タグ

2019年8月29日のブックマーク (6件)

  • 学費クラファンで30万円集めたら高校3ヶ月で退学になった話。|Shunsuke Takagi(たかーぎ)|note

    推薦で入った私立高校を1ヶ月で辞めて、N高に入るための学費。 30万円が必要という事でクラウドファンディングをしました。 わずか12時間ほどで達成しました。ありがとうございます。 三者懇談で「学校を辞めたい」との意思を伝えると、クラウドファンディングのPolcaが『許可を取らずに金品を募集してはならない』という項目に引っかかり、校則違反で2週間停学。 停学期間が終わって学校に戻ると自分のツイートが印刷されていて、『うちでは扱えないので退学。』と言われて退学になった話。 ・・・ 目次1, 進路選択のこと(過去の自分を否定するな) 2, 高校での生活(出来る事とやりたい事のズレ) 3, なんでクラファン?(逆境こそストーリー) 4, 親からの反対・説得(エゴと義理) 5, N高でやりたい事(3年早いだけ論) ・・・ 進路選択のこと 小学4年生ぐらいの時からサッカーを始めました。地元のクラブチー

    学費クラファンで30万円集めたら高校3ヶ月で退学になった話。|Shunsuke Takagi(たかーぎ)|note
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/08/29
    “良い大学に入って、教員免許をとって、先生になった。 そんな人間の言う「社会」が大嫌いです。” (*´ωˋ*)b✨
  • 写経でプログラミングが上達するか - Qiita

    ここで言う写経というのは、プログラミング言語を習得するときに、サンプルコードやチュートリアルを自分の手で打ち込む行為を指します。 写経、やっている人結構多いと思います。 私もやります。 プログラミング言語は「黙って写経」──カーネルハッカー・小崎資広(4) これまでにも、例えばブログ界隈なんかで「写経いいよ」という話が出て、Twitter なんかで「じゃあ俺も写経やってみよう」なんて盛り上がる、という流れは何度となくあったと思います。 (以下、上記記事からの引用、敬称略) (小崎)黙って写経は意外とね、勉強の方法としてはかなり上位でいい感じ。 (西尾)指先しか動いてないですけど。 (小崎)でも意味あるんだよ、それでも。 (西尾)確かに、ただ読んでると眠くなってしまったり、自分は読んでるつもりでページをめくっているけれども実は頭には入らずに全部素通りしていたりしますよね。指を動かして打ってい

    写経でプログラミングが上達するか - Qiita
  • 15年間システム開発業を営んで来た結果の最適解 - Qiita

    15年間様々な環境を試してきましたが、これが最適かと思っている事を記載します。 随時更新し、各項目の詳細は別記事で記載していこうかと考えています。 2019/08/28追記 多くのいいねを頂きありがとうございます。 大切な業務分析が抜けていましたので、追記させて頂きました。 環境周り 開発環境 IntelliJ vimemacsでプラグインを使用、Eclipseなど様々なIDEを使用してきましたが、現在はIntelliJに統一しました。 以下採用理由です。 構築が行いやすい 多数の言語・フレームワークに対応している あらゆるプロジェクトにて同じIDEを使用出来る 補完が非常に便利 あらゆる操作にキーバインドが設定可能 初心者から熟練者まで満足できる操作性 Docker 出来る限り環境依存を無くす為、データベースなどのサーバープロセスはDockerで構築しています。 但し、Tomcatは環

    15年間システム開発業を営んで来た結果の最適解 - Qiita
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/08/29
    自意識がつらい
  • デザイナーがwebサイトを模写する際に見るべき8つの学習ポイント|Tomoyuki Arasuna

    webやアプリのUIデザイン上達のコツとして、模写(コピー)がよく取り上げられます。私も過去に一時期やったことがありましたが、確かにいくつかのデザインを細かく観察して自分で再現してみることで、その後いざ実践!となった時に多くの学びを活かせたと記憶しています。 そうした経験から、最近も会社の若いメンバーに模写を進めて実践してもらっていたのですが、とあるメンバーから「模写はできたものの、どんなところを観察すればよいのでしょうか?」という質問を受けました。確かに、実践経験が少ない人にとっては、真似てはみたもののそこから何を学べばよいか分からない、というのは当たり前かもしれません。 模写というと変わったレイアウトや表現ばかりにとらわれがちなのですが、当に身に付けたいのは「使えるwebサイト」を作る上でのデザイン力の基礎部分です。その基礎とは何か?を知ると学習の効率も上がります。そんなわけで今回は

    デザイナーがwebサイトを模写する際に見るべき8つの学習ポイント|Tomoyuki Arasuna
  • プロ漫画家が激論「模写は画力向上に役立つか?」 ……実は模写の前に、あることの理解が重要だった

    甲斐谷忍@カモのネギには毒がある8巻7月発売! @mangakap 漫画家の甲斐谷忍と申します。今はグランドジャンプで「カモのネギには毒がある」連載してます。過去作は新信長公記、無敵の人、ウイナーズサークルへようこそ、霊能力者小田霧響子の嘘、LIARGAME、ONEOUTS、太平天国演義、ソムリエ、翠山ポリスギャングなど。2023年までボランティアで甲斐谷荘のメンターやってました ynjn.jp/app/title?tid=…

    プロ漫画家が激論「模写は画力向上に役立つか?」 ……実は模写の前に、あることの理解が重要だった
  • 素晴らしい死に様をみせてもらった|Dr. ゆうすけ

    盆ボヤージュ!(お盆の挨拶) お盆っていうのは、死者が帰ってくるシステムらしいね。 「天気の子」という映画を見て最近知った。 今年のGWに、父が亡くなったから、「初盆」ということで、通常よりも念入りにやるものらしい。 知らなかったし、バイト当直中なので実家には帰れないんだけども、父が亡くなった5月に書きかけたnoteを放置していたから、これを機に整理してみようかとおもう。 ・・・ GW中に、父が亡くなった。 末期の癌で、2年半の闘病生活の末のことだった。 最後は、自宅のベッドの上で特段大きな苦痛もなさそうに、ゆっくりと息を引き取った。 深夜に父の状態が悪くなったときは、クリニックから点滴や鎮痛薬を打ちにいったりなどして、内科の医師としてのケアにも関わることができた。 なかなか医師冥利につきる体験をさせてもらったし、そこそこ親孝行っぽい感じだったんじゃないかな。 父は真面目で頑固一徹な「昭和

    素晴らしい死に様をみせてもらった|Dr. ゆうすけ