頭に置くのもやめてほしい」 委員発言、議事録から削除 - Togetterまとめ
  • 命に関わる損をさせても「表現の自由」なのか 健康本を巡る出版関係者の思い

    これらには医師などの専門家から「科学的根拠が疑わしい」と批判の声も多い。特に、“医者に頼らなくてもがんは消える”のように医療を否定・批判するは、それを読んだ患者が適切な受診機会を逃し、命に関わる可能性もある。 このような健康について、出版業界の「中の人」は、実際のところ、どう思っているのだろう。BuzzFeed News Medicalが複数の出版関係者に話を聞くと、変わりゆく出版業界の姿が浮かび上がってきた。 「そんなの9割ウソだから」「作っているのオレなんだから」と、健康ライターは母に言いたい。健康を作っているのは、どんな人なのか。例えば、Aさんは何冊か健康を執筆した経験のある、50代の男性。理系ジャンルが専門のライターだ。 どんなを執筆したのか、そのうちの1冊を見せてもらった。タイトルと内容は「ある品が認知症に効く」と謳うものだった。 著者はAさんではなく、ある医師の名

    命に関わる損をさせても「表現の自由」なのか 健康本を巡る出版関係者の思い
    RPM
    RPM 2017/09/14
  • TSUTAYAが不振出版社を買い続ける狙い

    「TSUTAYA」や「蔦屋書店」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が3月下旬、中堅出版社の徳間書店を買収した。2013年に業務・資提携し、子会社を通じて議決権の約15%の株式を保有していたが、今回、比率を約97%へ引き上げた。買収は一面では債務超過に陥っていた徳間書店の救済だが、CCC増田宗昭CEOの強い危機感に基づく攻めの一手という側面もある。 徳間書店はエンタメに強い老舗の出版社で、かつてはアニメ制作事業としてスタジオジブリを抱えていたことでも有名だ(ジブリは2005年に分離・独立)。だが近年は主力雑誌が苦戦している。 発行部数(2016年10~12月、日雑誌協会のデータ)は、看板である男性向け娯楽誌の『週刊アサヒ芸能』が19万9850部(2011年10~12月比25%減)、モノ系月刊誌の『GoodsPress』が4万8727部(同57%減)、アニメ月刊誌の『

    TSUTAYAが不振出版社を買い続ける狙い
  • リアル書店は消えるのか、模索する現場の本音 - Yahoo!ニュース

    インターネット通販と電子書籍の普及から、経営に行き詰まった多くの書店が街から姿を消している。1999年に2万2,296店あった書店数は、2014年には1万3,943店に急減。「リアル書店」はこのまま消えていく運命にあるのか? 現場はどう生き残り策を模索しているのか? 立場の異なる書店の声を聞いた−−。 (ライター・三橋正邦/Yahoo!ニュース編集部) やれることはすべてやっている。しかし...... 工藤恭孝・丸善ジュンク堂代表取締役 「いかに付加価値をつけるか」がすべて 友田雄介・アマゾンジャパン合同会社Kindle事業部コンテンツ事業部事業部長 集客装置としての力はまだまだ強い 内沢信介・TSUTAYA BOOK部部長/田島直行・蔦屋書店事業部長 「書店員が売りたいもの」を売る強さ 上林裕也・ヴィレッジヴァンガード、書籍・コミック統括バイヤー

    リアル書店は消えるのか、模索する現場の本音 - Yahoo!ニュース
    RPM
    RPM 2016/12/14
    個人的には「どこで買っても同じもの」では、勝負するのが難しいと思うんだよな。家電やPCパーツとかも同じだけど、本だと価格すら同じで競争できない。
  • 【更新】書籍化の打診→一度ならぬ全面改稿・分量半減を含む度々の直し→50日放置→企画立ち消え、という悲劇とその後

    ジェームズ・リッチマンさんに起きた不幸な顛末。まとめ人としては「書籍化前提の打診」「50日間の放置」が最も問題だと思う。編集者個人の資質の問題ではなくWeb作家軽視が背景にないか。 ※11/17に把握した内容を追加しました(◆印の記述ならびに11/17 12:24以降のツイート)。

    【更新】書籍化の打診→一度ならぬ全面改稿・分量半減を含む度々の直し→50日放置→企画立ち消え、という悲劇とその後
    RPM
    RPM 2016/11/21
    Web作家に限らず、別に普通の作家/ライターでもこの手の話題たびたび出てくるけど、要するに「ハズレの人に当たると最悪」という感じだなぁ。
  • 「一迅社の力を借りてオタクマーケットに参入したい」 講談社が一迅社子会社化 両社トップが語るその狙い

    「一迅社の力を借りてオタクマーケットに参入したい」「講談社とならいい補完関係に」──講談社が一迅社の全株式を取得し、完全子会社化することで合意した。コアなファン層をつかんでいる一迅社と、電子書籍海外展開のノウハウも持つ講談社が手を組むことで、コミック分野で相乗効果を発揮する狙いだ。 10月14日、都内で開かれた共同記者会見には、講談社から野間省伸社長と森武文専務、一迅社から原田修会長と杉野庸介社長が出席。子会社化の経緯と今後の方針について語った。 コアなジャンルに強い一迅社 一迅社は、1992年に原田会長が設立した「スタジオディーエヌエー」と、エニックス(当時)で漫画誌編集長を務めていた杉野社長が設立した「一賽舎」が2005年に合併して誕生した。 『ヲタクに恋は難しい』『最遊記 RELOAD BLAST』『ゆるゆり』や、雑誌「月刊コミックゼロサム」「コミック百合姫」などコミック系に強く、

    「一迅社の力を借りてオタクマーケットに参入したい」 講談社が一迅社子会社化 両社トップが語るその狙い
    RPM
    RPM 2016/10/14
  • 「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに:朝日新聞デジタル

    小学館が刊行する「小学二年生」が、部数の低迷などから12月発売の2017年2・3月合併号で休刊することがわかった。「小学三年生」から「小学六年生」まではすでに休刊しており、かつて同社の看板雑誌だった学年誌は「小学一年生」を残すのみとなる。 小学館は、同社創立の1922(大正11)年に「小学五年生」と「小学六年生」を創刊。学年別学習雑誌の先駆けで、25年までに「小学一年生」から「小学四年生」までが相次いで刊行された。学年誌は同社の「創業以来の基幹事業」とされ、73年には「小学三年生」が102万部を記録するなどした。 だが、少子化や小学生のニーズの多様化などから、発行部数は各学年とも数万部程度まで減少。「小学五年生」が2010年3月号で、「小学六年生」が同年2・3月合併号で休刊。12年には「小学三年生」と「小学四年生」も相次いで休刊した。(塩原賢)

    「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに:朝日新聞デジタル
    RPM
    RPM 2016/10/04
    あまり関係ないんだけど、「大学二年生」とか「社会人四年生」みたいな雑誌があったら、どんな記事が載るんだろうとか考えたことがあったな。
  • マンガ専門書店『まんがの森』はそれからどうなったのか : Timesteps

    マンガ専門書店『まんがの森』はそれからどうなったのか 企業・組織企業・組織のそれから Tweet 2016年10月02日 今でこそマンガやオタク系の商品を専門に扱う店は増えましたし、インターネット通販でもラクに購入出来ます。しかし一昔前、90年代やそれよりも前の時代はインターネットは一般家庭に存在すら見せておらず、オタクグッズどころかマンガをそれなりに揃えている店もほとんど存在しませんでした。 そんな時代、マンガ専門店としてマンガを求める人たちにとって有名だった店があります。その店の名前は『まんがの森』。東京周辺の主要駅付近に存在しており、特に現在の新宿駅南口近くの店舗が有名でした。 ■目次 ▶白夜書房系列のマンガ専門店「まんがの森」 ▶有害コミック運動あたりでの変化 ▶まんがの森新宿店の個人的思い出 ▶飯島愛のCM ▶2000年代に閉店相次ぐ ▶新宿店のあったところは今どうなっているか

    マンガ専門書店『まんがの森』はそれからどうなったのか : Timesteps
    RPM
    RPM 2016/10/03
    「先駆者になったけど、アニメイトにはなれなかった会社」といったところなのだろうか。