2020年5月15日のブックマーク (8件)

  • 検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り | NHKニュース

    検察庁法の改正案をめぐり、野党側は武田国家公務員制度担当大臣に対する不信任決議案を提出し、15日の採決は見送られました。与党側は来週、決議案を否決したうえで改正案を採決したい考えで、与野党の攻防が激しくなる見通しです。 その後、理事会で、与党側は「野党側の要望を受けて森大臣が出席し、しっかりとした質疑ができた」などとして、直ちに採決したいと提案しました。 一方、立憲民主党、国民民主党、共産党、社民党の野党4党は、15日の採決を阻止するため、武田大臣に対する不信任決議案を衆議院に提出しました。 決議案では「武田大臣は、無責任かつ不誠実な答弁を繰り返し、説明責任を果たそうという姿勢がみじんもない」などとしています。 これを受けて委員会は散会し、15日の採決は見送られました。 与党側は、来週19日の衆議院会議で決議案を否決したうえで改正案を採決したい考えで、与野党の攻防が激しくなる見通しです。

    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り | NHKニュース
    RySa
    RySa 2020/05/15
    ネット民、お疲れ様でした。 今回はひとまず国民の声の勝ち。
  • アメリカが失った6週間 新型ウイルス対策はなぜ遅れた - BBCニュース

    中国をはじめとするアジアや欧州諸国が、新型コロナウイルスの感染拡大に苦しむのをよそに、アメリカは検査拡大や自宅待機命令などになかなか踏み切らなかった。

    アメリカが失った6週間 新型ウイルス対策はなぜ遅れた - BBCニュース
    RySa
    RySa 2020/05/15
    アメリカが失ったのが6週間なら、日本が失ったのは2ヶ月?しかも日本はロックダウンまではしてない。この差は何か。もっと感染拡大までの状況解析が必要だと思う。
  • 東京都 新たに9人コロナ感染確認 10人下回るのは3月22日以来 | NHKニュース

    東京都は15日、都内で新たに9人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また14日の都内の「陽性率」は暫定値で3.7%でした。 都内の1日の感染者が10人を下回るのは、ことし3月22日以来で、先月7日に緊急事態宣言が出されてからは初めてです。また、15日までの13日連続で100人を下回りました。 9人のうち、3人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、6人は今のところ感染経路がわかっていないということです。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて5036人になりました。また、都が独自の方法で算出した14日の「陽性率」は暫定値で3.7%でした。 一方、都はこれまでに新型コロナウイルスへの感染が確認された7人が死亡したことを明らかにしました。 都によりますとこのうち6人は60代から80代の男女で、残る1人は家族の同意が得られないとして年代や性別を公表していませ

    東京都 新たに9人コロナ感染確認 10人下回るのは3月22日以来 | NHKニュース
    RySa
    RySa 2020/05/15
    GW明けの行動変容効果が分かるまで気は抜かない! でも今日も首都圏組、ガッツポーズだ! 神奈川も頑張ろう!
  • 中国語って、勉強できるのか? 浪人日記53日目 - 進学校の底辺、逆転を狙う浪人日記。毎日更新!

    字面から、なんとなーく理解できるけど発音はさっぱりだな! でもさ、中国語喋れるってレベル高くない? すっげー役に立ちそう(憧れ) でも中国語って中国人しか理解できないよねこれ。英語圏の人が中国語勉強するの殺人的に大変そう。実際のところどうなんだろ。 案外行ける物なのかな…? 英語すらもうまくいかない僕にはよく分からないや。 明日更新します。それではまた。

    中国語って、勉強できるのか? 浪人日記53日目 - 進学校の底辺、逆転を狙う浪人日記。毎日更新!
    RySa
    RySa 2020/05/15
    もちろん勉强出来るよ!おいで中国語の森。
  • 岡田晴恵教授、抗体検査で東京都の陽性率0・6パーセントを生解説「まだ流行は来てない。理由はまじめに対策を…」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    岡田晴恵教授、抗体検査で東京都の陽性率0・6パーセントを生解説「まだ流行は来てない。理由はまじめに対策を…」 15日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)で、加藤勝信厚生労働相が閣議後記者会見で、献血された血液で新型コロナウイルス感染後にできる抗体を調べたところ陽性率は東京都の500検体で0.6%、東北6県の500検体では0.4%だったと明らかにしたことを速報した。 スタジオで元国立感染症研究所研究員で白鴎大教授の岡田晴恵氏は、この発表に「500人ですから即座に断言はできないですが東京都なら99・4パーセントの人がかかっていないということです」とし「ですから、まだ流行は来てない」と解説した。 さらに「この理由は、様々に考えたんですけど、唾液のなかに(ウイルスが)いっぱいいるということで、日マスク文化、手洗いとか基的衛生状態を励行ができる、も脱ぐ、まじめに対

    岡田晴恵教授、抗体検査で東京都の陽性率0・6パーセントを生解説「まだ流行は来てない。理由はまじめに対策を…」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    RySa
    RySa 2020/05/15
    細かい数字や信頼性は置いといて、死亡者数からすると欧米比で全然感染者数は少ないんでしょうね。 あのEnglandで感染者数は人口比1/400の調査結果。各国とも警戒は必要でしょう。
  • 「客もスタッフもマスク着用」「一卓ずつ開けて客と座る」 水商売の業界団体が営業再開のためのガイドライン作成

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「客もスタッフもマスク着用」「一卓ずつ開けて客と座る」 水商売の業界団体が営業再開のためのガイドライン作成
    RySa
    RySa 2020/05/15
    日本水商売学会ってミネラルウォーター売るんですよね。やっぱり。
  • スウェーデンで何があったの?!私達が日本へ帰らざるを得なくなった理由 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!

    みなさん、こんにちは。今日はタイトルにある通り、何があったのかお話しさせて頂きます。 昨日、急遽日に帰って来ました。日に帰ると決心し四日後の事でした。 やっと掴んだ夢、明るい未来、抱負を描き移住したばかりの私達に何が起こったのかと言いますと。。。 コロナに対し特に何の対策もしないまま放置し続けるスウェーデン政府。自己責任に訴えかけるやり方です。でも、それでは国民人1人1人の認識が余りにも違いすぎるので、統制が取れるわけもなく、ただただ爆発的に感染者と死者が増え続け、普段からパンク気味の医療体制が、更にパンクしています。 そして、私の職場の教会。同じ地区内の教会をいくつか管理していて、私も指定された場所へ仕事へ行くと言う流れで働いていました。 しかし、政府が何も言わないので、前回のブログの記事でも触れたよう、ミサや結婚式、洗礼式、葬式を中止する事なく、いつも通り開催していました。 政府は

    スウェーデンで何があったの?!私達が日本へ帰らざるを得なくなった理由 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!
    RySa
    RySa 2020/05/15
    ひと月前の記事ですね。スウェーデンは日毎の死者数は200以下で増加せずです。最小限の経済ダメージで抑え込めてるとも言えるのでは。各国事情が違うので対応も違うのはしょうがない。
  • Japan’s Halfhearted Coronavirus Measures Are Working Anyway

    Argument: Japan’s Halfhearted Coronavirus Measures Are Working Anyway

    Japan’s Halfhearted Coronavirus Measures Are Working Anyway
    RySa
    RySa 2020/05/15
    社会の階層がフラットに近ければ感染の抑制がしやすく、逆に階層断絶が大きく貧困層が多い国は感染が広がりやすい説で、今あちこちの国や都市の経過観察中です。