タグ

2014年11月27日のブックマーク (5件)

  • 川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編

    KADOKAWA・DWANGO川上量生会長へのロングインタビュー中編。「反アマゾン法があるフランスは、時代錯誤ではなく賢い」「グーグルやアップルだと、結果的にはクリエーターは儲からない」等々、持論は続きます。クリエイターも儲かるプラットフォームを模索し、川上会長が選ぶ戦略とは――。 「プロより素人が儲かるし、権利も強い時代」 ――ヒットメーカーが作るだけでなく、ネット上にはユーザーが作るコンテンツもあります。著作権はどのように機能しているんでしょうか。 著作権法の歴史を勉強するとわかるんですけど、著作権法って、権利者の権利を守るだけではない側面があります。作者がコンテンツの権利を何でも主張できることを制限する側面です。たとえば放送局に対する包括契約みたいな。誰か一人の権利者が反対すると何もできないということがないように、権利者を制限するっていうのが日の著作権の仕組みでもあったんですよね

    川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編
    Ryo_K
    Ryo_K 2014/11/27
    "フランスは小さい書店とかが元気で生き延びている。地方の小さいお店が元気な国ってフランスだけらしいんです。それが反アマゾン法のおかげらしいんですよ。"
  • 民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴

    タイトルを記事内容に合ったものに変更しました。内容は変えていません。 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/535980176283566080 「円安が好きな人ってほんとーにわからない。自分の国を安く売って何が嬉しいのかな。」 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/534181673152565248 「消費税が逆進的だ(所得の低い人に厳しい)という人は多いけど、円安もかなり逆進的だよね。円安で利益がでるのはトヨタなど大企業ばっかり。 その一方、格安な輸入材&商品が軒並み、円安で値上がりして、低所得者層は出費が増える。」 この2つのツイートへの返答をマクラにしつつ、アベノミクス(このダサいネーミングはなんとかならないのか)の良い点と悪い点、 民主党執行部への愚痴(これがメイン)なんかを書いていこうと

    民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴
    Ryo_K
    Ryo_K 2014/11/27
  • オッサン同士でつるんでいるとビジネスセンスがなくなる | ふくゆきブログ

    B2Cのビジネスにおいて、オッサン同士でつるんでいるとビジネスセンスがなくなる。オッサン同士で飲んでばっかりいる人は、たぶんB2Cのビジネスセンスが減る。B2Bでメシをうなら、オッサン同士でつるんでいてもいいと思う。 ・多くの女性はニーズが明確だ。「この人が個人的に何にカネを出すのか?」と予想がつく。 ・オッサンに話を聞いていても、「この人が個人的に何にカネを出すのか?」とピンと来ない。 ・女性は欲求がストレートだ。さらに日の既婚女性の多くは夫の給料の決裁権限もあるし、ニーズが明確でシンプルだ。 ・女性のニーズはシンプルだ。きれいになりたい、いい服がきたい、カネほしい、いい家にすみたい、健康になりたい、子供が健康でいてほしい、子供に教育を受けさせたい、人より認められたい、隣の人より優越感がほしい、自分のコミュニティで蔑まれたくない、などなど、シンプルだ。たいして、社会で実績が無い女性ほ

    オッサン同士でつるんでいるとビジネスセンスがなくなる | ふくゆきブログ
    Ryo_K
    Ryo_K 2014/11/27
    “オッサン同士で飲んでばっかりいる人は、たぶんB2Cのビジネスセンスが減る。B2Bでメシを食うなら、オッサン同士でつるんでいてもいいと思う。”
  • 日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか : 人類応援ブログ

    「日の大学入試は学力偏重すぎる」「もっと学生の個性や適性を見る入試に切り替えるべきだ」という各界の批判を受け発足したAO入試。 しかし、一般入試出身者との学力格差が中教審から指摘されたり、中退率の高さに大学側が頭を抱えたり、はたまたSTAP細胞の小保方晴子氏や小学4年生なりすましの青木大和氏など、文理を問わず「やらかし」がち人材を多く輩出してしまうなど、日での運用はお世辞にも上手く言っているとは言えません。 しかし一方で、アイビー・リーグを始めとするアメリカのトップ大学は、そのほとんどがAO入試により学生を選抜し十分な結果を残しています。 なぜ、日のAO入試は上手くいかないのでしょうか。どんなところがアメリカと違うのでしょう。 稿では「なぜ日ではAO入試が上手くいかないのか」を日米の教育環境の違いから論じます。 続きを読む

    日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか : 人類応援ブログ
    Ryo_K
    Ryo_K 2014/11/27
  • AO入試とは | AO義塾

    AO入試・推薦入試での大学入試を考えている皆様へ AO入試も推薦入試も一般入試も、「大学が入学してほしい生徒を選ぶ、”選抜制度”である」ということをまず思い出してください。AO入試や推薦入試は「ペーパーテストだけに依らない選抜制度」ですので、試験の点数を上げることではなく、まずは大学や教授の意図・好みを理解する必要があります。 志望校をまだ決めきれていないという方は、AO義塾の無料受験相談にお申し込みください。 AO入試について、みなさんはどんなイメージを持っていますか? AO入試は、受験生の「学びたい」と、大学教授の「教えたい」をマッチングする入試です。「一芸入試」や 「やりたいことをアピールする入試」だと誤解されることも多いですが、AOが意味する「アドミッション・オフィス」は大学が作る入試事務局のこと。日がAO入試を導入する際に参考にした、海外のAdmission Officeは、大

    AO入試とは | AO義塾
    Ryo_K
    Ryo_K 2014/11/27
    この件ずっと静観してたんだけど、本人の謝罪後に周辺が次々に登場しては燃料投下する、っていう初めて見る図式なので非常に興味深い。