2018年7月4日のブックマーク (3件)

  • 国の純剰余金、17年度は9094億円に増加=一般会計決算で政府筋

    7月3日、2017年度一般会計決算の全容がわかった。国債償還や補正予算などに充てる「純剰余金」は9094億円で、16年度の3782億円を上回った。昨年撮影(2018年 ロイター/Thomas White) [東京 3日 ロイター] - 2017年度一般会計決算の全容がわかった。国債償還や補正予算などに充てる「純剰余金」は9094億円で、16年度の3782億円を上回った。剰余金の使途は今後決めるが、財政目標の先送りに乗じて与党などから歳出拡大を求める声が強まりそうだ。 複数の政府筋が明らかにした。安倍政権は14年度まで1兆円を超える剰余金を確保してきた。15、16年度はいずれも数千億円程度にとどまったが、17年度は税収の伸びに伴って増加した。

    国の純剰余金、17年度は9094億円に増加=一般会計決算で政府筋
    SBY10676
    SBY10676 2018/07/04
    剰余金は補正予算の原資に回るのだが.../予算は見込みであり、見込みと実際にはズレが生じる。そのズレが剰余金。剰余金は補正予算の原資となり、国会で改めて使途を決めた上で財政支出に供される。何の問題もない
  • 田中均氏、安倍外交に苦言「拉致問題で結果出ているか」:朝日新聞デジタル

    2002年の初の日朝首脳会談への交渉を担った田中均・元外務審議官が3日、日記者クラブで講演し、「安倍(晋三)首相は北朝鮮への強い姿勢をかざし首相への階段を上ったが、国内に威勢のいいことを言うのが外交じゃない。拉致問題で結果が出ているか」と指摘した。 田中氏は、北朝鮮と米韓中の対話が動く中で日外交も「圧力から局面を変える最大の好機だ」と主張。「突然の日朝首脳会談より地道に外交を」「朝鮮半島問題で日の戦略を示さないと米中からばかにされる」と苦言を重ねた。 拉致問題については「徹底的な調査をせず、生きているに違いないとか死んでいるとか言うのは無責任」とし、解決へ「平壌に日政府の連絡事務所を作るべきだ」と提言。北朝鮮から説明を受けた02年の日政府調査団とは違い、北朝鮮に「合同調査団を作り協力する」よう求め、その調整に政府連絡事務所があたるべきだと述べた。(藤田直央)

    田中均氏、安倍外交に苦言「拉致問題で結果出ているか」:朝日新聞デジタル
    SBY10676
    SBY10676 2018/07/04
    田中均氏としては言いたい事は色々あるのだろうなと/とはいえ田中氏も心機一転、ゼロからスタートと言ってる様に聞こえますし、妙案はなさそう//拉致問題は横田夫妻の死後に有耶無耶決着させるしかないと思ってます
  • 『与党支持者は改悪に賛成する同罪みたいに言われても』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『与党支持者は改悪に賛成する同罪みたいに言われても』へのコメント
    SBY10676
    SBY10676 2018/07/04
    まあ困ったものですね/政治の話だと対立陣営は敵になりがちなので当たりがきつくなっちゃうのよね。異なる意見の誰かではなく敵//ネット上での振る舞いとしては是々非々で意見して頂ければ十分じゃないでしょうか