タグ

2007年2月6日のブックマーク (4件)

  • 「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン、正式公開

    国立福島工業高等専門学校の電気工学科4年生である大澤昇平氏は2月6日、FireFox用のブックマーク共有プラグイン「swimmie」を利用した検索エンジン「netPlant」を正式公開した。 swimmieは大澤氏が1月23日に発表したFireFox用のブックマーク共有プラグインだ。これは、不特定多数のユーザーとブックマークを共有できるというもの。netPlantではswimmieのユーザーからブックマークのデータを収集し、検索インデックスとして利用する。netPlantのサービスはInternet ExplorerなどFireFox以外のウェブブラウザからも利用できる。 「ブックマークという、ユーザーの趣向を純粋に反映した物で、Googleのページランクでは実現されていない、ユーザー視点による検索結果が得られると考えている」(大澤氏) netPlantでは、任意のキーワードを入力して検索

    「Googleよりユーザー視点」な検索ができる新発想検索エンジン、正式公開
  • Eclipse+PyDEV=Python統合開発環境 | OSDN Magazine

    PyDEVは、EclipseでPythonやJythonのプログラムを開発するためのプラグインだ。これを使うと、Eclipseが、コードの補完、構文の強調、構文解析、自動リファクタリング、テンプレート・システム、ソースコード品質チェック、デバッグ環境などの機能を備えた第一級のPython統合開発環境になる。 PyDEVを利用するにはEclipseとPythonがインストールされている必要があるが、WindowsLinux/Unix、Mac OS Xなどといった通常のプラットフォームであれば、Java(EclipseはJavaで書かれている)とPythonはほとんどの場合に動作する。したがって、PyDEVはほぼすべてのOS上で利用可能だ。Eclipse上で、メニューからHelp→Software Updates→Find and Installの順に選択する。次いで、Search for

    Eclipse+PyDEV=Python統合開発環境 | OSDN Magazine
  • Levels of CSS knowledge : Friendly Bit

    As you might have understood by now I'm very much pro web standards. The current widely accepted standards are: (X)HTML for page structure, CSS for design, and Javascript for behaviour. HTML is pretty well known by now, it has been there since the beginning of the web and there are tutorials everywhere that gets you started. CSS is starting to get a grip, large companies are switching their sites

  • Scheme:使いたい人のための継続入門

    使いたい人のための継続入門継続渡し形式call/ccは普通の関数call-with系関数call-with-procedurecall-with-continuation-procedurecall-with-current-continuation評価順序と継続call/ccパズルお手元マルチスレッド部分継続reset/pcとcall/pc環境破壊と部分継続部分継続の使用法PRINT-AND-NEXT-REPL議論質問お手元マルチスレッドのサンプルプログラムについて 使いたい人のための継続入門 とりあえず殴り書き。 くどかったり冗長な文章になってたり、重複してたり、間違ってたり、 おおいなる勘違いをしてたり、恥をカいてたりするかもしれないけどご愛敬。 藁をもつかみたい気持ちで継続を使えるようになりたい人は読んでみてください。 ただし所詮は藁です。(w 継続渡し形式 例によって階乗fa