Ray110のブックマーク (1,598)

  • Gitを実践的に使うために参考にすべき記事20選

    チームで開発を行うときにGitのスキルは必要不可欠なものとなってきています。以前、Git初心者向けにスライドをまとめたものを紹介しましたが、今回はGitGitHub)をさらに活用するために参考にしたい記事を紹介します。 この記事は以下のような方におすすめです! ・ブランチをどのように運用すれば良いのかわからない。 ・コミットメッセージの書き方にいつも悩んでしまう。 ・issueやPull Requestをもっとうまく活用したい。 ・Git�やGitHubに関する便利なテクニックを知りたい。 ・間違ってコミットしてしまったけど対処法がわからない。 今回は、運用編、コミットメッセージ編、issue編、Pull Request編、テクニック編、問題解決編と5つの内容で分類してみました。実践的な読み応えのある記事ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。 運用編 中の人に聞いたGitHub fl

    Gitを実践的に使うために参考にすべき記事20選
    Ray110
    Ray110 2016/09/13
  • float、ダメ、絶対。HTMLメールを作る前に押さえるべき基本事項。 | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは、Wantedly ユーザーグロースチームの竹野です。普段はウェブやAPIに絡めた改善を色々やっています。今日は、4月に行ったメールの改善施策で得た知見を共有します。 背景メールはユーザーにリーチできる手段の一つです。 Wantedly でもメールを送っていますが、改善前のメールは比較的昔に作ったものが多く、大きく分けて3つの課題がありました。 1. テンプレートが横幅600px固定なのでモバイルで見ると縮小されてしまってそもそも読めない 2. メールの見た目に統一感がない(デザイン面での課題) 3. 可読性や再利用性が低く開発効率が良くない(エンジニアリング面での課題) これを解決するために、まず現実的にメールでレスポンシブにする方法を調査した上で、既存のメールを洗い出し、デザイナーの方にデザインを依頼し、自分の方でコーディングを行いました。コーディングの際は、将来的なことも考

    float、ダメ、絶対。HTMLメールを作る前に押さえるべき基本事項。 | Wantedly Engineer Blog
    Ray110
    Ray110 2016/09/08
  • デザインには直感とデータどちらを採用すべきか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    求められる結果に対して最良のプロセスを導きだすのがデザイン、及びデザイナーの仕事。では、数字として結果に繋がらないデザインに価値は無いのであろうか? どんなに見た目が良いデザインでも売り上げに繋がらなければ優れたデザインとは見なされないのか? 逆にどんなに美しく無くても、クリック数やコンバージョンの高いページや広告は素晴らしいのであろうか? このような議論はデザイナーの間では普遍的にかわされている。 場合によっては「見た目のクオリティーを犠牲にしても良いのでとりあえず問い合わせ数のアップするページをデザインして下さい」等の依頼がクライアントから来るケースも少なくは無い。 クライアントの目的を果たしたいと思うと同時に、素晴らしいデザインを世の中に生み出したいと感じているデザイナーの立場からすると常につきまとうジレンマである。 そもそも優れたデザインを施す必要性がどこにあるかを考えた時に、端的

    デザインには直感とデータどちらを採用すべきか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    Ray110
    Ray110 2016/09/08
  • 「自分の可能性にかけてみたい」クロアチアのマグロ養殖業社を買収し世界で戦い続ける神戸治郎社長インタビュー | DMM英会話ブログ

    2014年、日のとある水産商社が、クロアチアのマグロ養殖業社を買収した。 そのように日企業が地中海の養殖事業を買収するのは初めてのことであり、前例がない。まさしく常識破りである。 その会社の名はジェイトレーディング。 社長の神戸治郎氏は日々世界中を飛び回りながら、日の漁業・水産業が持つ可能性を追求している。コミュニケーション言語はもちろん英語だ。 学生時代は野球一筋に打ち込み、大学卒業後は攻めの事業展開で注目を集める神戸社長に、これまでの道のり、英語への挑戦、そして今後のビジョンについてお話を伺った。 インタビュアーは神戸社長と10年来の付き合いがあるDMM英会話代表の上澤貴生。 「親孝行しなきゃいけない」小学3年から野球を始めた神戸社長。 中学でシニアリーグに入り、高校には野球の特待生枠で入るなど、「プロ野球選手になる」ことを父と共に夢見ていたが、大学時代に惜しくもその道は断たれて

    「自分の可能性にかけてみたい」クロアチアのマグロ養殖業社を買収し世界で戦い続ける神戸治郎社長インタビュー | DMM英会話ブログ
    Ray110
    Ray110 2016/09/07
  • Google Design

    Our new series explores the impact of Google’s revolutionary design system

    Google Design
    Ray110
    Ray110 2016/09/07
  • Adobe - Adobe Creative Suite 4 Webエディション

    {{creative-cloud}}を無料で始める {{photoshop}}、{{premiere-pro}}、{{illustrator}}、{{adobe-express}}、{{acrobat-pro}}など、クリエイティブな作業に必要なアプリが揃った充実のツールキットをぜひご利用ください。 プランと価格を見る {{start-free-trial}}

    Adobe - Adobe Creative Suite 4 Webエディション
    Ray110
    Ray110 2016/09/07
  • cssマージン(margin)の使い方を覚えよう!

    単位について 大抵の場合はpx(ピクセル)という単位を使って、サイズを指定します。 他にもパーセンテージ(%)を使って、ボックスのサイズに対するパーセンテージで指定することができます。 例えば「10%」と指定場合は、ボックスの縦、または横、もしくは両方向のサイズに対して10%の割合でマージンが設定されます。 div{margin:10% 20% 30% 40%;} /*例としてdivにしましたが、何でも大丈夫です*/ 他にもボックスの状況に応じて、自動的にマージンを設定する「auto」というものがあります。 例えば、ボックスの幅を固定して左右のマージンをautoにすると左右のマージンが同じサイズに設定されます。 その結果ボックスがセンタリングされます。 これも使う事が多いので、覚えておくと便利です。 div{margin:auto;} マージン(margin)の書き方 p{margin-t

    cssマージン(margin)の使い方を覚えよう!
    Ray110
    Ray110 2016/09/06
  • プロが実践するモダン CSS の書き方入門テクニック20選まとめ

    海外サイトTutorialzineで公開された「20 Protips For Writing Modern CSS」の著者 Danny Markov より許可をもらい、翻訳転載しています。 この記事では、CSSスタイリングで実践したい、便利な20種類のテクニックをご紹介しています。CSSをはじめたばかりの初心者のひとにも合った内容も多く、あまり知られていない少しだけ高度で、より実践的なCSSテクニックまで学ぶことできます。これらのテクニックを利用することで、今後のウェブ制作をよりスムーズに、快適に行うことができるでしょう。 コンテンツ目次 1. 縦方向のマージン幅に気をつけよう。 2. レイアウトに Flexbox を利用しよう。 3. CSS リセットをしよう。 4. Border-box をすべてに適用しよう。 5. イメージファイルは背景に適用しよう。 6. リストテーブル用ボーダー

    プロが実践するモダン CSS の書き方入門テクニック20選まとめ
    Ray110
    Ray110 2016/09/06
  • 【オイタが過ぎる(笑)】おかしな体勢で昼寝する女子大生の写真で、大喜利が止まらない

    その、あまりに無防備な姿をおさめた一枚の写真が、面白おかしくコラージュされ、一人歩きしまくっています(笑) 汎用性高すぎだろ!お昼寝写真で大喜利ワッショイ

    【オイタが過ぎる(笑)】おかしな体勢で昼寝する女子大生の写真で、大喜利が止まらない
    Ray110
    Ray110 2016/09/05
  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    アドビブログ Creative Cloud、Document Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
    Ray110
    Ray110 2016/09/02
  • デザインの伝え方

    クライアントや上司、チームメンバーなどデザインを取り囲むステークホルダーにデザインの意図を正しく伝え、承認や合意を得ることは最適なUXを実現するうえで必須です。書は、デザイナーが、デザイナー以外の人に、デザインに関わる様々な事柄を効果的に説明できるようになるための考え方やテクニックを紹介します。コミュニケーションの重要性、ステークホルダーの視点の理解や心情に寄り添う意味、デザインの狙いを明確にする作業、ニーズを聞き出すためのコツなどを詳しく説明します。 デザインが承認されるまでの手順や合意しておきたい事柄を順を追って解説しているため、デザイナー以外の人にも役立ちます。日語版付録として、ヒーウォン・チョイ氏による「最小限のドキュメントで理解を最大限に深める」を収録。デザインの有効性を実証するスキルを身に着け、組織としてベストなUXを実現したいと考える人、必携の一冊です。 翻訳者によるサポ

    デザインの伝え方
    Ray110
    Ray110 2016/09/02
  • http://designmine.io/

    http://designmine.io/
    Ray110
    Ray110 2016/09/02
  • 新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、株式会社ビットジャーニーに出向中の出口 (@dex1t) です。ビットジャーニーでは、社内情報共有ツール Kibela*1のサービス設計やプロダクトマネジメントに責任を持ちつつ、エンジニアとして開発全般に携わっています。 今回は、新サービスの立ち上げ時にどのような考えで重要指標*2を設計し、それを実際の開発のなかでどう使っていくかという話をします。 なぜ検証をするのか そもそもなぜ新サービス立ち上げ時に、重要指標や検証といった考えが必要になるのでしょうか。それを考えるにあたって、クックパッド的なサービス開発の流れを改めて整理してみます。 企画と検証は表裏一体 サービス開発といえば、企画・開発・検証をぐるぐる回すというのが一般的だと思います。指標は検証段階で活用する道具です。企画で考えたことを確かめるのが検証段階であり、企画と検証は表裏一体です。 したがって、指標の設計をするにあ

    新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ
    Ray110
    Ray110 2016/08/31
  • 「シズル感」と「読みやすさ」ってどうやってデザインで解決する?お菓子専門Webメディアのリニューアルで使った手法 | THE BAKE MAGAZINE

    「シズル感」と「読みやすさ」ってどうやってデザインで解決する?お菓子専門ウェブメディアのリニューアルで使った手法 こんにちは、BAKEのデザイナー井手口です。 前職では、グラフィックとウェブデザインの両方を経験できる制作会社に所属していましたが、以前から興味があったブランディングデザインを行いたく、今年の4月からBAKEではたらいています。 BAKEに入ってからは、店舗ブランドで使っている原材料のオリジナルブランド「011」のパッケージ開発や、店舗ブランドのイベント用LP作成やPOPなどのデザインを行いながら、同時進行で進めていたお菓子専門のウェブメディア『CAKE.TOKYO』を8月上旬にフルリニューアルしました。 リニューアルの経緯はCAKE.TOKYOのこちらの記事で書いたので、今回は、サイトのデザインについてデザイナー目線から説明しようと思います。 → CAKE.TOKYO 雑誌の

    「シズル感」と「読みやすさ」ってどうやってデザインで解決する?お菓子専門Webメディアのリニューアルで使った手法 | THE BAKE MAGAZINE
    Ray110
    Ray110 2016/08/31
  • App Store BEST OF 2015「Player!」その「デザインプロセス」を隅々まで大公開します | SELECK [セレック]

    株式会社ookami(以下ookami)は、App StoreのBEST OF 2015にも選出された「Player!」というスポーツ関連のアプリを開発するスタートアップだ。 Player!チームでは「実装したデザインが使われない」「合意したデザインが、声の大きい人にひっくり返される」といったリスクを極限まで減らすため、デザインプロセスを徹底的に科学し、様々な試みを行っている。 例えば、ビジネスチームも含め、全員がアプリデザインのイメージをラフスケッチで描くことにしているそうだ。 たとえ絵が下手でもラフスケッチを書くことで、互いの認識のずれを減らすことができる。開発が進んだあとに「イメージと違った」という議論が起こらないよう、このような取り組みをしているのだという。今回は、Player!のデザイナーであるマッカートニー 龍馬さんのデザインプロセスに密着し、その全貌を公開する。 チーム開発未

    App Store BEST OF 2015「Player!」その「デザインプロセス」を隅々まで大公開します | SELECK [セレック]
    Ray110
    Ray110 2016/08/30
  • 最近のWeb制作で利用されている、リセットCSSとノーマライズCSSのまとめ

    HTMLの各要素のブラウザごとに異なる差異をなくすために、ブラウザのスタイルを初期化するリセットCSS、初期化ではなくノーマライズ(正常化)するノーマライズCSS。 定番のスタイルシートから、最近リリースされたものまで、リセットCSSとノーマライズCSSを紹介します。 イラスト: Girls Design Materials 定番も最近のWeb制作にあうようバージョンアップされており、Web制作者は要チェックです! 下2つは通常のリセットとは異なるアプローチのスタイルシートです。 ress Normalize.css sanitize.css Marx Reset CSS minireset.css css-wipe Cleanslate Unreset CSS ress -GitHub normalize.cssを最近のWeb制作にあうようカスタマイズされたもので、ブラウザごとに異なるH

    最近のWeb制作で利用されている、リセットCSSとノーマライズCSSのまとめ
    Ray110
    Ray110 2016/08/30
  • これ知ってる?WEBの人なら押さえておきたいツール&サービス50選 - 死ぬまでWEB屋

    公開前に知人に見せたら、読むのに20分もかかったわ!! と、お叱りを受けましたw オススメのツールやWEBサービスということで50ほど紹介していますが、僕の使用感のほかに、ところどころ経験談的なものが入っています。そのあたり、読むのがめんどうな方は読み飛ばしていただければ幸いです。 2万文字近くあるので、お時間ある際にゆるりと読んでいただければと思います。 それではお楽しみ下さい! サイト解析に使えるツール・サービス import.io Juicer Ptengine GTmetrix CLOUD FLARE wayback timemachine シミラーウェブ Open Site Explorer サクラサクLABO aguse Built with ディレクションに使えるツール・サービス ウェブチェッカー Cat Mdes maindmaister ひとりブレスト 関連キーワード取得

    これ知ってる?WEBの人なら押さえておきたいツール&サービス50選 - 死ぬまでWEB屋
    Ray110
    Ray110 2016/08/30
  • 高級注文住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツ

    高級住宅を数多く手がけるアーネストアーキテクツは、デザイン性と機能性に優れた住まいで、お客様の個性やこだわりを具現化する建築設計事務所です。華美な豪邸とは一線を画するハイセンス・ハイクオリティな住宅を設計いたします。それはまるで高級ホテルやリゾートホテルのような家。弊社は社内の情報システムにも優れ、お打ち合わせ内容や設計の詳細などをすべてデータベースにて管理して情報を共有することで、よりスムーズでクオリティの高い高級注文住宅の設計作業を実現しております。 当サイトの著作権その他の権利は、アーネストアーキテクツ株式会社、アーネストグループ各社、または提供者に帰属していますので、無断での営業活動等のご使用、及び、Webサイト(PC、モバイル、ブログ等)や雑誌等で掲載するといった無断複写転載の行為を固く禁じております。

    高級注文住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツ
    Ray110
    Ray110 2016/08/24
  • 珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD

    概要: Sketchを使ったAtomic Designの方法がプロダクトデザインの未来形です。 初めに この記事は、上のビデオの素晴らしい人物、Brad Frostの開発したシステムについて書いています。Atomic Designは今のレスポンシブなデジタルの世界に対応するために開発されたものです。 ここ何年も、私たちのデザインを少しでも理解してもらえるよう、スタイルガイド、基的ガイドラインやムードボードなどのツールを作成してきました。同じように、開発者もBootstrapやFoundation、Bourbonなどのツールでプログラミング作業を楽にしようとしてきました。互いに妥協点を見いだし協力することで互いの作業を楽にできます。Atomic Designはまさにそれを実現しようとしています。 Atomic designはあるインスタンスやページをデザインすることではありません。大局的に

    珍しいワークフロー:Atomic Designの原則とSketchでデザインからプログラミングまで | POSTD
    Ray110
    Ray110 2016/08/24
  • デザインデータの受け渡しが3倍捗る!Sympliはワークフロー革命だ

    SketchやPhotoshopでデザインしたUIエンジニアとどうやって共有していますか? Sympliを使ったワークローなら、デザイナーもエンジニアも幸せになれるかもしれません。 2016年、デザインコラボレーションツールは大人気となっています。 一昔前は、カレンダーアプリとToDoリストアプリをうまく組み合わせたプロジェクトチームがほとんどで、その結果もたいていは良いものでした。しかし、デザイン・開発プロセスが複雑になり、特化したコラボレーションツールをめぐる論争はさらに激しくなっています。 では、現在利用可能な「完璧な」デザインコラボレーションプロセスとはどのようなものでしょうか。その定義は少し厄介かもしれませんが、最近デザインコラボレーションツール界の有望な選手を見つけたので、紹介しましょう。 デザインコラボレーションツールを選ぶ上で、好みの問題は大切な要素ですが、結局は誰にとっ

    デザインデータの受け渡しが3倍捗る!Sympliはワークフロー革命だ
    Ray110
    Ray110 2016/08/23