タグ

2018年10月8日のブックマーク (2件)

  • 阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology

    明日から京大に異動になります。阪大には6年間、助/准教授として働きましたが、当に楽しい6年間でした。 最後に日の社会学に対する危惧を一つ述べておきます。日の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらしてを出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日社会学の実情です。このようなことが起きるのは、学会報告や学会誌が、新人の登竜門として位置づけられており、その評価が低いからだと思われます。エライ先生はしか書きません。エライので査読を受ける必要もありません。こっそり紀要などに考えを公開することはありますが、人から評価されるのは恐ろしいので、学会誌には絶対投稿しません。出版社もが売れさえすればいいので、研究の水準や主張の真偽は気にしません。エライ先

    阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology
    Rion778
    Rion778 2018/10/08
    “年寄りがこんな文章を読んだからといって今さら研究スタイルを変えるとは期待していません。しかし、私よりも若い人々には期待しています。国際的に通用する、明快で厳格な論証を心がけてください。”
  • RMarkdownファイルの中でSQLを実行する際のtips ~knitr language engine - cucumber flesh

    公式ページに書いている内容なのだけど、覚え書き。 RMarkdownファイルでSQLを実行させるという状況があったとき、{DBI}や{odbc} といった各種のデータベース接続用パッケージや{dplyr}の接続関数を利用してデータを呼び出しても良いけど、実はチャンクコード内でSQL直書きできるという話。 過去に uribo.hatenablog.com を書いたが、こっちの方がより簡単。 まずはデータベースへの接続を行う。 ```{r} library(DBI) con <- dbConnect(odbc::odbc(), "MySQL") ``` データベースへ接続された状態がconオブジェクトに保存された。このコネクションを利用して、RMarkdown内で生SQLを実行させていく。肝心なのはチャンク内でエンジンをデフォルトのrではなくてsqlにしておくこと。そしてチャンクオプションのc

    RMarkdownファイルの中でSQLを実行する際のtips ~knitr language engine - cucumber flesh
    Rion778
    Rion778 2018/10/08