This domain may be for sale!
特集 2008.12.30 2008年総決算!ティーンのブームはクマに豆腐!? 渋谷の10代女子に聞く「今年ってどうだった?」 年末でにぎわう渋谷センター街と、昨年12月にオープンしティーンの新たな「遊び場」として連日にぎわうSHIBUYA109最上階の情報発信カフェ「SBY(エスビーワイ)」(TEL 03-3477-5163)で話を聞いた。 「ヒートテックって何?」−大人とは違う!? 女子高生的「2008年」 世の中大半の動きとは別に、常に独自の「アンテナ」でキャッチする「面白いこと」——2008年を振り返るティーンに、マスの情報は関係ない。洞爺湖サミットや日本人学者のノーベル賞受賞など2008年重大ニュースの「定番」も、「テレビとかでは見たけど興味ない」(都内の高校2年生かなちゃん)とスルー。スイーツなどの食べ物ブームやファッションのブームも、ティーンには「別軸」だ。 9月、日本1号店
ファッション・美容と、女子大生。 女子大生と、リュック。 2021年3月27日 「女子大生マーケティング部」編集部
インターネットやフリーペーパーの台頭により、「紙の未来は厳しい」などと言われて久しい昨今。 雑誌が売れない状況で、休刊・廃刊になる雑誌も多く、かかわる人間にとっても、ギャラが下がるなど、厳しい状況が続いている。 だが、その一方で、創刊される雑誌も多いことに、驚かされることしばしば。 続々と廃刊・休刊していくのに、それでもどんどん創刊される理由って、どんなことだろう? 出版科学研究所によると、今年の1月から5月末までに廃刊・休刊された雑誌は、75誌。一方、創刊された雑誌は79誌という。 「雑誌の創刊数は、2007年が182点、2005年が201点と、常に増減しています。そのなかでも、近年の傾向としては、女性誌の創刊が多いこと、コミックやアダルト大衆誌が多いことが挙げられますね」 と担当者。 特に近年、創刊雑誌が増えているというわけではないようだが、次々に創刊される理由は……。 「やはり出版社
ウィルコムユーザーが好きな端末メーカーは、京セラと日本無線。よく着ている服はユニクロや無印良品だが、ファッションへの関心は低い。車はレガシィやデミオに乗っている。「自分が気に入れば、ブランドや評判は気にならない」「周りの人とは違うモノを持ちたい」という意識が強く、広告への接し方を見ると、信頼しているのはブログやSNSといったコミュニティサイト、口コミ、インターネット広告などネット寄り……。 ブランドデータバンクの調査によれば、“ウィルコムな人”には、上記のような傾向があるという。他キャリアを好むユーザーと比較した結果は、下表の通りだ。 要素 NTTドコモ au(KDDI) ソフトバンク ウィルコム 男女比
2007年のベストグローバルブランドはCoca-Cola、MicrosoftとIBMがそれに続く――BusinessWeek誌とブランドコンサルティング会社Interbrandが毎年恒例の世界ブランドランキングを発表した。 首位はこのランキングが始まって以来変わらず、7年連続でCoca-Cola。それにMicrosoft、IBM、GEが続く。5位にはNokiaがランクインし、前回5位だったIntelは7位にランクダウンした。 ブランド価値の伸び率では、20位のGoogleがトップだった。同社はブランド価値を44%伸ばした。Apple(33位)と任天堂(44位)も、それぞれブランド価値を21%と18%高めた。 そのほかIT関連企業で上位にランクインしたのは、HP(12位)、Cisco(18位)、ソニー(25位)、Oracle(27位)、Dell(31位)、SAP(34位)、キヤノン(36位)
個人のブログに商品や映画の感想を書いてもらいPRする「口コミマーケティング」。その現状が2006年11月3日のNHK「ニュースウォッチ9」で放送されたところ、「企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー」と決め付けられ、ニュースに登場した女子大生のブログが大炎上した。PRを仕掛けた企業のホームページには「誤解を解きたい」とするコメントが載るなど大騒動になっている。 「口コミマーケティング」は、アメリカでは「バイラルマーケティング」と呼ばれ、既存のユーザに自社の商品やサービスを知人に口コミで紹介してもらうもの。「バイラル」は「感染的な」という意味で、ウィルスの感染・増殖に例えている。 「上手なブログの書き方」を指導される 「ニュースウォッチ9」には、1日に1万人が見るブログを運営する女子大生で雑誌の読者モデルを務める坊農(ぼうのう)さやかさんなどが登場。映画の試写会にでかけたり、レストランで
[2015/09/08]新規アカウントの登録や入金に関しては「新規登録」のページをご覧ください 運用状況の報告用にTwitterアカウントを準備しました。@alfooorgこちらもご確認ください。 ユーザーの皆さまへ 新サーバーへの移行に伴いβ版での運用を行っております。 引き続き、正式運用できるよう進めてまいります。 ご理解の程、よろしくお願いいたします。
表面がザラザラ“玄関タイルの黒ずみ、プロ直伝の落とし方 YouTubeで「プロのお掃除チャンネル」を運営するうえこーさんは、身近にあるもので簡単にできる掃除方法を紹介し、「新築に戻ったような気分」と人気を得ています。普段は、ハウスクリ... 災害時にいのちと暮らしを守る「コンビニ」 3.11の教訓が生きる非常時の防災マニュアル 13年前の東日本大震災を機にコンビニチェーンでは、防災マニュアル・防災対応が見直され、その取り組みは今なお続いている。今年の元旦に発生した能登半島地震においても、被災エリアで...
去る2007年12月10日、総務省の要請により、携帯電話・PHS各社が18歳未満の未成年者に対し、新規加入時に親権者が「不要」と申告しない限り、有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングサービスを自動的に適用するという方針を発表した。既に加入済みの18歳未満の利用者に対しても、同様に通知を行った上でフィルタリングを適用するという。 これは、若者が出会い系サイトに携帯電話を通じてアクセスし、事件に巻き込まれるケースが多発していることによるものだ。少々古いものだが、2007年2月15日に警視庁が発表した資料によると、昨年の出会い系サイトに関係した事件の検挙件数は1915件と依然、高止まりしている。また今年に入ってから、「学校裏サイト」「ネットいじめ」がマスコミで取り上げられ、話題となったことも大きく影響しているものと思われる。 確かに、こうしたWebサイトによって若者が犯罪に巻き込まれるの
モバゲーに体験登録!ナンパメールが続々届く 子どもたちの携帯電話のネット利用について、前回の群馬大学・下田教授のインタビュー(http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071205/1005039/)を受けて、取材班は小学校5年生の女子(筆者の娘)と一緒に、ケータイゲーム&SNSサイト「モバゲータウン」に登録してみることにした。813万人(11月末)もの会員を擁する巨大サイトであり、そのコミュニティ機能が学校裏サイトに使われる場合もあると指摘されるサイトである。 登録までに個人プロフィールを記入するなどのいくつかのステップがあるが、ケータイ入力に慣れている娘は難なくこなしていく。モバゲーの場合、一度登録したプロフィールはケータイ機種を変更しないと変更できない設定になってはいるが、プロフィールの真偽を確認する手法はないから、やろうと思えば、
10代はケータイ世代? パソコン世代から見たケータイ世代との感覚的なギャップがよく話題に上る。両者の感覚は埋められないのだろうか。10代の少年・少女たちは、携帯電話をどのように利用しているのだろうか。今回は、NTTドコモモバイル社会研究所副所長の荒木浩一氏と主任研究員の遊橋裕泰氏に、10代の携帯電話利用と感覚について話を聞いた。 ● 社会の中での携帯電話の役割と影響を研究する組織 NTTドコモモバイル社会研究所は2004年4月に出来た。携帯電話が急速に普及するに連れて社会的な問題が出てきたことを懸念して、NTTドコモとして携帯電話に関する調査・研究を行なう組織を作ったのが同研究所だ。迷惑通信や青少年に対する影響、災害時にどれくらい使えるか、ネット社会の根本的な問題など、研究テーマは多岐に渡る。「携帯電話が与える影響や役割、どのような役に立つかなどについて幅広く研究しています」(荒木氏)。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く