タグ

2012年2月17日のブックマーク (8件)

  • パリで売り切れ続出!日本の良いモノを伝える「365日」プロジェクト - 日経トレンディネット

    2012年1月20日から25日まで、パリのバスチーユデザインセンターで「365日(サンロクゴ) Charming Everyday Things」という展示・販売会を行った。私自身が初めて手がけたプロジェクトだったが、多くのフランス人が来場し、日のモノを見て、購入していった。 日の日用品をパリで紹介 「365日(以下、サンロクゴ)」は、経済産業省クール・ジャパン室が手がけるプロジェクトの一つで、日の暮らしに寄り添う日用品の数々――バッグ、ストール、アクセサリー、器、台所用品、文房具など――を国内外の人に知って、買ってもらうことを意図している。具体的には、日の知恵や技、美意識が生きている品を、日古来の日めくりカレンダーに添って1日ひとつずつ365点をセレクトし、BtoBとBtoCの双方を視野に入れて、パリで展示・販売を行った。 パリで紹介される日のモノというと、一部のイメージに

    パリで売り切れ続出!日本の良いモノを伝える「365日」プロジェクト - 日経トレンディネット
  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
  • ユーザーの声を集約してイノベーションへと繋げるフィードバックサービスが今後注目を集める3つの理由 | 汗と涙のソーシャルコマース全開ブログ

    お金が必要になって、CMでもよく目にするカードローンおすすめのプロミスを利用してみようかなぁ、なんて考えているときに、「勤務先に在籍確認を行います」という文言を目にして不安になった人はいませんか?「勤務先に借り入れがばれてしまう…でもお金は必要だからプロミスは申し込みたい」、そんな人もいると思います。プロミスの在籍確認ってどういうものなのでしょうか。 まず、なぜ在籍確認を行う必要があるのでしょうか。プロミスをはじめ他の消費者金融を利用するということはお金を借りるということですよね。お金を借りたら返済しなければいけません。返済するには収入が必要ですし、収入は働いて得るものですよね?プロミスを申し込むときには、きちんと収入がありますよ、という証明するために「私はきちんと働いていて勤務先はここです」ということを記載します。その記載に嘘がないか、当に働いているのかということを調べるために、在籍確

  • ノマドワーキングを目的にすると不幸になるのでは? - GoTheDistance

    僕はノマドに対しては否定的なのですが、その心情をうまく表現してくれているのがこちらのエントリ。 そもそも個人的な実感として、一つの組織に所属して、社畜と言われようがきちんとした成果を出す形で働き、組織と一緒に自分も成長した上で、その後独立なりなんなりするのが最終的に自由を手に入れる最も現実的な方法であることは間違いない。 (中略) ノマドというライフスタイルが存在するのではなく、自分にとって最適な形を模索したらそれがたまたまノマドだったというのがライフスタイルの正しい形のはずだ。 ノマドとかライフスタイルをテンプレで語ること自体の陳腐化と正社員とノマドの中間解 - Future Insight いや、もう全く同感。ノマドは目的じゃない。単なる結果でしかない。 典型的なノマド像は津田さんや佐々木さんのような、ご自身のメディアをお持ちのジャーナリストなんだろうと思う。publickeyの新野さ

    ノマドワーキングを目的にすると不幸になるのでは? - GoTheDistance
  • フレンドマーケティングのススメ:はたらきたい。:オルタナティブ・ブログ

    突然ですが、僕は今自分の父親が働いている会社と仕事しています。いや、正確に言うと、サラリーマンである父親が働いている会社で父親のチームから発注頂き、サラリーマンである僕が働いている会社の別部署で仕事をしています。 何が言いたいかというと、 「正直で真剣な仕事をすることが、いよいよどこにでも求められている」 ということです。 父親が経営者で、僕も自分の会社を経営してたり、フリーランスであれば、なぁなぁの付き合いで特に珍しいことではないと思います。けれども、サラリーマンである父親は、当然社内の稟議を通しチームメンバーに説明する必要があり、息子が働く会社で成果を残せないと立場的によくないことは認識していると思います。 一方僕は、せめて自分の部署・チームであれば自分で頑張るので何とでも頑張りようやもしもの時も挽回しようがありますが、他の部署なので、もう任せるしかありません。 どういう気持ちでこの仕

    フレンドマーケティングのススメ:はたらきたい。:オルタナティブ・ブログ
  • 簡単にできるフリーランスの開業届出書と青色申告承認申請書の書き方やサンプル

    Web サービスを作るために独立したので開業届出してきました。開業した日から一か月以内に提出する必要があるので気をつけましょう。青色申告などは申請書出しておかないとできないみたいです。 フリー・個人事業の独立・開業届について All About 「よし、とうとう明示的に開業する時が来たんだ」とワクワクしながら自転車を止めて、税務署に入って書類を提出したところ、おばさんが中身確認せずにハンコを押して5秒で終わってしまいました。コピーは自分で取っておく必要があるようです。 中身見てもらってもないので、あんまり意味は無いかもしれませんが提出した書類のサンプルをここで公開しておきます。今後開業しようと思っている人は参考にしてみてください。これが正しいかについては分かりません。 個人事業の開業・廃業等届出書 所得税の青色申告承認申請書

  • sonoko0511.jp

    This domain may be for sale!

  • 困難な時代? いいえ、新しい時代です。 - デマこい!

    ジュラ紀の恐竜たちが言いました。 「君たちの時代は寒くて大変だね」 氷河期のマンモスが答えます。 「あなたたちの時代は暑くて大変でしたね」 50歳〜60歳くらいのオジサマたちに言わせると、私たちがこれから生きる時代は「困難な時代」なのだという。 たしかに戦争の恐怖は遠いものになったが、いまの平和は一時的なものかも知れない。世界経済は爆弾を抱えた状態だ。自然災害に襲われる可能性だってある。グローバル化により多様な価値観が流入し、幸せになるための道筋が――つまり「物語」が見えなくなった。将来は不透明なのに、どういう生き方をすべきかの指針がない。「いい学校を出ていい会社に入る」だとか、「ノマドな人材になって国際的に活躍する」だとか、今までの「物語」が通用しなくなった。そういう物語が多くの人にとって実現不可能だということに、私たちは気がついた。 未来が見えないのに、頼るべき羅針盤がない。だから不安

    困難な時代? いいえ、新しい時代です。 - デマこい!