2017年8月11日のブックマーク (4件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2017/08/11
    “インドの宗教的な理由でベジタリアンなのですが、せっかく日本に住んでるんですから、一歩家を出ればベジタリアン料理には目もくれず、肉しか食べていません” もうこの時点で優勝じゃん
  • 76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」

    「科学的知識は万人によって共有されるべきもの」とトップに掲げるそのWebサイトには、北里柴三郎、志賀潔、寺田寅彦、居宣長、九鬼周造といった日の科学者・哲学者・偉人や、アルベルト・アインシュタイン、ルイ・パスツール、マックス・プランク、ヴィルヘルム・オストヴァルトなど海外の著名な科学者たちの著作がPDF形式で公開されている。いずれも著作権者の許諾を得て掲載しているという。 その数、500冊以上。PDFは、をそのまま画像で取り込んだものではなく、組版(くみはん)用のマークアップ言語「TeX」で1冊1冊組版したものだ。実際にPDFを見てみると、丁寧に組版されており、昔の著作でも読みやすい。文章のコピーもできるため、単語の検索も容易に感じた。 一体誰が作ったのか。Webサイトには人のプロフィールらしきものもない。Webサイト内にあったメールフォームから連絡を取ったところ、返信があった。なん

    76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2017/08/11
    紙の編集の現場に30代40代でも「デジタルとか良く分かんねえから勝手にやっといて」という好奇心の枯渇したおっさんが今も山ほどいる現状を見ていると、なんと眩しい存在かと思ってしまう
  • 週刊文春×東洋経済オンラインの競り合いについて : やまもといちろう 公式ブログ

    なんかこう、尼子家と毛利家の勢力争いに巻き込まれた熊谷家のような心境を持つのは、どちらにも多少なりともご縁があって原稿を寄せさせていただいたりインタビューやご取材でやり取りしている経緯があるからでしょうか。 まだ記事を読んだわけではありませんが、文春が東洋経済オンラインを叩いているというので、この辺の経済ライターやジャーナリストの中で一部騒ぎが広がっているので、記事を読まずに言いたいことを言いたいと思います。別にどちらかの陣営から「書け」と言われたわけではないことは最初にお伝えしておきます。私はそんな器用な男ではありません。 「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について 編集部からのお知らせ http://toyokeizai.net/articles/-/183823 「東洋経済オンライン」衝撃の内部告発 http://bunshun.jp/articles/-/3708 私も地味に連載さ

    週刊文春×東洋経済オンラインの競り合いについて : やまもといちろう 公式ブログ
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2017/08/11
    “なお、Newspicksはクソみたいなピッカーのコメントで他人の記事を安全なところからDISるのやめてください。徳力基彦送り込むぞ” よし、はてブは相手にされてないな!
  • 悪さ重ねた少年が40代で達した質実な稼ぎ方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    悪さ重ねた少年が40代で達した質実な稼ぎ方
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2017/08/11
    すがやみつる先生の伝説の名著「こんにちはマイコン」、本当に「火種」になってるなー