2014年5月11日のブックマーク (6件)

  • 女性声優が結婚発表したときの「ご報告」率を調べたらすこぶる高かった:過労死Pの連日定時帰り - ブロマガ

    【05/10 1:30追記】※動画プレイヤー上部のニコ割で「~~「ご報告」率を調べたらすこぶる高かったwww」というクソダサなリンクが貼られていますが、これは運営が勝手にリンクを作っているものであり、筆者はブログタイトルの末尾に草を生やすなどというどこぞのアフィまとめブログみたいなやり方大嫌いな人であることをここで主張させてください。 さて、日はいつも私を応援してくれるみなさまにご報告があります。 声優さんのブログが更新されたから内容をチェックするぞうー。とURLをベタ打ちしてブログ記事を見に行ったら、こんな書き出しで始まる記事を目の当たりにした経験のある方、多いかと思います。 ドキリとするよね。いつもはフランクな彼女たちがこんな風に改まった書き出しされたら、もう色々と察した表情になって深呼吸しながら続きを読み進めるよね。 記事の冒頭に書かれているパターンの他に、イベントやライブの感想を

    女性声優が結婚発表したときの「ご報告」率を調べたらすこぶる高かった:過労死Pの連日定時帰り - ブロマガ
    RabbitBit
    RabbitBit 2014/05/11
    何がお前をそこまで駆り立てるんだ……
  • 忍殺語形態素解析辞書「チャドー」がリリース|Colorless Green Ideas

    「ドーモ。自然言語処理屋=サン。形態素解析辞書チャドーです」オジギ終了後0.7秒後。ネオサイタマのドロップボックスにアップロードされた辞書のURLが示された。 「アイエエエエ! ケイタイソカイセキ!? ケイタイソカイセキナンデ!?」 小説『ニンジャスレイヤー』の日語訳 [1] では独特の言葉遣いが使われており、俗に「忍殺語」 [2] と呼ばれている。この忍殺語の形態素解析を行うための辞書「チャドー」のバージョン1.0.0が2014年5月10日公開された。今のところ、Dropboxを通じて配付されている。 かつてニンジャが横行していた時代、日の人々は文字を連ねるのみで、それを分かつことを知らなかった。古事記にもそう書いている。しかし、言葉の切れ目が分からないと実際不便である。このような状況に対して、平安時代の哲学剣士ミヤモト・マサシは、ジュージツの修行中に形態素解析という手法を発見した。

    忍殺語形態素解析辞書「チャドー」がリリース|Colorless Green Ideas
    RabbitBit
    RabbitBit 2014/05/11
    実際便利である。
  • jagrid - Excel方眼紙をWeb上に再現! MOONGIFT

    これは凄いかも知れない…。 最近のCSSフレームワークは幅を12分割した上でデスクトップ、タブレット、スマートフォンに適応させるスタイルになっています。しかしこれでは緻密な画面設計を求められる日の業務システムにはマッチしません。 日の業務システムと言えばExcel方眼紙がデフォルトです(断定)。そのUIに慣れ親しんだ人のためのグリッドレイアウトフレームワークがjagridです。 jagridの使い方 こんにちは、Excel方眼紙! うん、まさにExcel方眼紙です。 表はまさにお手の物。 セル3つ分、といった指定も簡単にできます(data-widthで指定)。 従来のWebコンポーネントと合わせることもできます。ちゃんと文字の頭が合っているのに注目。 こんな緻密な画面も簡単に設計できます。 Webデザインにおいてこれほど緻密な画面を設計しようと思うと、かなり苦労するはずです。しかしja

    jagrid - Excel方眼紙をWeb上に再現! MOONGIFT
    RabbitBit
    RabbitBit 2014/05/11
    全SIer待望のフレームワーク。ただし、IEのバージョンのせいで動かないというオチだろうなぁ。
  • Amazon.co.jp: 本: 統計でウソをつく法 ― 数式を使わない統計学入門

    Amazon.co.jp: 本: 統計でウソをつく法 ― 数式を使わない統計学入門
    RabbitBit
    RabbitBit 2014/05/11
    統計バッドパターンの例示説明が面白い。泥棒目線で考える事が最高の防犯手法であるように、詐欺師目線で考える事が最高の統計手法。
  • Rでネットワーク分析。指定Twitterユーザーのフォロー関係を可視化する。 - Qiita

    出力結果 概要 RでTwitterユーザー間のフォロー/フォロワー関係を調べる。 手始めに、指定ユーザーのフォローリストを取得しグラフ化する。 作業 下記ページの作業を行った。 -> Mining Twitter with R - Tutorial 1: Building a corpus from Twitter data - YouTube ※英語注意。台詞は聞き取れなくてもOK。映像だけ見れば、何をやればいいかは分かる。 コード library(ROAuth) library(twitteR) library(igraph) #【認証処理】 # 設定情報を取得 twit.consumerKey <- "<あなたのTwitter-API key>" twit.consumerSecret <- "<あなたのTwitter-API secret>" # 証明書を取得 setwd(temp

    Rでネットワーク分析。指定Twitterユーザーのフォロー関係を可視化する。 - Qiita
    RabbitBit
    RabbitBit 2014/05/11
    RでTwitterのフォロー情報を取得する方法やigraphでサクッと可視化する方法。それらが検索でヒットしづらいので、自分用にまとめた。
  • 【旧版】SQLite入門 (全18回) - プログラミングならドットインストール

    スマートフォンやブラウザなどで採用されている、軽量データベースのSQLiteについて学びます。

    【旧版】SQLite入門 (全18回) - プログラミングならドットインストール
    RabbitBit
    RabbitBit 2014/05/11
    なぜかChrome環境で動画が再生されないので、ソースから動画の参照先サイト(Vimeo)のアドレスを探し、直接見に行った。