仕事に関するRosylifeのブックマーク (36)

  • 自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない

    元後輩?から「どんな人を創業メンバーに選ぶべきですか?」質問をされたので、自分なりの回答をした。 正直今の会社の創業メンバーは、前職同期である社長の素晴らしすぎる人脈もあって、奇跡的な能力のゴールデンバランスと性格的相性の良さを兼ね備えた6人が手を上げ起業している。 なので、このこと自体は全然参考にならないよという前置きをおいたあとに、自分なりに思ったことを述べた。 コストを払わない人と一緒にやるとチームが自然解散する 起業前によくあったのは、エンジニア1人+企画2人とかのパターン。 大抵が職がある状態でのプライベートプロジェクトで、土日のどちらかで1, 2週に一回集まって企画を考えてプロダクトに落として行くということをやっていた。 で、よくあるのが企画中はみんなでかなり盛り上がって笑い合って、じゃあこれで行こう!絶対いける!みたいになるんだけど、はいじゃあ実装開始ってなるとエンジニア

    自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない
  • 他人にとっては仕事のように思えて、自分にはそう思えないものがあるのなら、それがあなたに適したものなんだ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    名言ですね、これ。 このスライド、すばらしいです。 いいスライド。「他人にとっては仕事のように思えて、自分にはそう思えないものがあるのなら、それが あなたに適したものなんだ。」 – Paul Graham/スタートアップを始める前に http://t.co/5TfDXLtzbG — 佐藤 茜 (@AkaneSato) 2015, 9月 22 佐藤茜さんがいつもながらいい情報を投稿しています。スタートアップを始める前に読んでおくべき良質なスライド。 これほんといいスライドで、スタートアップのリアルが淡々と語られています。「自由がない」というのはほんとそうですねぇ。ぼくはそれが嫌で、フリーランスやってるところがあります。 で、スライドの中には名言がてんこ盛りで、こちらいいなぁと思うんです。ポール・グレアムさんの言葉。 はい、心に刻みましょう。 他人にとっては仕事のように思えて、自分にはそう思え

    他人にとっては仕事のように思えて、自分にはそう思えないものがあるのなら、それがあなたに適したものなんだ。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • ハンドメイドをどこで売る?【ミンネ・minneの場合】 - ただいま思案中。

    2016年7月追記・更新 シアンです。ハンドメイド、お好きですか? さて、日はハンドメイドマーケットサイトでは非常にポピュラーな「ミンネ」(minne)について考えてみましょうか。 minne HANDMADE LIFE BOOK vol.2 (レディブティックシリーズno.4178) 出版社/メーカー: ブティック社 発売日: 2016/03/22 メディア: ムック この商品を含むブログを見る ハンドメイド販売はネットのほうが手軽ですが、ネットの中でも最も敷居が低いハンドメイドサイトが「minne」です。 やっぱり最初はミンネで販売してみるのが簡単です。 敷居が低いとはどういうことかと申しますと、手作り初心者さんでも気兼ねなく作家デビューしやすいということです。 ハンドメイドをどこで売る? 【ミンネ・minneの場合】 minne HANDMADE LIFE BOOK - みんなのハ

    ハンドメイドをどこで売る?【ミンネ・minneの場合】 - ただいま思案中。
  • 企画の仕事がしたい人が読むべきビジネス書10冊 - 自分の仕事は、自分でつくる

    アイデアや企画の考え方、コピーライティング、マーケティング、起業家や経営者の言葉など、今まで相当な数の、いわゆるビジネス書を読んできました。小説はそれ以上に読んでいますが…。 そんな好きということもあり、企画の仕事に就きたい、クリエイティブな仕事をしたい、提案力のある営業マンになりたい…といった方から「どんな仕事に役立つか?」と聞かれたので、企画の仕事に役立つを10冊ピックアップしてみました。 いろいろと読みましたが、この10冊を読んでおけば、企画の仕事をしていく上でのベースはしっかりできると思います。ご参考までに。 「考え方」の考え方 すぐれた企画は30秒で伝わる(指南役 著) 松浦弥太郎の仕事術(松浦弥太郎 著) 今より高く売る! 小さな会社のブランドづくり(村尾隆介 著) 考えないヒント―アイデアはこうして生まれる(小山薫堂 著) 情熱の伝え方(福岡元啓 著) 星野リゾート

    企画の仕事がしたい人が読むべきビジネス書10冊 - 自分の仕事は、自分でつくる
  • 「エクスマ」から学んだこと ― 今、時代に求められる「力」 - 自分の仕事は、自分でつくる

    「変化の早い時代を生き抜くために、必要な力(スキル)は何か?」ビジネスマンであれば、こんなテーマで誰かと話をすることもあるのではないでしょうか。 今、この時代に求められる力は、業種や職種によって違います。ですが、私は以下の「5つの力」は共通して求められる力だと考えています。それは、自分の力で仕事をつくり、収入を得て、厳しい時代でも生き抜いていくことのできる力…。 それは、この5つ。 ・企画構成力 ・インタビュー力 ・文章力 ・情報編集力 ・リコメンド力 中でも私は、インタビュー力や文章力を重視しているので、人に教えたりすることも多いのですが、今回はあえて、一番下の「リコメンド力」についてお話をします。 エクスペリエンス・マーケティング(=エクスマ)を提唱されているマーケティング・コンサルタントの藤村正宏さんが、ツイッターでこのようなことを語られていました。『リコメンド力が重要です。リコメン

    「エクスマ」から学んだこと ― 今、時代に求められる「力」 - 自分の仕事は、自分でつくる
  • 新規事業を成功させる5つの基本 - 自分の仕事は、自分でつくる

    今の時代は日々、スピーディに変化するため、ビジネスには「消費期限」があるとよく言われます。そこに敏感である経営者ほど、新規事業=新たな収益源を日々模索しています。でも、これがなかなか難しい…。 私も今までいくつかの新規事業を立ち上げてきましたが、WEB制作会社の「映像事業」と、小売業の「出版事業」は比較的早い段階で軌道に乗ったので、そのときの話、コツみたいなものを聞かせてほしいと言われることがあります。大きな利益を上げているわけではないのですが…。 細かいポイントは事業内容やその企業のリソース、市場等によって変わるのですが、今回は自分自身で新規事業を立ち上げてきた失敗を含む経験と、間近で見てきた他社の事例を踏まえ、絶対に外せない基的なポイントをご紹介できればと思います。 特に新規事業を考えている中小企業の中には経営状況が苦しいところも少なくなく、スピーディに、費用を掛けず、リスクを負わず

    新規事業を成功させる5つの基本 - 自分の仕事は、自分でつくる
  • ココナラで確信した「存在感」の大切さ - 自分の仕事は、自分でつくる

    チャンスが巡ってこないという人は、スキルや経験や運がないのではなく、「存在感」が出せていないだけだと思います。「存在感」がしっかりと出せていれば、実力が不足していたとしても、チャンスは巡ってきます。これは今までの経験から、間違いないと確信を持って言えます。 と、偉そうに言えるほどに経験が豊富なわけではありませんが、その中から存在感の大切さを実感したひとつのエピソードをご紹介します。 「ココナラ(http://coconala.com/)」という知識やスキルを売買するオンラインマーケットをご存知でしょうか? これから何度かネタにさせていただくことになると思いますが、私はこのWEBサービスを通して、存在感の大切さだけではなく、たくさんの学びや出会いを得ることができました。 今日はココナラで実感した「存在感の大切さ」のお話を。 ココナラを始めてまもなく、ぽつりぽつりとご依頼をいただけるようになり

    ココナラで確信した「存在感」の大切さ - 自分の仕事は、自分でつくる
  • 個人事業主名刺&起業名刺で失敗しない7つの法則

    名刺スタイリスト(名刺専門デザイナー)のクボです。 今回は「個人事業主名刺&起業名刺で失敗しない7つの法則」についてご紹介します。 個人事業主として起業や独立、開業したいという方は多いのですが、名刺は社名と名前と連絡先が載っていればよいと考えていませんか? そこで質問です。 あなたが今までもらった名刺の中で、その人の顔や会話、お仕事内容を思い出せる名刺が何枚ありますか? 是非、名刺交換した後に収めた名刺ホルダーを見返してください。 知らない、何をやっているかわからない、覚えていない人は「存在しないのと同じ」です。 あなたが名刺ホルダーを眺めて思い出せないと思ったのと同じように、あなたもそう思われているかもしれません。 これではせっかく時間とお金をかけて起業の準備を進めても、仕事の依頼にはつながりません。 名刺交換をしても何をやっている人かわからないと思われたり、覚えてもらえない事は大きな機

    個人事業主名刺&起業名刺で失敗しない7つの法則
  • 名刺デザイナーのかっこいい名刺

    名刺スタイリスト(名刺専門デザイナー)のクボです。 今回は海外名刺デザイナーのおしゃれでカッコイイ名刺デザインをまとめてみました。 是非名刺デザインの参考にして下さい! 名刺デザイナーが作るシンプルな名刺▼シンプルながら雰囲気がよく出ている名刺デザイン ▼ワインレッドで落ち着いた雰囲気のある名刺デザイン ▼写真を全面に配置した名刺デザイン ▼シンプルで差し色が効いた名刺デザイン ▼スタイリッシュなタテ向きの名刺デザイン ▼インスピレーションが溢れるイメージの名刺デザイン ▼ブラックの背景にグラデーションがキレイな名刺デザイン ▼QRコードが配置されたモノクロの名刺デザイン ▼2色で力強い名刺デザイン ▼ブラックをベースとしたスタイリッシュな名刺デザイン ▼電球をモチーフとしたスタイリッシュな名刺デザイン ▼シンプルでかっこいい名刺デザイン ▼こちらもシンプルでかっこいい名刺デザイン ▼モノ

    名刺デザイナーのかっこいい名刺
  • 名刺は役職だけでなく肩書も入れなさい!

    役職名と肩書は違うライバルがいなくて勝てそうなポジションを見つけることができたら、次にあなたがやるべきことは、そのポジションの専門家であるということを、世間に認知してもらうための「肩書」を作ることです。 肩書というと、代表取締役や部長、課長、係長といったものをイメージする人も多いと思いますが、これらは単なる役職名であって、肩書ではありません. ここでいう肩書とは「自分は何者なのか?」を表すフックとなるブランドネームのことです。 いわゆる、その人の特徴をひと言で表すキャッチコピーともいえるでしょう。 「スピードブランディング」の著書、鳥居祐一さんの場合でいうと、「ミリオネア・コンサルタント」がそれに当たります。 これはもともとレンタルDVDでお馴染みのTSUTAYAにてDVDをリリースするときにつけられた肩書ですが、いつの間にか、取材などでも使われることが多くなり、今日に至っています。 とこ

    名刺は役職だけでなく肩書も入れなさい!
  • アプローチしなければ売上は上がりません

    一番カンタンな販促物 どんな業態でも、お客さまにアプローチしなければ売上は上がりません。 販売促進はやらなかったら、客が減っていくんです。 あなたがどんなにいい商品を売っていても。 どんなにいいサービスを提供していても。 どんなにいい会社や店をやっていても。 それを伝えなかったら「存在しない」のと同義語です。 カンタンに言えば、販促しなければならないってことです。 一番カンタンな販促物があります。 それは「名刺」です。 もしあなたの会社に「名刺」があったら、それを販促物と考えること。 これが意外と売上や規顧客獲得につながるのです。 名刺というのは、あなたの会社の「販売促進物」。 だって名刺を渡すというのは「機会」です。 ものすごいチャンスなんです。 だって、ダイレクトメールだと捨てられる可能性もあるけど、名刺交換したときに目の前で名刺を捨てられてことってありますか? ありませんよね、普通。

    アプローチしなければ売上は上がりません
  • 残業しない会社のつくりかた - ゆとりずむ

    こんにちは。 以前、とりあげた記事が、気がついたら1000ブックマークをこえていてびっくりしました( ゚д゚) 色んな人に共有されて良かったなあ(∩´∀`)∩とのんきに考えていたところ、ある方から連絡を頂きました。 おいこら、勝手に何しとんねん(^^) 昔ネトゲで仲良くなった、この会社の役員様からでした((((;゚Д゚))) あ、すんません消しときます(´・ω・`) まさかここまでシェアされるとは思わず・・・。企業秘密だったりしました?と言ったところ いやー、別にかまへんよ。親父がみんなに愛されてて面白かったわ。 と、あっさりOKを頂きました。わたしと同い年でも、二十歳で役員に任じられた男は懐の深さが違いますね。(ちなみに、社長さんの息子ではありません) ただうちは、『世の中の人がまだ見つけていない、技術の新しい活用法を発見する』ことに軸足をおいてきた会社。いい仕事をするために、働きやすい

    残業しない会社のつくりかた - ゆとりずむ
  • お金をかけずに売上が10倍になる秘訣3:しぼってしぼって、これでもか!としぼると奇跡が起きる - 億万長者のビジネスモデル

    今日はビジネスがどーーんと飛躍する秘訣の3つめ。 ビジネスは限界まで絞り込むと奇跡が起きるっていうお話です。 個人でも、企業でも、商品やサービスを作るときって 世の中み~んなに使ってほしいなぁと思ってしまいます。 だから、無難な商品やサービスにしかならずに けっきょく売れないー!なんて悲劇がたくさん起きる。 だからね、ぜひぎゅぎゅぎゅーーっと限界まで絞りましょう。 ★対象を絞る ★提供することを絞る ★時間を絞る ★提供する場所を絞る いろいろ考えられますよね? ちょっと想像してください。 ここが銀座の歩行者天国だとします。 あなたが30代男性で東京の練馬区に住んでいて 3歳の娘がいると仮定します。 ある人がメガホンで大きな声で 「男性の方ーー!」と叫んでいるのと 「30代練馬区にお住いで3歳のお子さんがいる男性のかたー」 と呼ばれるのとでは、どちらのケースの方が振り返りますか? もしこれ

    お金をかけずに売上が10倍になる秘訣3:しぼってしぼって、これでもか!としぼると奇跡が起きる - 億万長者のビジネスモデル
  • 好きなことを仕事にするのが幸せ?稼げる仕事をするのが幸せ?正解はどっち? - 億万長者のビジネスモデル

    今日のテーマは 好きなことを仕事にするのが幸せなのか? 稼げることを仕事にするのが幸せなのか? ということについて。 これ、よく議論されることですよね。 好きなことを仕事にすると、好きなことが嫌いになっちゃうよーとか。 稼げることだけを仕事にしてるとつまらなくなるよーとか。 いろんなことを言われるじゃないですか? じゃあ、どっちが正解なんだろう? そんなの好きで稼げる仕事が一番よね♡ ※写真の女の子に意味はありませんw こんな感じの可愛い広報ができる女子がいたら 即採用するので紹介して下さい。 以前、 ウソかホントかわからないけれど、 こんな記事を見つけました。 lrandcom.com 確かに納得できる部分は多い! それがホントなのかデータがどこから来ているのか、信憑性は「?」だけども。 じゃあ、自分の周りで 好きなことを仕事にしている人の収入と 稼げることを仕事にしている人の収入を 比

    好きなことを仕事にするのが幸せ?稼げる仕事をするのが幸せ?正解はどっち? - 億万長者のビジネスモデル
  • B to BのビジネスモデルをB to Cに昇華させた「引越しラクっとNAVI」|More Access! More Fun

    みたいになる。よくメルマガの質問で「B to Bのビジネスで顧客をネットで集めたい」というのがあるんですが、顧客の規模が個人商店や中小零細というならまだあるが、大企業の担当者がわざわざネットで取引先を探すっていうのはほとんどない。つまり基的に営業力でい込むしかないのがB to Bなわけです。 しかしB to Bで実績のある会社も、「同じノウハウでB to Cに参入できないか」と考えるケースはあり、いままで何度か相談はされたことがあるが、B to Bの企業ってどうにも顧客視点がないケースが殆どで、「商品並べておけば売れるだろ」とか「広告出して集客する」という無能無策に陥りやすい。コンスーマーと触れあったことも話をしたこともないのに商品やサービスを売り込むのはめちゃくちゃハードルが高いのです。 で、昨年のことですが、B to Bで引越の手配サービスをしているリベロさんから話を頂いたわけです

    B to BのビジネスモデルをB to Cに昇華させた「引越しラクっとNAVI」|More Access! More Fun
  • 交渉術でビジネスで負けない全国でTOP10に入った営業方法

    営業マンなら見積や契約交渉しますよね。もちろん社内調整でも上司に対してネゴシエーションします。そこで誰でも出来るかんたんな交渉術をご紹介します。効果的ですよ。 説明が終わったら何も喋らないのが交渉術 ビジネスの説明がひと通り終わったら、後はどうですか?質問ありますか?と話をした後に、一切喋らない。交渉をしない。これだけです。まあ説明が終わる前でもところどころでもいいですが。 何も喋らないとどうなるか、その場がかなり気まずい空気が流れます。というか勝手に気まずくなります。そうなるとどうなるか、何かを喋ろうとします。もしくは、勝手に相手が自問自答を始めてくれます。 営業先や上司や同僚が勝手に色々考えるわけです。そうするとどうなるか、押しの強い人ならその場で切り上げて終わらせようします。ジャッジする判断能力がある人なので、他社比較等のデータがあれば、話がスムーズに進むか終わるか、良くも悪くも話が

    交渉術でビジネスで負けない全国でTOP10に入った営業方法