2022年7月22日のブックマーク (4件)

  • 東京都 新型コロナ 7人死亡 3万4995人感染確認 2日連続で最多 | NHK

    東京都内の22日の感染確認は3万4995人で、初めて3万人を超えた21日に続き、2日連続で過去最多となりました。22日までの7日間平均も初めて2万人を超えて感染の急激な拡大が続いています。また都は、感染が確認された7人が死亡したことを発表しました。 東京都は22日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の3万4995人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 初めて3万人を超えた21日より、さらに3000人余り増え、2日連続で過去最多となりました。 1週間前の金曜日と比べるとおよそ1.8倍で1万5936人増え、感染の急激な拡大が続いています。 22日までの7日間平均は前の週の165%で、初めて2万人を超えて、2万1099.6人となり、こちらも過去最多となりました。 22日に確認された3万4995人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の20.7%にあたる7235人

    東京都 新型コロナ 7人死亡 3万4995人感染確認 2日連続で最多 | NHK
    RySa
    RySa 2022/07/22
    感染数を抑える為日本人の占い好きを利用して一番感染しそうな星座の人を毎朝占ってもらえば良い?「今日一番危ないのはおうし座のあなた。友達とのランチやディナーは控えた方が良いかも」とか?どうせオカル文字数
  • 中国「BYD」 日本でのEV乗用車販売に参入発表 | NHK

    中国のEV=電気自動車大手「BYD」が、日市場でEVの乗用車の販売に参入すると発表しました。この分野では、日の自動車メーカーも新車を相次いで投入していて、競争が激しくなりそうです。 中国のBYDは、世界70余りの国と地域で、EVの販売を手がける有力メーカーです。 会社は21日、都内で記者会見を開いて、来年1月以降、SUV=多目的スポーツ車やセダンなど、3つのタイプのEVを日市場に投入すると発表しました。 1回の充電で走行できる距離は、SUVが485キロ、セダンが555キロなどとなっていて、希少金属の使用量を減らして、コストをおさえた自社開発のバッテリーを搭載します。 この会社は、日で7年前からEVバスを販売していますが、乗用車での日参入に合わせて、2025年までに、すべての都道府県に合わせて100か所の販売店を開く計画です。 BYDジャパンの劉学亮社長は「これからは電気自動車を買

    中国「BYD」 日本でのEV乗用車販売に参入発表 | NHK
    RySa
    RySa 2022/07/22
    既存のディーラー縛りが無くコメ既出のオートバックスの他、イエローハットやヤマダ電機と組むことも可能。中国内外で実績を積んでるため質もそこまで悪くない。日本メーカも結集して本気出さないとやばいですよ。
  • 【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 高速化が進む電気信号

    【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 高速化が進む電気信号
    RySa
    RySa 2022/07/22
    もうメモリ増設とかグラボ交換とか通信路に取っては悪夢でしか無くて、今後更に載せ替え不可の一体設計が進むはず。で次かその次で光化かな。/特許周りはRambus惨禍で色々と…。これからも仲良く規格開発して下さい。
  • 謎のカツカレーブームをイギリスに巻き起こした日本食レストラン・Wagamamaのカツカレーをロンドンで食べてきた

    かつてインドを植民地支配していたイギリスでは、インド系移民が多いこともあり、カレーが非常に人気のある料理となっています。最近ではイギリスから伝わった日式のカレーがイギリスに再輸入されて人気となっており、特にカツカレーが空前の大ブームになっているとのこと。このカツカレーブームの火付け役になった、1992年にロンドンで創業した日レストランの「Wagamama」のカツカレーがどんな味なのかめちゃくちゃ気になったので、実際にロンドンでべてみました。 wagamama | home https://www.wagamama.com/ Wagamamaは、1992年4月22日にロンドンのブルームズベリーでオープンした麺料理店からスタートしたチェーンで、日で生まれたカツカレーをイギリスに初めて紹介したといわれています。今回はWagamamaのホルボーン店にやってきました。住所は「ground

    謎のカツカレーブームをイギリスに巻き起こした日本食レストラン・Wagamamaのカツカレーをロンドンで食べてきた
    RySa
    RySa 2022/07/22
    日本のマンションもマンション(豪邸)じゃないので固い事言わずに見守ってあげましょう。