タグ

codezineに関するRedCap97のブックマーク (11)

  • JaxerによるサーバーサイドJavaScript

    はじめに 既に「Ajax」という言葉が陳腐に感じてしまうほど、JavaScriptはWeb開発者の間に広く浸透しています。今では、クライアント側でのUI構築にJavaScriptは不可欠となっている、といってよいでしょう。クールなサイトを目指してJavaScriptを必死に勉強する人はずいぶんと多いはずです。 が、ある程度まで学習が進むと、多くのJavaScriptプログラマは「壁」にぶつかってしまいます。それは「サーバーサイドプログラム」という壁です。Ajaxによるサーバーへの非同期通信が当たり前のように使われるようになった今、JavaScriptプログラミングといえども「サーバー側に用意されるプログラム」の作成なしには行えなくなりつつあります。 サーバーサイドのプログラム作成はどうすべきなのか。PHPを勉強するのか、Perlあたりがいいのか、はたまたRubyPythonか。いずれにせ

    JaxerによるサーバーサイドJavaScript
  • C言語を使ったコンソールアプリケーションの作成 コマンドラインオプションの解析方法

    はじめに C#やVB.NETを用いることで手軽にGUIアプリケーションが作れるようになったとはいえ、ちょっとしたツールを書くときなどは、手軽さからC言語を使ったCUIのプログラムにしてしまうことが多いのではないかと思います。このようなCUIベースのツールを作るとき、よく使うのに面倒な処理としてコマンドラインオプション(以下オプション)の解析が挙げられます。 そこで稿では、PC-UNIX系の環境でよく使われるgetopt関数をC言語から使う様子を紹介しながら、同様の方法をWindows上で実現するための方法について説明します。 対象読者 C言語を理解していて、getopt関数を使ったオプションの解析方法を知りたいという方 なお、サンプルプログラムはすべてC言語で書かれており、Debian GNU/Linux + gcc 4.3でコンパイルと動作確認を行っています。また、Windows向けに

    C言語を使ったコンソールアプリケーションの作成 コマンドラインオプションの解析方法
  • Script.aculo.usで、ビジュアルなWebページを作成しよう

    はじめに Ajaxの登場によりJavaScriptへ多くのWeb開発者の注目が集まって以降、JavaScriptは、クールなWebページを作る上でなくてはならないものとなってきています。特に、ビジュアルな表示や効果を実現するためには、JavaScriptは今や不可欠のものといってよいでしょう。以前は、こうしたものをJavaScriptで実装するには気の遠くなるコーディングが必要でしたが、現在は多数のJavaScriptライブラリが登場し競い合っています。JavaScriptを手軽に導入したい、という人には夢のような時代となった、といってよいでしょう。 が、あまりに多くのライブラリが登場したため、果たしてどれを使えばいいのか、よく分からなくなってしまった、という人も多いでしょう。また、機能を高度化するあまり、使い方がひどく難しくなってしまっているライブラリもあります。比較的簡単に、しかも効果

    Script.aculo.usで、ビジュアルなWebページを作成しよう
  • Rubyプログラマの3分の2はRubyでGUIプログラミングの経験あり 日本で最も人気のあるツールキットは「Ruby-GNOME2」

    RubyGUIライブラリ「wxRuby」の開発者であるアレックス・フェントン(Alex Fenton)氏が、昨年末にWebアンケートの形で調査したRubyでのGUIプログラミングに関する調査結果が発表された。Rubyプログラマの約3分の2は、現在または過去にRubyでのGUIプログラミングの経験があり、そのうち約半数は現在GUIプログラミングを行っていることがわかった。 調査は、2008年11月19日から12月3日の期間、SurveyMonkeyにホストされて行われた。28の質問項目に対して、全399名の回答があり、うち80%から完全な回答が得られた。また全回答者のうち日語使用者が98人(31.7%)を占め、英語使用者の108人(35.0%)に次ぐ割合となった。 RubyでのGUIプログラミングを尋ねる質問では、62.7%がRubyでのGUIデスクトッププログラミングの経験があり、その

    Rubyプログラマの3分の2はRubyでGUIプログラミングの経験あり 日本で最も人気のあるツールキットは「Ruby-GNOME2」
  • Visual Studio 2010はこうなる! ― tech・days 2009セッションレポート

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Visual Studio 2010はこうなる! ― tech・days 2009セッションレポート
  • デザインパターンの使い方: Composite:CodeZine

    Compositeパターンの例 コンポジット(composite)とは、他の複数のオブジェクトからなる複合物のことです。Compositeパターンは、クライアントコードが複合オブジェクトを非複合オブジェクトと同じように扱うことのできる状況で使われます。 稿のサンプルでは、SQLの複合条件を表現するという要件をCompositeパターンでいかにスマートに実現できるかを示します。SQLの単体の条件句(例えばname like 'abc%'など)は、andなどの接続詞を使って結合できます。従って、and式はlikeなどの句から成る複合句と考えられます。 コンポジットの組み立て方を紹介するために、まず低レベルで必要とされるオブジェクトを実装することにします。 最初にColumnクラスで列の名前をカプセル化します。各種のSQLステートメントを構築するときに必要な列の詳細情報は、このColumnクラ

  • デザインパターンの使い方: Singleton:CodeZine

    Singletonパターンの例 Singletonはおそらく最も非難されているソフトウェアデザインパターンでしょう。その点では、開発者たちから複雑すぎるとけなされることの多いVisitorパターンといい勝負です。しかし、Singletonのベースにある考え方は単純で、アプリケーションの実行中に特定の型のインスタンスが1つしか存在しないことを保証する、というものです。 Javaのデフォルト動作では(他の大部分の言語でも同じですが)、クラスのインスタンスはいくつでも作成できます。J2SE 5まで、Javaにはインスタンスの数を制限する直接的な方法はありませんでした。J2SE 5以降のバージョンでは、enum構造を使って特定の型のオブジェクトの数を制限することができます。また、既知のインスタンスそれぞれに一意の名前を付けることもできます。 CやC++などの言語では、enum(列挙)は単なる一連の

  • CSSハックで、クロスブラウザ対応のCSSを記述する:CodeZine

    はじめに 連載では、「クロスブラウザに対応したデザインテクニック」をテーマに、保守性や互換性に優れたXHTML+CSSの書き方を紹介しています。 連載第1回目となる前回は、CSSを使ったクロスブラウザなデザインを実現するための第一歩として、「表示モード」について解説しました。今回からは、表示モードを統一してもカバーできないブラウザの実装差異を補う方法として、CSSハックを中心に紹介していきます。対象読者XHTMLCSSの基を理解していている方。Web標準に準拠したクロスブラウザなレイアウトデザインに興味のある方。 必要な環境 クロスブラウザなデザインを目指す上でターゲットとする視覚系ブラウザを一通り用意してください。稿では、ユーザー数が多く、表示上の問題も多いことから、Windows Internet Explorer 6を中心に解説していますが、それ以外の視覚系ブラウザ(モダンブ

  • あなたはC++ の発明者? それとも創造者?〜Bjarne Stroustrup氏との対話〜:CodeZine

    はじめに 「Bjarne Stroustrup氏との対話」連載を担当することになりました、豊田孝と申します。よろしくお願いいたします。 対話の相手であるBjarne Stroustrup氏は、プログラミング言語「C++」を設計し、最初に実装した人です。それだけでなく、同氏はC++を国際標準プログラミング言語の地位に付かせました。大変なエネルギーの持ち主です。 筆者はこの数年、「同氏の生き方から何かを学べるのではないか」と考えてきました。その考えは日毎に熱を帯び、「学べるはずだ!」、そしてついには、「わが国の開発者に、同氏の考え方と生き方ぜひお伝えしたい!」へと変化し今回の連載を始めるに至りました。 稿でのStroustrup氏との対話はメール交換を通して行われます。基的には、筆者が質問文を用意し、Stroustrup氏がその質問に対して高所からコメントを寄せることになります。C++言語

  • 猫プログラミング 目次:CodeZine

  • 猫プログラミング 第105話 「決断」:CodeZine

    柳井です。 かなり前ですが、「漫々快々 みんなのマンガがもっとよくなる」というを読みました。マンガは読むのは簡単ですが、書くのは難しいです。マンガにはコマや絵による文法があります。単にコマや絵の羅列ではマンガにはなりません。 このでは、読者から投稿されたマンガを直すという形で、マンガの文法を教えてくれます。コマや絵の配置などで、話の流れを作り出す方法を作例を元に示してくれます。 マンガに限らず表現というものは、無数のノウハウで出来上がっています。人に何かを伝えたいと思う場合、先人が何をしていたのか勉強することが大切です。そして実際に自分で作ってみることで、普段受け手として受容しているだけでは気付かないことを発見させられます。 普段見ているものがどうやって作られているのかを知ること、そして自分で実際に作ってみること。それは、世の中を理解する上で大切なことだと思います。

  • 1