タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (3)

  • 悔しいことに「ブラック企業」かどうかは、消費者には関係ないのよ | おごちゃんの雑文

    この前のエントリ GIGAZINEの「求人」はまぁ妥当 のコメントに、この増田のコピペがあった。 これの真贋を問うつもりはないけれど、これはナンセンス—とゆーより、「利敵行為」だ。 仮にこれが物だとすれば、まぁ確かに気の毒だなぁと思う。ただ、そのことについては既に、件のエントリのPSに「ダメな点」として書いている、 クビにした人の悪口を書いた ってことで終わりだ。 で、まぁ仮にこれが物であるとして、我々「消費者」に何が関係があるかと言えば、残念なことに(幸いなことに?)何の関係もない。「消費者」は「良質な商品」が「適正価格」で提供されていれば良くて、それ以上でもそれ以下でもないからだ。最近、「グリーンエネルギー」を使っているらしいiDCの話とか出て来るけれど、「消費者」としては、何が楽しくて他人のオナニーに付き合わされるんだと思うだけだ。iDCの価値は来そんなところにはないからね。こ

    Run2
    Run2 2010/08/05
    あの文章でアクセス上がるのはわかるんだが、求人大幅増って…
  • 「JOYSOUND」のランキングがヤバい | おごちゃんの雑文

    JOYSOUNDのランキングがヤバい。 カラオケランキング-総合|JOYSOUND.com 何がヤバいって、これは「総合ランキング」だということ。つまり、JOYSOUND利用者全体のランキングなのだ。 ぱっと見るとわかると思うのだが、ほとんどが「アニソン」と「ボーカロイド」だ。クドいようだが、これは「総合ランキング」であって「アニメランキング」ではない。つまり、JOYSOUNDで歌う人は、 アニソンとボーカロイド が多いということだ。まぁあくまでも「ランキング」だから、これらの占有率が高いというわけではないのだけど。 「アニソン」については、実はそれ程驚いていない。なぜなら、アニソンは今時珍しく「メディアで繰り返し流れる」曲であり、「仲間で盛り上がりやすい」曲だから、親しまれやすいし、歌われやすい。そもそも、たいていのアニソンは「みんなが歌う」ことを意識して作られている。 どこかで読んだの

    Run2
    Run2 2010/05/25
    JOYでボカロ曲歌わないとかなんなの?
  • そんなにアクセスが欲しいの? | おごちゃんの雑文

    はてブ見てると、いわゆる「アクセスの増やし方」的TIPSのエントリがよく上がってる。 確かに、書いたエントリがブクマ集めたり、アクセス増えたりすると嬉しい。思いがけず多いとビビったりするけど、嬉しいと感じる方が大きい。 それはそうなんだけど、狙ってアクセスを増やしてまで増やす必要があるのか? といつも思ってしまう。 ウェブ世界では、アクセス数はすなわち影響力であり、信頼のバロメータだ。だから、アクセスが多いことは悪いことじゃない。「うちは月間○○PVだよ」とか言えるのは誇らしいことだし、せっかく書いたエントリのアクセスが少ないのは悲しいことだ。 でも、いつも思うのは、 アクセスは結果でしかない ということだ。試験の点は学力のバロメータかも知れないが、試験の点が良いからと言って学力が高いというわけじゃないというのと似ていると思うのだ。 だから、いろいろな信用を得てアクセスが増えるというのは良

    Run2
    Run2 2009/02/19
    目指せ15
  • 1