タグ

数学に関するSEBECのブックマーク (6)

  • 素数の一覧とは (ソスウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    素数の一覧単語 ソスウノイチラン 5.0千文字の記事 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 2から9973までの素数もっと素数の一覧関連商品関連項目誰得掲示板「落ち着け、素数を数えるんだ。」 先生、こんなには無理です 以下は、10000(一万)以下の素数の一覧である。 2から9973までの素数 10000以下の素数は1229個存在する。 2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47 53 59 61 67 71 73 79 83 89 97 101 103 107 109 113 127 131 137 139 149 151 157 163 167 173 179 181 191 193 197 199 211 223 227 229 233 239 241 251 257 263 269 271 277 281 283 293 307 311 3

    素数の一覧とは (ソスウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    SEBEC
    SEBEC 2009/11/15
    神父に勇気を与えてくれるページ。 / Opera10だとあっさり表示できた。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Pi=3.1415926...

    Pi = 3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679 8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128 4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196 4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091 4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273 7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436 78925

    SEBEC
    SEBEC 2009/05/07
    今だと10万桁も一瞬で全部表示できる。いい時代になったもんだ。
  • 谷深ければ山高し…か?・補足 - himaginary’s diary

    一昨日のエントリのブコメで教えてもらったが、ryozo18さんがほぼ同時に同じテーマを取り上げていた。そこでクルーグマンのこのエントリのタイトル「Root of Evil」を「悪意根」と訳しているのを見て、上手いと思った(単位根と語呂をきちんと合わせている)。 また、このryozo18さんの解説を読んでいて気づいたが、マンキュー=キャンベルの論文ではランダムウォークと単位根過程を特に区別せずに論じている。これについて、小生は以前苺に以下のようなことを書いたことがあったので、複雑な心境になった。 "Journal of Finance"を読んでいたときも、単位根検定が棄却できないからランダムウォークだ、と主張する論文を読んで愕然としたことがある。単位根検定とランダムウォーク検定を間違えてはいけない、というのは"The Econometrics of Financial Markets"の最初

    谷深ければ山高し…か?・補足 - himaginary’s diary
    SEBEC
    SEBEC 2009/03/08
    「Root of Evil」で「女は邪悪である」事の証明を思い出した。
  • 数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び

    昨日のエントリを別の角度から 飲み仲間のひとりに、数学の個人塾をやっている高校の先輩がいますにゃ。この間、ひさしぶりにこの先輩と飲んだおりに、ちょっとびっくりする話を聞きましたにゃ。 「高校の数学の試験で、授業で教えていない解答をすると×にするようになった」 「はあ!? 別解はご法度ということですかにゃ?」 「そうだ。中学ではあったんだけど、高校でもそうなった」 「高校って、もしかしてA高(僕らの母校で、いわゆる進学校)でそうなんですかにゃ!!??」 「そうなんだよ。まあ受験生になれば何でもアリになるようだが、1〜2年の定期テストでは別解が認められなくなった」 「工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェ(゚Д゚;│」 「俺だって信じられねえよ」 「数学って自由なものではなかったのですかにゃ?」 「俺だってそう思いてえよ」 「別解って誉められるものではなかったのですかにゃ

    数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び
    SEBEC
    SEBEC 2008/07/04
    そして「別の解き方もあるけど」的な説明をする教師としない教師という格差が発生するのであった。
  • 数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか?…

    数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか? ということが理解できません。 「あらゆる科学理論は質的には仮説であって真理ではありえないので、常に反証される可能性がある。そして反証された時にその理論は敗れ去る」 これは非常に納得できることです。 しかしどうして数学の場合は科学のように反証可能性のようなものがないのかがわかりません。 「論理だから」というのは自分にとっては全然自明ではありません。 そう言われると、なぜ論理だと覆されることがないのか? という新たな疑問が生まれるだけです。 「論理だから」が当に正しのか、そしてそれが正しいのならばどうして論理だと覆されないのか、 それともそれ以外の理由があって数学の定理は覆されないのかを教えてください。

  • 1