2017年2月28日のブックマーク (5件)

  • 地方創生の鍵は「その日にセックス出来る街コン」 - 起業家ニートライター

    この記事は以前に書いていたブログから持って来ました。 僕は現在ライターをやっているのですが、その前にまちづくりと学生&若手社会人へのキャリア支援で起業しておりました。その頃に書いていたブログです。 今回の記事は、行政の方から定住人口増加のための相談をされた時に思いついた話です。では以下から当時の文章になります。 ーーー 街コンって基ごはんうじゃん。 あれってクソつまらねえと思っていて、たぶん一緒にツイスターでもする方が参加者の仲は深まるはず。 街コンの評価はそのイベントのカップル成立率とその後の結婚率でなされるべきで、その日にセックス出来るくらい仲良くなれる街コンが理想だと思うの。 「その日にセックス出来る!?カップル成立率の高い街コンまとめ」 こんな記事あったら読むもん。 その日にセックスまで持ち込むには、お互いの価値観とかをすべてさらけ出すようなコミュニケーションが必要で、それを引

    地方創生の鍵は「その日にセックス出来る街コン」 - 起業家ニートライター
    RUTAKASU
    RUTAKASU 2017/02/28
    >地元のどうでもいいレストランや居酒屋をまわる街コンなんてやる価値はなくて、本気でこどもを増やしたい自治体は「どうしたらセックスまで行くか」を真剣に考えるべき。 この筆者面白いぞ
  • デキない男は「トイレのタイミング」が最悪だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    デキない男は「トイレのタイミング」が最悪だ
    RUTAKASU
    RUTAKASU 2017/02/28
    おうおっさん気持ち悪いぞ
  • インド人は牛肉をよく食べる。「牛肉輸出量」世界一の理由

    宮路秀作(みやじ・しゅうさく) 代々木ゼミナール地理講師、コラムニスト。鹿児島市出身。 「センター地理」から「東大地理」まで、代々木ゼミナールで開講されているすべての地理講座を担当するオールマイティーな実力をもつ。「地理」を通して、現代世界の「なぜ?」「どうして?」を解き明かす講義は、9割以上の生徒から「地理を学んでよかった! 」と大好評。講義の指針は、「地理とは、地球上の理(ことわり)である」。 生徒アンケートは、代ゼミ講師1年目の2008年度から全国1位を獲得し続けており、また高校教員向け講座「教員研修セミナー」の講師や模試作成を担当するなど、いまや「代ゼミの地理の顔」。 2017年に刊行した『経済は地理から学べ! 』はベストセラーとなり、これが「地理学の啓発・普及に貢献した」と評価され、2017年度の日地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。大学教員を中心に創設された「地理学のアウトリー

    インド人は牛肉をよく食べる。「牛肉輸出量」世界一の理由
    RUTAKASU
    RUTAKASU 2017/02/28
    インドの非ヒンドゥー人口は2億人。インドの牛肉市場は意外と大きいぞという話。http://amzn.to/2lQvTe
  • <さくら野百貨店仙台>自己破産 負債31億円 | 河北新報オンラインニュース

    さくら野百貨店仙台店(仙台市青葉区)を経営するエマルシェ(同)は27日、仙台地裁に自己破産を申請し、破産手続き開始の決定を受けた。売り上げ減少が主因。代理人の弁護士によると負債額は約31億円で、社員やパートなどの従業員約120人は26日に全員解雇された。 料品など自前の売り場は閉鎖した。ドコモショップなどのテナントは営業を続けている。午前10時から取引先など債権者への説明会が市内で開かれ、約200人が出席した。青森、岩手両県にあるさくら野百貨店は青森市の別会社が経営している。 東京商工リサーチ東北支社などによると、2006年2月期に193億2600万円の売り上げがあったが、郊外や近隣店舗との競争が激化。人気ブランド「H&M」などテナント誘致に力を入れたが業績悪化に歯止めがかからず、16年2月期の売り上げは79億3900万円まで落ち込み、4期連続の赤字となった。 同社は1946年創業の丸光

    <さくら野百貨店仙台>自己破産 負債31億円 | 河北新報オンラインニュース
    RUTAKASU
    RUTAKASU 2017/02/28
    さくら野百貨店、仙台に遊びに行ってもトイレ借りるぐらいしか使ったことがなかった(ごめんなさい)
  • 森友学園の「パネル」、自民が持ち込み拒否 衆院予算委:朝日新聞デジタル

    27日の衆院予算委員会の理事会で、民進党が森友学園の幼稚園の運動会映像を文字にしたパネルの委員会への持ち込みを通告したところ、自民党が拒否。民進が求めた3氏の参考人招致も、審議のテレビ中継も拒んだ。民進の長昭氏が記者団に明らかにした。 パネルについて、自民は「私立学校の教育方針を問題にしたら、国家権力の教育への介入になる」と指摘。民進が「価値観が気にくわないのではなく、政治的中立を逸脱しているからだ」と反論。理事会終了までに決着が付かず、委員会開始後に一部の使用が認められた。 参考人招致を求めた3氏は、同学園の籠池(かごいけ)泰典理事長、売却交渉をしていた時期に財務省理財局長だった迫田英典・国税庁長官と近畿財務局長だった武内良樹財務省国際局長。民進は「疑いがないというのなら、国会に来てもらえればすっきりとする」と訴えたが、自民は「今の局長に聞けば足りる」と応じなかったという。(松井望美、

    森友学園の「パネル」、自民が持ち込み拒否 衆院予算委:朝日新聞デジタル
    RUTAKASU
    RUTAKASU 2017/02/28
    >パネルについて、自民は「私立学校の教育方針を問題にしたら、国家権力の教育への介入になる」と指摘 うけぽよ