ブックマーク / qtamaki.hatenablog.com (6)

  • 「夢を紙に書くと願いがかなう」理由を説明します2 - セカイノカタチ

    qtamaki.hatenablog.com 前回、「紙に夢を書くと願いがかなう理由を説明する」と言いながら、肝心の理由を説明するのを忘れていました。(^^; 前回の記事を要約するとこういうことです。 紙に夢を書くとそれがかなう 紙に夢を書くことは簡単じゃない 紙に夢を書くということは、それ以外の夢を全て捨てる行為だ 夢を何も選択しないというのは最悪の選択肢だ もう、ほとんど答えを書いているようなものです。 他の人は、紙に自分の夢を書くなんて言う行為をしていません。 それ以外の可能性を全否定するような行為をわざわざしたくないからです。 もし、あなたが紙に夢を書くことが出来たならば、それは、積極的に自分の可能性を絞ったということです。 その時点で、あなたは大多数の他の人より一歩飛び抜けた存在となっているわけです。 夢をかなえることは競争ではありません。 しかし、あなたの選んだ夢を叶えられる人

    「夢を紙に書くと願いがかなう」理由を説明します2 - セカイノカタチ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/05/10
  • 組織におけるコミュニケーションパスの問題 - セカイノカタチ

    人が何人か集まってプロジェクトを行う場合、どのような組織を組み、レポートラインをどのようにするかというのは非常に重要な問題です。 常時炎上しているような組織やプロジェクトは、コミュニケーション戦略に問題があったり、そもそも戦略そのものがない場合が多いように思います。 プロジェクトメンバーが増えてくると、急激に歩留まりが悪化することは、システム開発に携わる人ならば、誰もが実感として感じていることと思いますが、今回は、コミュニケーションパスの数という視点から、このことを見て行きたいと思います。 コミュニケーションパスとなんぞや? そんな用語があるのかは知りませんが、コミュニケーションを行う人同士の連絡経路の数です。 「全員が全員と必要に応じて連絡を取り合う」というモデルを取る場合、下記のようにコミュニケーションパスが増大していきます。 これは、人数-1の等差数列の和に等しくなっており、計算式

    組織におけるコミュニケーションパスの問題 - セカイノカタチ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/05/10
  • 「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」をScalaで実装してみる 第6章 - セカイノカタチ

    前回: 「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」をScalaで実装してみる 第5章 - セカイノカタチ 関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン 作者: Richard bird,山下伸夫出版社/メーカー: オーム社発売日: 2014/11/12メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る こののコードをScalaに置き換えながらじわじわ進むシリーズの第6弾です。 まだ心折れていなかったようです。驚きですね。(^^; 小町算 小町算とは、一桁の数のリストに+と×を差し込んで全体の式の値が100になるものをすべて列挙するという問題です。 例 100 = 12 + 34 + 4 * 6 + 7 + 8 + 9 100 = 1 + 2 * 3 + 4 + 5 + 67 + 8 + 9 カッコが使えないのと、隣り合う数字をつなげて2桁以上の数字を作れる

    「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」をScalaで実装してみる 第6章 - セカイノカタチ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/05/10
  • 【告知】 4/23にSwift勉強会が開催されます #swift #ios #mac - セカイノカタチ

    会社の若いエンジニアの発案で勉強会が開催されます! b63f9d5c4bb28e10c280c6a65f.doorkeeper.jp 第0回ちうことで、お試しに参加してみてくれる方募集中です!

    【告知】 4/23にSwift勉強会が開催されます #swift #ios #mac - セカイノカタチ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/04/15
  • 「第2期 第10回 H本読書会 in 秋葉原」を終えて #readhbon #haskell - セカイノカタチ

    第2期H読書会も、第10回を迎えることが出来ました。 第1期は全10回で終了したのですが、「すごいH」は、まだ半分ぐらいです。(^^; H読書会とは? すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: Miran Lipovaca出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/09/21メディア: Kindle版購入: 4人 クリック: 9回この商品を含むブログを見る こちらのを輪読する読書会です。 Haskellを覚えると色々楽しいことがあるんじゃないかと始めた読書会で、Haskellに関するを少しずつ読んでいくという工夫のないスタイルが売りです。(汗 「第7章 型や型クラスを自分で作ろう」の続きを読みました 第7章の後半を読みました。 内容は、id:shigemk2 さんが。 shigemk2.hatenablog.com いつもありがとうございます。(__) 次回第11回 「第

    「第2期 第10回 H本読書会 in 秋葉原」を終えて #readhbon #haskell - セカイノカタチ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/04/14
  • 親の数は32代遡ると42億人 - セカイノカタチ

    貴方の親は何人居ますか? え!?二人!? そんなにいたら、大変なことになりますよ!? 親の数を数える 仕事柄、2という数字に敏感です。 コンピュータの世界は2進数で管理されているので、2の乗数で表現される数字と親しむことが多いからです。 僕の親は、二人居ます。 義理の親も含めるともっと増えるのですが、ここでは血縁関係のある、DNAを半分づつくれた生物学的な親の事を指します。 そして、僕の親にも二人の親が居たようです。 そして、僕の親の親にも。。。 これは嫌な予感がします。 というか、数十世代遡るととんでもない数になるということを僕は知っているので、確定的に明らかにヤバイです。 32代遡ると4,294,967,295人(約42億人)になります。 64代遡ると18,446,744,073,709,551,616人(約1844京人)になります。 奈良時代の人口は1844京人? 64代前というのは

    親の数は32代遡ると42億人 - セカイノカタチ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/04/09
  • 1