ブックマーク / www.murasakai.net (12)

  • 休む勇気と集中力 疲れたら寝るが吉 - ケーススタディの人生

    寝過ごすのがこわい、感覚を忘れそう。 このようなことを思っているひとは多いのではないでしょうか。 もしそのように思っているのであれば、休む勇気を持ってください。 体力が回復することによるメリットは思いのほか大きいです。 目次 休む勇気を持て 睡眠時間に手を付けるのは一番最後 完全な休日が怖いひとへ 疲れたら寝る。疲れたら休む。 まとめ あわせて読みたい 「徹夜しないと終わらない」 「毎日やって当たり前だ」 休むということは、それだけ活動を停止するということです。 そのため、休むのが怖くなっても仕方ないでしょう。 睡眠から休日まで、規模はさまざまですが、休むことに対する恐怖感にとらわれるひとは多数。 「休むことがいけない」という思考に陥っているひとは少なくありません。 たしかに、休みをとらないというのは一見して効果がありそうに見えます。 しかしながら、メリハリをつけた方がうまくいくことも多い

    休む勇気と集中力 疲れたら寝るが吉 - ケーススタディの人生
  • 朝活の効率と集中力は異常 - ケーススタディの人生

    夜と比べて、朝の知的生産の効率はすごいと感じます。 疲れていない状態でのアウトプットは、疲れている状態の数倍のスピードを持っていたり。 体感的にはそんな感じで、もしかしたらそれ以上のものがあるかもしれません。 目次 朝の知的生産は効率的 短時間集中を習得せよ 安定性改善のカギ 生活リズムは作るもの まとめ ※補足 あわせて読みたい 記事書き、ノート整理、パワポ作成など、「クリエイティヴなものは朝、遅くとも午前中」というのはあります。 「疲れたら寝ろ」の法則で、疲れているときの活動というのは生産性がありません。 この記事も項目を決めて、翌朝に書くという流れで書いていたり。 疲れているときにできることといえば、インプットの他に過去記事の整理とか見出しだけ書くとかしか思い浮かびません。 精神論だけでいえば夜のアウトプットも可能でしょうけど、安定性がかなり弱いです。 「夜はインプットをしろ。記事書

    朝活の効率と集中力は異常 - ケーススタディの人生
  • 自己啓発のエグい解説を見つけた 「世界の大富豪2000人に学んだ本当はすごい成功法則」より - ケーススタディの人生

    世間一般に言われる自己啓発は、綺麗事に溢れているというものが多いです。 書かれていることがあまり変わらず、かといって肝心の中身はあまりいいものではない… 自己啓発については、情報を探さないと真の意味も理解できません。 先日、屋にふらっと立ち寄ってみたら、自己啓発に関して当のところを解説しているを見つけました。 綺麗事ばかりで飽きている場合、こちらのを読んでみるといいでしょう。 世界の大富豪2000人に学んだ当はすごい成功法則 (単行) posted with ヨメレバ トニー野中 三笠書房 2016-05-20 Amazon いかにもなタイトルで引きつけておいて、肝心の中身はちゃんとしています。 引き寄せの法則や長財布など、自己啓発やってるひとには馴染みの深いものについて、これでもかというほどわかりやすく書いてありました。 タイトルで引き返さず、内容をしっかりと読めば「なるほど

    自己啓発のエグい解説を見つけた 「世界の大富豪2000人に学んだ本当はすごい成功法則」より - ケーススタディの人生
  • 端末を複数持つことによる3つのメリット - ケーススタディの人生

    パソコンやスマホ、タブレットを複数持つことにはメリットがいくつか存在します。 一見して「余分な機械が増えただけ」「お金のむだ遣い」に見えるでしょうが、実際にはそんなことはありません。 端末を複数持つということは、それだけ選択肢が増えるということになります。 つまりはデータ整理、機能性、予備を持てるというようなメリットがあるので、余裕が出る、効率化につながります。 タブレットなんかは色んなところに使えるので、安めでも持っておいて損はしません。 使いやすさが段違い 1つ目。 使い分けができるというのは効率化に役立ちます。 たとえば電子書籍。 データそのものにはアクセスできるといっても、使い勝手というのは無視できません。 Kindleはそれ用に最適化されていて読みやすく、パソコンやスマホで読むよりも全然ちがいます。 大きさはちょうどいいですし、表示も見やすい。 値段の割には結構お得というのが率直

    端末を複数持つことによる3つのメリット - ケーススタディの人生
    RyotA
    RyotA 2016/06/11
  • リスク管理は身の回りから パソコンの横に飲み物を置かない! - ケーススタディの人生

    先日、ノートパソコンに飲み物をこぼしてしまいました。 ノーパソと飲み物を一緒のテーブルに置いておいて、飲み物を取ろうとしたら手があらぬ方向へ() エナジードリンクということで糖分たっぷり。キーボードがダメになったのは言うまでもありません。 幸いにもデータは無事で、動作面も問題なしといったところ。 データはとりあえずHDDにバックアップして、キーボードとマウスは外付けというようにし、なんとか普通に使えるようになりました。 この一件から学んだのは、リスク管理は身の回りからすべきということ。 ノーパソと飲み物を近くに置いておく時点でリスクだらけですし、そういうのが癖になってしまう生活というのもよろしくない。 「飲みいするときはパソコンを寄せてから」というごく当たり前のルールを守っていれば、パソコンに飲み物をこぼすということもなかったはず。 しかしながら、生活がだらしなくなるとそのような判断がで

    リスク管理は身の回りから パソコンの横に飲み物を置かない! - ケーススタディの人生
    RyotA
    RyotA 2016/06/07
    オレ置いてるw
  • 満員電車はあらためてクソだと感じた 移動時間は軽視できない - ケーススタディの人生

    この間学会に行ってきて感じたのですが、満員電車ってやっぱクソですね。 会場までの移動時間、何もできない時間が続き、生産性が下がりまくり。 たとえひとが少なくなっても、やれることは読書ぐらい。 集中力が下がるというおまけ付きなので、いい印象は持ちません。 あまりにも時間がムダになるので、仕事に就いて稼ぐようになったら絶対に職住接近してやろうと思いました。あまりにももったいないし不快ですし疲れますし。 行きと帰りで数時間が飛ぶとか笑えない。 それだけの時間を自宅で過ごせたらどれだけラクなことでしょう。 電車で移動するというのはあまりにもやれることに選択権がないのでイヤです。 サラリーマンの目が死んでる理由を僕はまだ知らない - 別にいいじゃん 通勤中のサラリーマンの目は死んでいる? | お金持ちの教科書 似たような話はもう腐るほど出てるでしょう。 ただ、話題になりやすいのは「雇うVS雇われ」の

    満員電車はあらためてクソだと感じた 移動時間は軽視できない - ケーススタディの人生
    RyotA
    RyotA 2016/06/04
    移動時間はもったいないよなー。
  • ブログを書いているとレポートが楽勝な件 - ケーススタディの人生

    授業の出席用のミニレポート、ブログをやっていると物足りなくなってきますね。 大学で授業終わりに書いて提出しろとか言われるアレです。 ブログをやっているとふつうに1000字2000字書くじゃないですか。 3000字もめずらしくなく、6000字もごくふつうなレベル。 それぐらいのことをやっていると、どうしても「数十字?数百字?たったそれだけ?」みたいに思えてきます。 大学におけるレポートの大半はイージー化します。 授業によってはメールでフィードバックを書くタイプのものもあり、そうなるともう手癖の世界です。 骨組み→文章の流れで書いていると、爆速で埋まってしまう。 普段から数千字アウトプットしていると出席用のミニレポや授業で課されるレポートなんてあっという間で、当にスラスラと書けてしまいます。 テストのときなんてもっと顕著で、記述式になろうものならもれなく表裏両面とも埋まってしまう。哲学とか速

    ブログを書いているとレポートが楽勝な件 - ケーススタディの人生
  • 就活にやる気のない学生は、普段何をしているのか 時短術の参考にどうぞ - ケーススタディの人生

    就活にやる気のない学生シリーズ。 今回は就活にやる気のない学生が、普段何をしているのかを書いていきます。 わたしが就活にやる気が出ない原因。 それは就活のためだけに動くメリットを見いだせないから。 しかしそんなわたしとはいえ、普段の行動は「使い回し」をかなり意識しています。 就活のため「だけ」にTOEICをやるのはもったいないですし、面接突破のため「だけ」にうわべだけの情報をやり取りするのも時間のムダ。 だからといって後ろに何も残さないよりかは、生き残るために何かしら武器は残したほうがいいのも事実。 そこで、いい感じの方法がないかと考えるわけです。 「将来の投資になるようにしたい。就活の保険に使えればなおさらよし。」 こんな条件であれこれ考えた結果、読書、英字新聞&動画というのが出てきました。 それらが生活の中に占める割合はかなり大きいです。 「いやいやちょっと待て。それ普通の就活生と同じ

    就活にやる気のない学生は、普段何をしているのか 時短術の参考にどうぞ - ケーススタディの人生
    RyotA
    RyotA 2016/04/14
    使い回しはマジで大事やなー。
  • みんなTOEICの勉強しすぎでしょ by就活にやる気のない学生 - ケーススタディの人生

    TOEICのスコアを教えて下さい」 え…就活のためにTOEICやんなきゃいけないんですか… めんどい… そもそもの話、日語でしか仕事しないのに、みんなTOEICを受けるという流れ、おかしくないですか? 情報収集に使うとしてもその都度勉強すればいい話でしょう。 それにもかかわらず、みんなが取り組んでいる以上はやらなきゃ損。どうみても歪んでます。 就活のためだけにTOEICとかめんどい 就活のためだけにTOEICを受ける。 これって時間とお金のムダだと思うんですが。 なんか、みんなが資格勉強するのって雇われ思考からなんじゃないかと感じます。 「この資格を持っていれば認めてもらえる」みたいな。 資格をあてにしている時点で、それはお墨付きに頼っているといかいえません。 それに、そのような考え方では上から何か与えられることが前提になっていて、主体性も創造力も見当たらない。 もはや乗せられているだ

    みんなTOEICの勉強しすぎでしょ by就活にやる気のない学生 - ケーススタディの人生
    RyotA
    RyotA 2016/04/09
    TOEICは必要ないと感じて勉強するのやめましたねー。
  • タイトル一本釣りで何が悪い! - ケーススタディの人生

    はてなの通知がいつもより多いなと思ったら、エンタメのとこに上がってました。 わたし自身はエンタメ系の記事を書くのが苦手ですが、旬のネタでタイトルを加工してみたらブクマされました。 ここから考えるに、タイトルとネタがいかに重要かということがわかります。 タイトルがダメだとすべてダメ パッと見でひとを止められるタイトルをつけないと、どんなにいいことを書いても読まれません。自分ではいいことを書いたつもりでも、タイトルが悪ければその記事全部がダメになってしまいます。 よく「釣りはよくない」だの言われますが、そんなことはない。 むしろタイトルは良くて当たり前。釣れないタイトルなどあまり意味がありません。 もしあなたが時間をかけて記事を書いたのであれば、タイトル選びもしっかりと考えましょう。 タイトルをなおざりにしてしまうと、せっかくの時間と労力もむだになってしまいます。 ネタはタイトルを補助する 記

    タイトル一本釣りで何が悪い! - ケーススタディの人生
    RyotA
    RyotA 2016/03/29
    これは勉強になります。
  • 新卒フリーランスは大化けする! ネガコメあるところに黄金あり - ケーススタディの人生

    今度は八木仁平さんが新卒フリーランスになるようで。 www.jimpei.net みんな「うまくいくはずがない」とか言うでしょうが、それに負けずにがんばってください。無理無理言ってくるひとって臆病なドリームキラーしかいませんので。 はてブにはネガティヴなコメントが散見されます。 これも想定の範囲内といったところでしょうか。 ネガコメが来るというあたり、わたしは「これ、大化けするんじゃね?」と思っていたりします。 ちょっとやそっと儲けるだけじゃなく、大きくなるという予感。 10年後あたりすごいことになってそうです。 「それいいね」ぐらいではダメ そもそもなぜ大化けするのか。 それは「絶対うまくいかない」みたいなコメントがされているから。 【新卒フリーランス】早稲田を卒業したのでキャンピングカー生活始めます - やぎろぐ https://t.co/GReawyXCRa 否定コメがあるということ

    新卒フリーランスは大化けする! ネガコメあるところに黄金あり - ケーススタディの人生
    RyotA
    RyotA 2016/03/28
    大化けして欲しいですね。
  • わたしがぼっち飯をする2つの理由 快適さだけじゃないよ! - ケーススタディの人生

    ぼっち飯は非常に快適です。 他人を気にせずに済むということで、ぼっち飯を選ぶひとは多いでしょう。 わたしもぼっち飯派ですが、これにはちょっとした理由があります。 単に快適という理由からではなく、戦略的にやっているとでもいいましょうか。 思考停止でぼっち飯をしているわけではありません。 その1:大盛りを頼むことができる ひとつ目の理由は大盛りを頼めるというもの。 大盛りや超盛りをたのんだ場合、べるのに時間がかかってしまいます。 自分としては体力を付けたいので、量をべたいというのが心。 しかしもしそこで大盛りなどしてしまうと、相手を待たせてしまうという結果に。 そのため気を使わざるをえません。 相手に迷惑をかけたくない、量をべてスタミナをつけたいという理由から、ぼっち飯をすることは多いです。 ひとりで外とかもしばしば。つけ麺屋に行くと3玉はべますし、二郎では大を頼んでばかり。ばつの

    わたしがぼっち飯をする2つの理由 快適さだけじゃないよ! - ケーススタディの人生
  • 1