タグ

ブックマーク / juverk.hatenablog.com (2)

  • ブロガーはもっと取材依頼した方が良いんだって震えながら言う - 自省log

    日5月8日は「母の日」。 皆さんはお母さまへ何かしましたか。僕は、まだ何もやってません。母の日が残り6時間弱なので、これからできることと言えば“健康”と“世界平和”を祈るくらいしかないからです。もう諦めましたね。 ちなみに先日、「母の日」をテーマにした以下記事を公開したんですよ。 netallica.yahoo.co.jp 母の日は「チョコボール」や「森永おっとっと」で有名な森永製菓さんが広めたらしいので、その想い的なものを取材しました。詳細に関してはリンクをご覧いただければ幸甚なのですが、僕が今回書きたいのは「企業への取材」について。僭越ながら、震えながら、書かせていただきます。 企業は取材を求めている 2年くらい前から“コンテンツ・マーケティング”なる謎の言葉が広がり、現在多くの企業がメディアで情報発信をしています。展開が絶妙だなーって企業もある反面、大半の企業はまだ着手すらしていな

    ブロガーはもっと取材依頼した方が良いんだって震えながら言う - 自省log
  • 圧倒的な文章の引力に、ただ心をときめかせる。 - 自省log

    anond.hatelabo.jp この記事が最高だった。2行目くらいにはグアーーーって引きこまれて最後まで読まされてしまった。なんだこの文章。思わずニヤついてしまったではないか。 「圧倒的な文章には引力がある」これは僕が今考えた持論なんだけど、たとえば加藤はいねさんとか、最近だと「スタバでダベる女子大生」の人とか、コンビニ店長とか。すごいんすよ。吸い付けられるんですよ。 読者を「自分が書いた世界」に数行で、いやもしかしたら数十文字でどっぷりと引きずり込んでくるんですよ。だから、数千文字のテキスト羅列だってストレスなく読み切ることができるんですよね。 こちとら、スマホで見てますからね。没入を阻害するものってちょっと考えればたくさんあるんです。でもそんなの関係ない。引きつけられる、その世界に。ただテキストが並んだだけの脆弱な世界に。 引力ある文章に遭遇して「読んだ」んじゃなくて「読まされてし

    圧倒的な文章の引力に、ただ心をときめかせる。 - 自省log
  • 1