ブックマーク / www.sist.ac.jp/~kanakubo (1)

  • 決定木の学習

    トップページ→研究分野と周辺→記号論理→不確実な推論→ 決定木は木構造をした決定を行うためのグラフで、与えられたデータから適切な決定木を作成する事を、決定木の学習と呼ぶ。 決定木の学習方法には様々な種類があるが、最も単純な方法の一つであるID3アルゴリズムを紹介する。 簡単な決定木の具体例 「天気」「気温」等の天候を示す属性の値の組によって、或る事を「する」「しない」を決定する例がよく説明に使われる。 図は、「天気」「風速」「湿度」の属性値の組によって、花見に「行った」(Yes)、「行かなかった」(No)の事例データが5つあるとした場合になる。 5つのデータに基づき、まず「天気」の質問をして、「晴れ」なら「風速」の質問をするという具合に枝分かれしていく。答えが全部Yes、又は全部Noになれば、そこで打ち切る。 この例では「天気」を最初の質問にしているが、「風速」を持って来てもよい。様々な質

    Rinta
    Rinta 2017/05/26
    勉強する!
  • 1