タグ

2014年3月1日のブックマーク (8件)

  • 目的の記事にたどり着きやすくなるよう、前後の記事へのリンクと記事一覧ページを修正しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログの閲覧者が目的の記事にたどり着きやすくなるよう、前後の記事へのリンク(ページャ)と、記事一覧ページの表示を修正しました。 前後の記事へのリンクを記事タイトルで表示するようにしました 記事ページ(記事個別ページ)の下部にある前後の記事へのリンク(ページャ)は、これまで「次の記事」あるいは「前の記事」とのみ表示していましたが、よりわかりやすくなるよう前後の記事タイトルを表示するようにしました。 前後の記事へのリンク(ページャ)を記事タイトルで表示見た目がわかりやすくなっただけでなく、記事タイトルでリンクすることはSEOの面でも効果があるとされています。はてなブログのSEOについては、こちらの寄稿記事をご一読ください。 はてなブログのSEO 無料ブログでここまで出来る注目機能 2022年版 - はてなブログ開発ブログ はてなブログは、より多くの人に読まれるような施策を今後

    目的の記事にたどり着きやすくなるよう、前後の記事へのリンクと記事一覧ページを修正しました - はてなブログ開発ブログ
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/03/01
    記事一覧が見やすくなったのは凄く嬉しいです! ありがとうございます。(ただ、そのぶん日付が表示されなくなったのですが、ちゃんと年月日も欲しいです)
  • 映画、演劇、テレビゲーム、ネット上の文章は、どのくらいの長さが「適切」なのか? - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):観客動員数を減らさないためにスターシステムを採用しない - ウェブ1丁目図書館 このエントリに出てくる、劇団キャラメルボックスの「ハーフタイムシアター」の話を読んで、考えさせられました。 僕のなかの「常識」としては「映画や舞台は、2時間くらいが基線で、映画の場合は、90〜180分くらいだな」と。舞台も3時間を超えるものはそうそうないし、90分未満というのも、経験がありません。 なんとなく、そのくらいないと、ボリュームが足りないと感じそうな気がします。 (ただし、子ども向けには、60分とか80分の映画もあります。『きかんしゃトーマス』の映画が70分ちょっとしかなくて、「短いなあ」と思っていたのですが、ちょうど60分を過ぎたくらいの時点で、当時3歳の息子が「まだ終わらないの?」とゴソゴソしはじめたので、やっぱり、ちゃんと上映時間も考えられているのだなあ、と)。 最近どうも、

    映画、演劇、テレビゲーム、ネット上の文章は、どのくらいの長さが「適切」なのか? - いつか電池がきれるまで
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/03/01
    いろいろ意見があっておもしろい。
  • 妊婦バッジより親切バッジとか良くない? - ←ズイショ→

    単に思いついただけでtwitterでもよかったんだけど140字微妙に足りねーと思ったのでとりあえずメモ帳開いたけど、そこまで書くことはない。 妊婦バッジつけて歩いてたら攻撃してくる奴もいるから気をつけろよみたいな話をこの前見かけたけどそれが当かどうかはさておき「助けがあると嬉しいです」って人は結局何かしら人より「弱い」ところがあるというのは事実なわけで、それを表明するのは当人にとってもハードルがあるし悪意を持つ人に目をつけられるかもしれないというのも可能性でいえばごもっともだ。 であるならば人に親切したりちょっとしたコミュニケーションコストを他人に支払う余裕がありますよって人がそれを意思表明した方がよっぽどうまく回りそうな気がするんじゃねぇのみたいな話。 もちろんデメリットというか親切バッジをすることでのリスクはちょっと考えただけでアホほど出てくる。 まず未成年は親切バッジの所持禁止な。

    妊婦バッジより親切バッジとか良くない? - ←ズイショ→
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/03/01
    親切バッジの付け外しで、見知らぬヒトとのコミュニケーションが円滑になるのでは!?ていう話
  • きづきくみたて日記

    2019年の4月1日。新しい年号「令和」が発表されました。「どんなものになるんだろう、変なのだったらやだな。いや、でも、変なのってなんだ?」と、あれこれ私の頭の中で考えが巡りはじめ、前日は若干ふわふわした気持ちだったのを覚えています。そして、もし今永だったらど ... このエントリーは、これから良いクラスを作ろうと希望を胸に新年度を迎えようとしている15年前の自分に向けたエントリーです。私の場合、残念ながら、自分の想いは空回るばかりで、最初の3年間は連続で学級崩壊を起こしてしまい、自殺寸前のところまで追い詰められたので ... 私が初めてワークショップなるものを体験したのは、たしか教員になってから何年目かのことだったかと思います。当時、大学生が運営していた『学校の先生と、学校の先生になりたい大学生をつなぐ』というイベントに参加しました。当時の私はまだワークショップという言葉すら ... ど

    きづきくみたて日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/03/01
    いいね! 面白い活動。
  • ブクマカーのリテラシーのレベル感が最近怖い感じだがこれはお仕事ブクマのせいかもしれないと思い直した - novtan別館

    まずはこれを見てくれ ツバを飲み込むのさえ辛い「イガイガした喉の痛み」を少しでも和らげる方法 | Linomy[リノミー] よく訓練されたはてなブクマカーであれば即座に「ニセ科学」「宣伝乙」「メディア名乗る資格ねーぞクソが」と罵倒が並ぶレベルであります。しかしながら、実際のブクマコメントの半数くらいは違う。 はてなブックマーク - ツバを飲み込むのさえ辛い「イガイガした喉の痛み」を少しでも和らげる方法 | Linomy[リノミー] 「やってみよう」「初めて知った」「良い情報」「喉の痛み」とポジティブ評価やお役立ちネタ認定的なコメントが並ぶ。 TopHatenarによると、購読者0である。そりゃそうだ。RSSないもんな…しかし、月一万ブクマをたたき出している。 一昔前と違うのは、この手のは大量の無言ブクマと訓練されたブクマカーの罵倒あるいは罵倒タグしかなかったのに最近はコメント率が異常に高い

    ブクマカーのリテラシーのレベル感が最近怖い感じだがこれはお仕事ブクマのせいかもしれないと思い直した - novtan別館
  • 無言ブクマ、デフォルトアイコンが多いとブクマスパムと疑われる事例について - はてブのまとめ

    この増田を見てお花畑はともかく内容については同意だったので。 なんでもブクマスパムとか無理あんだろ http://b.hatena.ne.jp/entry/hoken-kyokasho.com/seimeihoken-matome この人気コメント欄を見て。 自分が評価しない記事だからって、なんでもブクマスパムって言うのはええ加減にヤメレと言いたい。 そんでもって、 アイコンのないブクマ クマのブクマ 鍵付きブクマ が多いだけでスパム扱いっていう理論もお花畑だろ。影の団体が政治を牛耳ってるてな感じの陰謀論と一緒のレベルw スパムと判断する材料の一つではあるんですが、アイコンなしと無言ブクマ=スパムではないんですよね。 まとめ記事に無言ブクマが多いのは「特に言うことがないから」これに尽きるんじゃないでしょうか。 むしろブクマした全員が、これは役に立つ!とか言ってる光景のほうが想像しにくいです

    無言ブクマ、デフォルトアイコンが多いとブクマスパムと疑われる事例について - はてブのまとめ
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/03/01
    全文同意。フィルタ機能による棲み分け。本当、それしかないと思います。
  • Rlee1984はなぜイケダハヤトと同じくらいクズなのか

    あのさぁ…http://rlee1984.hatenablog.com/entry/2014/02/27/234905でも、僕はやっぱりバカなので、今回みたく意味わからん長文記事を書いてしまいました;;;; 怒ってしまうと、ちょっと自分でも止まんないし、また1万字も書いて、しかもけっこうな四面楚歌状態からケンカ売って、、、、平和に過ごしたいハズなのに当バカすぎるなって自覚しているのですが;;;http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20140224#p1ぼくはそのくらい不完全なので、まぁ、炎上するのは当然です。落ち度もあれば、考えが未熟な点もあるでしょう。いまとなっては「イケダハヤトはバカだ」という中傷は、ぼくになんのダメージも与えません。バカであるのは、ぼくにとって当たり前のことです。バカですが何か? 当にバカなんだから仕方ないです。というか、人間誰しもバカじゃな

    Rlee1984
    Rlee1984 2014/03/01
    ご意見ありがとうございます。「バカ」という語の定義・用途は様々あると思うので、又ご説明さしあげます。「責任」は謝罪と訂正とリンクで対応しております。なお自分の態度はこの記事の通りです→http://bit.ly/1dff7d9
  • コウモリのコトバ整理帳

    灘高等学校の偏差値は75以上。 正規分布に従うならこれは上位0.6%に相当。 一方、ブラのサイズでGカップ以上の売上割合は0.6%(2004年トリンプ)。 だから「灘高≒Gカップ」。 具体例では「勝谷誠彦≒蒼井そら」。 常々そう言ってきたわけですが。 自己紹介とかで学歴の話になったときによく使う一節なわけですが。 「えー、君は灘校出身か、珍しいね」 「はい、巨乳で言うとGカップと同じくらいの珍しさみたいです」 相手の学歴コンプレックスを払拭したり、話題を転換したりするために有効な話法で、 自分の設定をバカキャラにするか賢キャラにするかで話法が異なり。 「0.6%」という数字と「正規分布」の四字熟語を理由に挟めば、賢キャラが確定。 理由やソースはを問われても「忘れましたw」で「蒼井そら」の語を強打すれば、バカキャラが確定。 ちなみにめぐり様の方が僕は好きだけど、細かいので言わない。 参考タオ

    Rlee1984
    Rlee1984 2014/03/01
    id:ponako10さん さすが(笑) お遊びでときどき書いてた、古いブログです。図も使ってないし、ブクマも全然わからず遊んでたときですね。何より、文の語彙が難解。本格的にブログ・はてブを始める前ですね。