2015年2月22日のブックマーク (8件)

  • なぜロトスコープでアニメを制作したのか?「花とアリス殺人事件」岩井俊二監督インタビュー | アニメ!アニメ!

    なぜロトスコープでアニメを制作したのか?「花とアリス殺人事件」岩井俊二監督インタビュー | アニメ!アニメ!
    Rouble
    Rouble 2015/02/22
    新海誠・細田守への言及あり。来週末見に行けるかなー。
  • SHIROBAKO 58人でデュラララEDパロ ‐ ニコニコ動画:GINZA

    SHIROBAKOのキャラクター58人(55人と3匹)でデュラララEDパロです。皆さんは何人覚えているでしょうか?※トレース満載ですPIXIVhttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=48871052静画http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4691586たくさんのコメや広告やツィートありがとうございます!

    Rouble
    Rouble 2015/02/22
    改めてみると登場人物多いなー。
  • VAIO Zの開発者を直撃 新しい価値を提案する“歴代最強Z”のヒミツに迫る - 週刊アスキー

    こうした最強のクラムシェル型ノートPCであり、最強のタブレットでもあるVAIO Zを開発した企画担当者およびエンジニア陣にお話をうかがってきたので、その様子をお届けしたい。 ↑左からVAIO株式会社 商品ユニット2 部長の笠井貴光氏。商品ユニット2 メカニカルプロジェクトリーダーの原田真吾氏。マーケティング・セールス&コミュニケーション部 商品企画担当の黒崎大輔氏。 ──今回の製品ですが、まさに満を持してという形になりますが、完成度はいかがですか? 笠井氏 今回の製品は自信作です。私はこれまで歴代のVAIO Zをプログラムマネージャー(以下、PM)としてかかわってきましたが、その中でも完成度は一番高いと自負しています。性能はもちろんアピールする部分ではありますが、カタログにスペックにない部分でお客様が快適に使っていただける部分も研ぎ澄ましている、そういう製品になっています。お客様がご購入す

    VAIO Zの開発者を直撃 新しい価値を提案する“歴代最強Z”のヒミツに迫る - 週刊アスキー
    Rouble
    Rouble 2015/02/22
    フリップ構造、閉じかけのななめの状態で固定できるようにするのは無理かなあ。
  • 【週末ゲーム】第584回:戦略シミュレーションゲーム「ヴァーレントゥーガ」特集 第1回

    【週末ゲーム】第584回:戦略シミュレーションゲーム「ヴァーレントゥーガ」特集 第1回
    Rouble
    Rouble 2015/02/22
    おもしろそう。
  • インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com

    2015-02-22 インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ ネット関連 スポンサードリンク photo by stevendepolo インターネットというのは、その性質上、高学歴の人間が、特にFacebookを台頭とするSNSなどは幅を利かせることが多いように感じる。どうしても、コンピューターというものは頭が良くないと使えない。低学歴はどうしても、グーグルでちょっと検索することやYoutubeを見るくらいにしかインターネットは使わないからだ。 それどころか、今ではiPhoneなどのスマートフォンでインターネットが使える為、パソコンすら持たない、という人も、特に低学歴では見られる傾向にある。 そもそも、低学歴の人間は、スマートフォンとiPhoneは別物だと思っていたり、スマートフォンで検索エンジンを使うことは、インターネットを使っていることだ、ということを理解していない人も

    インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com
    Rouble
    Rouble 2015/02/22
    “Facebookを台頭とする”この「台頭」の用例は初めてみたかも/mixiとかはどうだったのかな。
  • 夫婦別姓を選択できるようになったら迷惑な人は、別に普通に存在する - ←ズイショ→

    あのなんか最近、やるのかな、最高裁、ぼく法律のこととかよくわからないからよくわかんないんだけど、やるから話題になってるのかな、夫婦別姓の話題が盛り上がってるのを見かけた。最高裁の裁判官は、とても背が高いのかな、3高はもちろん押さえてないと最高なんてなかなか言えませんよね。最高の判決を見せてくれよ頼むぜ最高裁!みたいな。 まぁ、裁判がどうのはよく知らないんすけど、なんか夫婦別姓についてで話が盛り上がってるのを見かけて、面白いんですよね。 最初に僕個人の意見を述べておくと、夫婦別姓賛成です。選択肢がないばっかりに辛い思いをする人がいるのは良くないことだと思う。僕は男性なのでそこらへんの感じよく分かりませんが既婚男性なので、嫁はなんか苗字変わったらしいということは聞いております。ファミレスの待ち受けリストみたいなのに俺の苗字書いてるのを見ると、「おいおいノロケはよせよ~(笑)」って思いますよね。

    夫婦別姓を選択できるようになったら迷惑な人は、別に普通に存在する - ←ズイショ→
    Rouble
    Rouble 2015/02/22
    「男性はまぁ全員そうですよね」ここ冗談ですよね?/誰が迷惑しようと、権利として妥当なので認めるべきという議論と、「それが正当な権利だよね」ということへの暗黙の了解を形成すべきという議論の両立が必要。
  • 2015年2月18日(水)「日本人のセックス離れを考える」(探究モード) - 荻上チキ・Session-22

    ■テーマ 若者は草化?夫婦はセックスレス? 日人の"セックス離れ"を考える ■スタジオゲスト 関西学院大学准教授、『文化系トークラジオLife』でもお馴染み、 『charlie』こと 鈴木謙介 さん 家族社会学が専門で、兵庫教育大学学校教育研究科助教 永田夏来 さん ■TELゲスト 日家族計画協会クリニック所長 北村邦夫 さん ※一般社団法人・日家族計画協会が先月発表した、第7回「男女の生活と意識に関する調査」の中に「2014年の調査で、男性の性交経験率が5割を超える年齢は"29歳"。2008年調査の23歳から6歳遅くなっている」との内容がありました。これを根拠の1つとして例えば毎日新聞は「<セックス離れ>若い男性、性の絶化」、時事通信は「若年男性の「草化」傾向にも拍車が掛かっている」などと報じました。しかし「荻上チキ・Session-22」のプロデューサーが当該調査の報告書を

    Rouble
    Rouble 2015/02/22
    Podcast聞いたけど、所長さんがまったく謝る気配がなくてすごかった。
  • WiMAX Watch

    WiMAX 2+新料金プランの「ギガ放題」。その最大の魅力は「データ通信量月間上限ナシ×料金の安さ」だ。 WiMAX 2+のサービスインに際し、「契約後2年間」という「条件付きの月間上限ナシ」を提供していたUQ。2年後に一体どうなるのか、これまで明かされていなかったが、今回、既存プランにプラス680円程の「ギガ放題」プランで「未来永劫使い放題」が確約され、ノーリミットを強くアピールしている。 今回は、その詳細をUQコミュニケーションズの廣井功一氏(企画部門 事業企画部)に聞いてきた。 ギガ放題は「安い」のか 廣井氏はUQの中でWiMAX 2+の料金やサービスの全般を企画推進する立場にある。2009年のWiMAXサービスイン以来、ずっとノーリミットでやってきたUQであり、その魅力がいちばん支持されてきた、と廣井氏。それをWiMAX 2+でどうするかには、ずっと悩み続けてきたという。 話は一昨

    Rouble
    Rouble 2015/02/22
    別に既存のWiMAXでほぼ満足してたのに、「遅くなりますよ」「2にしてね、値上がりするけど」「2年間安くするキャンペーンありますよ、新機種間に合わないけど」「3日間で3GB使ったら速度制限するよ」だからなあ……。