2013年11月25日のブックマーク (1件)

  • アマゾン、映像配信参入 月内にも民放ドラマなど数万本:朝日新聞デジタル

    【赤田康和、丸山ひかり】インターネット通販大手の米アマゾン社が、日国内向けの映像配信サービスを今月中にも始めることがわかった。NHKのほかTBS、テレビ朝日など全ての在京民放キー局や、映画会社が番組や映画を提供する見通しだ。 通販サイトとして国内最大級の会員を抱えるアマゾンは、紙の書籍の品ぞろえで街の書店を圧倒。昨年10月に参入した電子書籍配信事業でも国内上位のシェアを誇る。2500万曲以上の音楽も配信している。今回、映像も加えることで、書籍・音楽・映像の3分野を手がける巨大な作品(コンテンツ)配信サイトが登場する。 インターネットで映像を配信するサービスは「ビデオ・オン・デマンド」と呼ばれ、テレビ局やレンタルビデオ会社系列、電機大手関連など10社以上が国内で事業を展開している。大手の「GyaO(ギャオ)」は無料も含め約11万(うちNHKと民放キー局などの番組は約2万)、「TSUTA

    Raxel-Co-WecT583
    Raxel-Co-WecT583 2013/11/25
    金に物を言わせて、映画の種類を豊富にして価格も安くすればAmazonに勝てるけど、戦えるだけの金があるか。社員の給料は削られるな。HuluとかUnext使って思ったけど、作品数が少ないのよね。金払う気せんもんな。