2023年6月2日のブックマーク (2件)

  • gorilla/mux から chi に移行する - スタディサプリ Product Team Blog

    はじめに こんにちは!スタディサプリで開発者をしている @pankona です。今日は、最近スタディサプリでも頻繁に使われるようになってきた Go 言語の話をします。 先日、GitHub 上の gorilla/mux リポジトリがアーカイブされました。gorilla/muxGo 言語での HTTP ルーター選択肢の一つで、シンプルながら必要十分なルーティング機能を提供するライブラリです。主観的な見解かもしれませんが、このライブラリは広く使われ、支持を得ていたと感じています。私のお気に入りのライブラリの一つでもあります。スタディサプリで稼働している一部のマイクロサービスでは現在も gorilla/mux を使用しています。 ライブラリがアーカイブされるということは、その開発が停止し、新機能の追加やセキュリティアップデートが提供されなくなるということです。また、新しい Go のバージョン

    gorilla/mux から chi に移行する - スタディサプリ Product Team Blog
  • 令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について

    台風で仕事が休みになりそうなので暇つぶしに。 3年くらい前に日の半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家の先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート。 前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920 先端ロジック半導体■ JASM (TSMC日法人) 熊工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画) 日政府の補助金とソニー・デンソーの出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMCの工場進出が実現した。現在は建屋の建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFin

    令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について