タグ

2012年2月23日のブックマーク (3件)

  • 良いデザインって?技術を学ぶ前に知っておきたいデザイン・レイアウトの基本的なこと

    デザイナーになりたいって思った時にPhotoshopやIllustrator、csshtmlを勉強しなきゃな〜><て考えると思うのですが、技術的なことを学ぶ前にまずデザインが出来なきゃ始まりませんよね。 センス?かっこ良さ?奇麗さ?良いデザインにしたいけど、何をしたらいいかわからない。そんな時に何を考えたら良いのかデザインの基をまとめてみようと思います XD はじめに 良いデザインって? 最良の方法? 1.コンテンツの目的 2.ターゲット 3.これらを組み合わせた例 デザインの基 1.書体について 2.ジャンプ率 3.ホワイトスペースを生かす >ホワイトスペースで情報を分割する >ホワイトスペースで囲む >ホワイトスペースにあえてはみ出す 最後に はじめに デザインという言葉を聞くと、かっこいい、かわいい、おしゃれ、きれい、などと感覚的なものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか

    Ryo_K
    Ryo_K 2012/02/23
  • 声に出して読みたい7つのPython用語 - None is None is None

    冷凍マグロ系スクリプト言語として知られるPythonの、もっともすばらしい用語7点をご紹介します。これらのネーミングセンスを学ぶことにより、PHPerやRubyistでは不可能な変態力を身につける事が出来るでしょう(Perl Mongerには負けるかも知れない)。 PyPI(ぱいぱい or ぱいぴいあい) PyPIはPythonライブラリを誰でも登録・ダウンロードできる、PerlのCPAN・Rubyのgemに当たるものです。4月になったら新人プログラマーに教えてあげましょう。 例:PyPIは基だ! PIL(ぴる) PILは画像処理用のライブラリです。高度な処理はできませんが、手軽に画像を扱う事ができるので、簡単な処理にもフォトショを使っている人を見たらこう言っておきましょう。 例:PILは絶対使っとけ! なお、Pillow(ぴろー)(英語で枕の意)というforkがあり、インストーラでしか

    声に出して読みたい7つのPython用語 - None is None is None
    Ryo_K
    Ryo_K 2012/02/23
    まとめ:pythonista=変態
  • Webフォント TypeSquare

    UD新ゴ M Webフォントは新たな 表現力を提供する 文字が伝えるものは言葉の意味だけではなく、用いられる書体によりその印象は大きく異なります。 ウェブデザインにおいて、さまざまな書体の中から目的に合った Webフォントを選び出し、的確に使うことが必要になります。 リュウミン R-KL Webフォントは新たな 表現力を提供する 文字が伝えるものは言葉の意味だけではなく、用いられる書体によりその印象は大きく異なります。 ウェブデザインにおいて、さまざまな書体の中から目的に合った Webフォントを選び出し、的確に使うことが必要になります。 A1ゴシック M Webフォントは新たな 表現力を提供する 文字が伝えるものは言葉の意味だけではなく、用いられる書体によりその印象は大きく異なります。 ウェブデザインにおいて、さまざまな書体の中から目的に合った Webフォントを選び出し、的確に使うことが必

    Webフォント TypeSquare
    Ryo_K
    Ryo_K 2012/02/23
    Macで見たら超綺麗だった。Windowsは【お察し下さい】