タグ

2020年4月1日のブックマーク (4件)

  • カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 -双方にとって後手に回って行動することが有利となる-

    西海望 理学研究科 博士課程学生(現・基礎生物学研究所・日学術振興会特別研究員)、森哲 同准教授は、カエルとヘビが対峙したまま動きを止める現象が、双方の適応的な意思決定によって成り立つことを明らかにしました。 捕者と被者が対峙したとき、先手を取った側が有利であると一般的に考えられてきました。しかし、トノサマガエルとシマヘビにおいては、先手で動き始めると相手の対抗手段に対して脆弱になってしまうことが明らかになりました。そして、双方ともに後手に回ろうとした結果、我慢比べのような膠着状態が生じうることが示されました。また、この先手が不利となる状況の成立は両者間の距離に依存しており、トノサマガエルとシマヘビは、距離に応じて先手を取るかどうかを適切に選択していることが明らかになりました。 研究成果は、捕者と被者の戦略に新たな視点を提起するものです。また、恐怖で動けないことの喩えとして用い

    カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 -双方にとって後手に回って行動することが有利となる-
    Rlee1984
    Rlee1984 2020/04/01
  • VP of Engineering やめた - @kyanny's blog

    2018年4月から務めた Quipper Limited の Vice President of Engineering を、2020年3月末日付で退任*1した。 なぜやめるのか 一言でいうと、 VPoE として担っていたミッションを完遂したため。 二年前に VPoE 就任を打診されたとき、自分が所属していた開発組織の課題は明白だった。人が辞める。定着しない。人が増えない(むしろ減る)ので現場の負荷が上がる。ムードも悪くなる。お世辞にもおすすめできる職場とはいえなかった。 そこで、「二年で開発組織を立て直す」をミッションに掲げ、上司と約束した。 結果、二年間でエンジニア組織は 25 名から 54 名へと倍増。かつ、ミスマッチを防ぐ採用方針を徹底したことで離職者を低く抑えることに成功。開発組織を安定化させた。 2017年3月 2018年3月 2019年3月 2020年3月 エンジニアの人数

    VP of Engineering やめた - @kyanny's blog
    Rlee1984
    Rlee1984 2020/04/01
  • razokulover氏と離婚することにした - シュール手芸作家・ころとろのblog

    どうも、ころとろ(@korotoro)です。 少し暗く、長いブログになると思いますがよろしくお願いいたします。何がよろしくなんだかですね。 表題の通り、razokulover氏との6年ちょっとの結婚生活を残念ですが終了し、離婚することとなりました。 もう私は家を出て別居してて、提出する離婚届の証人欄に署名してくれる2名の心優しい方を探している段階です。 さて離婚原因、気になると思うので書いておきますね。後続が出ないためにも、今順調に結婚生活を送っている方にも少し読んでもらえるといいかなと思います。 私はもともと、「自分が犠牲になって、我慢して、全体の物事がうまくいく」というのがとてもとても素晴らしいことだと考えていました。まあ生育環境とかがそれを是とする環境だったので、36歳になっても自己犠牲万歳の価値観で生きてきました。 結婚生活について、問題が発生したときにこの価値観が功を奏しました。

    razokulover氏と離婚することにした - シュール手芸作家・ころとろのblog
    Rlee1984
    Rlee1984 2020/04/01
    知見。
  • 富士山「大規模噴火なら3時間で首都機能マヒ」国の検討会 | NHKニュース

    富士山で大規模な噴火が発生した場合、3時間ほどで首都機能がマヒするおそれがあることが国の検討会のシミュレーションで明らかになりました。専門家は「噴火後の対応では間に合わず、今のうちから対策を考えておく必要がある」としています。 火山灰は噴火からわずか3時間で、神奈川県や東京の都心、千葉県、埼玉県にまで達し、微量の火山灰によって各地の鉄道の運行システムに不具合が発生、運行が停止するということです。 さらに視界の悪化により車の通行が困難となって、首都圏の広い範囲で交通機関がマヒするおそれがあるとしています。これによって人の移動が制限されて出勤や帰宅が困難となるほか、物流が滞って水や料が不足するおそれがあるということです。 雨が降っている場合には、電気設備に火山灰が付着し東京の都心でも停電するおそれがあるほか、通信や上下水道が使えなくなるおそれもあります。 富士山は300年余り前の宝永噴火を最

    富士山「大規模噴火なら3時間で首都機能マヒ」国の検討会 | NHKニュース
    Rlee1984
    Rlee1984 2020/04/01
    地震、噴火、疫病。20世紀は世界大戦の時代だったけれど、今世紀は災害(リスク管理と調整)の時代になるのかもしれない。