ブックマーク / toyokeizai.net (25)

  • 中国人留学生を優遇し、日本人を追い込む矛盾

    中国人留学生のホンネ 現在、日中国からの留学生がどれくらい来ているかご存知だろうか? なんと約9万人である。都内のコンビニ、居酒屋、ファミレスなどでバイトしている中国人店員の多くは、中国人留学生である。 安倍内閣は、教育改革で「グローバル人材の育成」を掲げている。しかし、実際には中国人を含むアジア人留学生のグローバル化ばかり支援して、日人学生のグローバル化の面倒はみていない。そこで、今回は、連載の主旨とは少々はずれるが、この問題を取り上げてみたい。 私の娘は、ときどき仕事の疲れを癒すため、都心の深夜でも営業しているマッサージ店に行く。そうすると、そこで働いている店員は、たいてい中国からの留学生である。娘は中国語が話せるので、そんな留学生の話を私にしてくれることがある。 たとえば、六木で深夜まで営業している中国式足裏マッサージ店で働く20代の女性店員は、都内の有名私立大学に通う黒龍江

    中国人留学生を優遇し、日本人を追い込む矛盾
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2022/04/14
    「中国人留学生はほとんど学費タダで留学している」という完全なデマに基づいた記事(最終ページに全面的な謝罪文が載っているので必ず読みましょう)
  • 50代に糖尿病で亡くなった男が残す痛切な筆録

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    50代に糖尿病で亡くなった男が残す痛切な筆録
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2021/03/02
    痛切か?って言われると微妙。糖尿病は治らない病気だって未だに知らない人も多い(かつての上司もそうだった)んだよな。つか、目に症状来て改められなかった時点で、可哀想だがどうにもならなかったろう。
  • DV加害者だった52歳夫を変えた強烈な「自覚」

    「DVチェック」を通じて、NPO法人女性・人権支援センター「ステップ」(横浜市)の存在を知った。DV・虐待の被害者支援に加えて、全部で52回の加害者向けプログラムを提供しているらしい。九州では、同様のプログラムは見つからない。拓さんが「ステップ」に問い合わせると、オンラインでの参加は認めていない(現在はオンラインも実施)。来なら週一度・1年間で修了となるが、拓さんは事情を説明し、一度に数回分の受講を認めてもらった。 そして、拓さんは定期的に、宮崎から横浜に通うようになる。 「ステップ」のプログラムでは、参加者がテーマに沿ってディスカッションしたり、パートナーとの近況を報告し合ったりしながら、歪んだジェンダー観を自覚し、被害者の傷つきを学んでいく。参加費は1回3000円。集まるのは各回5~10人だ。 全回を通じて、参加者は「DV加害は3つの要素からなる」ことを学ぶ。 ・まずは依存心 相手に

    DV加害者だった52歳夫を変えた強烈な「自覚」
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2020/09/30
    “仮面ライダーや水戸黄門を見て育った世代は、暴力で勝ったほうが正義という価値観が刷り込まれている” いきなりここだけ具体名が出てくるのでビックリしちゃうな……
  • 「ドコモ口座」不正被害に見たもたれ合いの唖然

    登録をしたこともない電子決済サービスに、いつの間にか自分の銀行預金で万単位の金額がチャージされていた――。 9月初め、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預金の不正な引き出しが明らかになった。9月11日午前0時時点で被害件数は73件、被害総額は約1990万円に上る。被害が確認されているのは七十七銀行や中国銀行、大垣共立銀行など地方銀行を中心とする計12行だ。 現在ドコモ口座に接続する35のすべての銀行が、新規の口座登録を停止している。また、18の銀行では入金も停止した。今後ドコモは銀行側と協議したうえで被害者に全額を補償する方針だ。 一体何が起こったのか。まず不正利用者は何らかの方法で氏名や口座番号、生年月日、暗証番号を入手した。そして被害者名義でドコモの「dアカウント」を取得し、ドコモ口座を開設。銀行口座の情報を入力して両口座を接続したうえで、預金口座からドコモ口座へ入金

    「ドコモ口座」不正被害に見たもたれ合いの唖然
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2020/09/13
    本件に関してはドコモだけではなく地銀側もきちんとケジメをつけなければいけないはず(金は銀行から抜かれてるわけで)。この記事のように、その点をもっとメディアは追求すべきだ。
  • 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」

    ――動画を、わずか2日で削除してしまったのはなぜですか? 場外乱闘が起きてしまったから。正しいと言う人たちと、そうじゃないと言う人たちの間で場外乱闘が起きてしまった。論争は私が望んでいたものではないし、私はそもそも、国や厚労省の対策はおおむねうまくいっていると言い続けていた。にもかかわらず、そういう論争の道具にされてしまっている状況が嫌だった。 ――3月2日から全国の小中高で一斉休校が始まっています。感染症対策の観点から、この施策の効果をどのようにみていますか? よくわからない。子どもたちは感染リスクが低く、重症化や死亡リスクがほとんどないと言われている。感染伝播の中心でもないと言われている。その中で学校だけ一斉に休むというのは理解できない。 例えば、イタリアでも学校が休みになっているが、保育園も大学も全部休んでいる。感染が急速に広がっている地域では活動がストップしている企業もある。その一

    岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2020/03/12
    “感染しても8割くらいの人は自然治癒する風邪のようなウイルスなので、日常生活を送りながら感染が広まってしまう。インフルエンザのように、40度の熱が出て動けなくなってしまうということがない。”
  • 遺品整理人が見た「汚物・激臭・虫」より辛いもの

    ゴミ屋敷に必ずある尿の入ったペットボトル ――お風呂で孤独死された現場の様子が凄惨でした。熱い湯船、追いだき・保温機能で腐敗が早く、遺体が溶けてしまうって、目を覆う光景ですよね。壁1枚隔てた部屋で実際に起こりうると強調したくて、あそこまで作り込んだ? そういう意図もあります。でも、まずはヒートショックへの危機感を高めてもらいたかった。冬場のヒートショックで、お風呂で溺死する方がすごく多い。ヒートショックは予防さえしていれば、亡くならずに済んだかもしれない。脱衣所にヒーターを置くとか、前もって浴室をシャワーで温めておくとか、湯温は40度以上にしないとか、急激な温度差を避けるだけで、リスクはだいぶ下がります。 ――多くの孤独死現場の中から作られた模型は9点。それぞれテーマを込めた選択だったんですか? 例えばゴミ屋敷。多くの方がひとごとだと思っている。でもいじめ、過労、解雇、失恋、離婚うつ、き

    遺品整理人が見た「汚物・激臭・虫」より辛いもの
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2019/10/08
    “遺品整理人が見た「汚物・激臭・虫」より辛いもの” タイトルにあるこれがなんなのか、本文読んでも分からないんですけど
  • 猫の楽園「青島」の想像よりはるかに厳しい現実

    まずはの数だ。島に一歩足を踏み入れたとたん、の大群が波のように押し寄せる。そしてつきまとって離れない。日全国に「島」と呼ばれる、がたくさん暮らす小さな島は幾つもあるが、ここまでの迫力のあるところはそうそうない。 豊かな自然に囲まれた静かな瀬戸内海の島に、のんびりのどかに暮らすたくさんのひと懐こいたち――そんなイメージがテレビや雑誌、そしてSNSで広まり、青島は数年前から一躍世界的に有名になった。今ではを見るためだけに、国内外からたくさんのひとがやって来る。ゴールデンウィークやお盆の時期などは大変な騒ぎで、対岸の長浜から一日二往復だけ出ている定員三十四名の定期船に乗り切れないほどだ。 だがここは当に、の楽園なのだろうか? 「あんたもを見に行くんか」 何度目かの青島訪問の際、定期連絡船「あおしま」に乗り込んだ筆者に向かって船員さんがいったことが忘れらない。 「いつも、思うん

    猫の楽園「青島」の想像よりはるかに厳しい現実
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2019/04/22
    “昨年10月には210頭の猫が不妊・去勢手術済みであることが確認されたわけだが、実はそのほかに、未手術の猫が10数頭ほどいたことが後になってわかった。不満を持つ島民がこっそり隠していたのだ” あーあー
  • 島根邑南町の飲食店が2カ月連続で休める理由

    地方ではいまだに地方再生の切り札に「地元に工場を誘致したい」といったようなことを熱っぽく語る方も、一部には残っているようです。 しかし、それ以上に地方には売れ残った産業団地が山ほどあります。かつて、安くて若い大量の労働力が地方に残っている時代には優位性があった工場立地も、著しい高齢化を抱える現在の地方では、むしろ労働力確保のほうが問題となっており、工業的な視点で地方を語ると打つ手がなくなりつつあります。 「自治体の人口」で「商圏」を限ってはいけない 今、労働力不足は日全体に見られる現象ですが、働き方改革の多くは「労働者側の生産性改善」という名を借りて、実際は単に「業務を早く終わらせろ」とか「残業ゼロを実現するから早く帰れ」、といって結局は自宅で持ち帰り作業をさせる結果になっている、といった話が散見されます。 来の働き方改革は、経営者側が思い切って給与を引き上げたり、そもそも従来やってき

    島根邑南町の飲食店が2カ月連続で休める理由
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2019/04/11
    大都市圏から1時間圏内で自然の風景を享受できる環境って、実は首都圏だと結構難しい(少なくとも23区から1時間程度だとまだまだ大都市圏内だ)ので、そこは地方の強みだよなー
  • 妖怪ウォッチが「かつてない難局」を迎えた理由

    そうした失敗を経験したせいか、現在のガンダムシリーズは「機動戦士ガンダム」をリアルタイムで楽しんだ40代以上も楽しめる重厚なシナリオを持つ作品として、小説家の福井晴敏氏が原作を手がける『ガンダムUC』『ガンダムNT(ナラティブ)』が公開された。 同時に子ども向けにはロボット(モビルスーツ)で遊ぶ楽しさを訴求する『ガンダムビルドファイターズ』、“ファーストガンダム生みの親”である富野由悠季氏の独特の世界観を表現した『閃光のハサウェイ』『Gのレコンギスタ』など、隙のない展開が進んでいる。 ターゲットユーザーごとにそれぞれ訴求ポイントを設定した作品を、異なるクリエーターによって企画・制作し、それぞれに応じた映像ウィンドウ(テレビ・劇場・インターネットなど)と、回収手段(映像・ゲーム・グッズなど)の最適解を追求していることがその展開からも見えてくる。 「原作者のこだわり」が足かせか これに対して、

    妖怪ウォッチが「かつてない難局」を迎えた理由
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2019/04/10
    “『ガンダムUC』『ガンダムNT(ナラティブ)』『ガンダムビルドファイターズ』『閃光のハサウェイ』『Gのレコンギスタ』など、隙のない展開” おっそうだな
  • 「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感

    平成もあと4カ月弱で終わろうというのに、テレビの世界は昭和のままで止まっているのだろうか。そんなことを思わせる番組がある。日曜昼に放送される情報番組「噂の!東京マガジン」(TBS系)で、素人の若い女性にレシピなしで料理に挑戦させる「平成の常識・やって!TRY」というコーナーだ。違和感を抱いているのは筆者だけではないようで、ネットで検索すると「やって!TRYは女性差別か」といったブログなどが散見される。 「平成の常識・やって!TRY」は、1989年に番組が始まって1年以内に加わった人気コーナーだ。内容は、町中にキッチンをセットし、数人の若い女性に定番料理を作らせるというもの。ロケのVTR終了後は、スタジオでプロの料理人による解説付きの実演がある。ロケの現場でセットされた調理台には、さまざまな材、調理道具が並んでおり、その中には、目的の料理には必要がない材や調理道具も含まれている。 失敗す

    「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2019/01/06
    主要出演者もずーっとそのままで、見てる側も出てる側も「変わることのないまま年をとった人たち」のための番組という印象しかない。あと10年くらいの間にこれらが全部終わるんだろうか。
  • 店舗内に”住み込む”ほどのマックバカ

    業界最強のシステム マクドナルドには外業界最強といわれるMcGIS(マックジス、マクドナルド地理情報システム)というプログラムがある。GIS(geographic Information system)という地理情報システムをマクドナルドの独自仕様に開発したものだ。 電子地図の上に、国勢調査や商業統計、そしてマクドナルドの過去の出店データを組み合わせることで、「出店したらどのくらいの売り上げが立つのか瞬時に計算できる」(松下氏)プログラムだ。このプログラムがあったからこそ、人手をかけず、1990年代後半に年間300〜400店の高速出店が可能となった。 松下氏がマクドナルドを辞めてから気づいたことは、マクドナルド以外の会社が必ずしも高い出店基準を持っているわけではないということだ。後に転職するグリーンハウスフーズでは、過去に800店を出したが、そのうち400店が閉店に追い込まれている。

    店舗内に”住み込む”ほどのマックバカ
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2018/11/10
    “電子地図の上に、国勢調査や商業統計、そしてマクドナルドの過去の出店データを組み合わせることで、「出店したらどのくらいの売り上げが立つのか瞬時に計算できる」プログラム”90年代にこんなことやっとったんか
  • 石破茂「法案は通りさえすればいいは問題だ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    石破茂「法案は通りさえすればいいは問題だ」
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2018/09/07
    “自民党に代わる政党は今のところあまりありません。自民党が弱くなることについて、国民を道連れにしてはいけない” 石破さんの主義主張には自分では賛否交じるんだけど、この姿勢は率直に評価したいと思う
  • 40歳「廃道」に鉱脈を見出した男の快活な人生

    これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法が知りたい。特殊分野で自営を続けるライター・村田らむと古田雄介が神髄を紡ぐ連載の第30回。 <藪を突き抜けた勢いで、うっかりあと1歩踏み出していたら終わりだった。(略)なぜなら、右に見える路面には、それを支える地面がまるで存在しなかったから。宙ぶらりんなのだ。足を踏み込んだら突然板チョコのようにポッキリ割れて、あと100m残っている海岸までの落差を身に刻みつけながら、とても呆気なく人生の締め括りを迎えていたかも知れないのだ。……こういうことがあるから廃道は恐い。(東京都道236号青ヶ島循環線 青宝トンネル旧道レポートより)> 使われなくなった道を踏破するオブローダー 使われなくなった道のことを廃道(

    40歳「廃道」に鉱脈を見出した男の快活な人生
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2018/04/06
    継続こそ力なり、という話なんだけど、当初はパチスロが原資だったのかw
  • 徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由

    3月2日には徳島市が、民間会社で言えば「連結子会社」にあたる徳島市観光協会に対し、債権者として破産手続きを開始するよう、徳島地方裁判所に申し立てました。 のちほど詳しく説明しますが、簡単に言えば、金融機関が観光協会に貸していたおカネを、「親」の徳島市が「子」である観光協会に代わって返済。銀行に代わって債権者になったうえで「観光協会はおカネを返す力がないから、破産させてくれ」と裁判所に申し立てたというわけです。破産すれば、観光協会は解散、清算のために税金が投入されます。 観光客120万人超なのに「補助金入れても大赤字」の謎 イベントは始めると数が減らず、どんどん増殖していく傾向にあります。「地方は儲からない『イベント地獄』で疲弊する」でも紹介するなど、イベント地獄については連載でも何度も警告してきました。典型例はこんな具合です。「今年の動員数は10万人だった。では来年は15万人」というよう

    徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2018/03/22
    阿波おどりの事例の「追及レポート」を期待すると肩透かしに感じるかと。あくまで阿波おどりを例にした、「地域の赤字イベントの実態」についての一般論。でもまあ、120万も集めてんだから健全運営してくれよな……
  • 「花粉症対策スギ」の普及が進まない根本理由

    いまや国民病ともいえる花粉症。花粉の舞う季節になると、罹患した人たちの生産性はいちじるしく低下する。はたで見ていても、GDP(国内総生産)成長率を数ベーシス(ベーシスは0・01%)は引き下げる、との冗談も真に受けたくなるほど。なかでも多くの人を苦しめているのがスギの花粉だ。 日の森林率は約7割と、世界でもトップクラス。その中でもっとも広い面積を占めるのがスギ林で、実に国土の約2割に達する。もともとスギは育てやすく、成長も早い。戦争で荒れ果てたハゲ山を森に戻し、復興に向けた木材需要にも応えようと、1960年代からせっせと植林を進めてきた。それらの木々が50年を経たいま、収穫期に入っている。 現在のスギ林の8割超が樹齢30年以上 ただ、1966年当時に樹齢1~10年だった木々が、伐採・出荷に適した樹齢46~55年にまで育っていても、面積がそれほど減っていないことがわかる。これはつまり、収穫期

    「花粉症対策スギ」の普及が進まない根本理由
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2018/03/13
    “スギの“雄花の花粉だけ”を餌に繁殖する珍しいカビがいるというのだ。このカビを混ぜた液体をスギの成木にまくことで、花粉そのものを出さない実験が進んでいる” バイオハザード起きそうな予感しかしねえ!
  • 53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望

    「これは楽しいわ!! 仕事になる時代が来たらいいなあと思ったんだけど、当時はフルセットで400万円くらいしたんですよ。その頃は銀行に100万円前後くらいの額があるかないかだから当然買えない」 一日千秋の思いで値下がりするのを待ち、28歳のとき、50万円まで値下がりしたマッキントッシュ LC IIIを購入した。 当時の技術ですでに、プロの現場で使用できるなという手応えがあったが、いかんせん出版社などの受け手が対応していなかった。 初めてのデジタルデータ入稿は、『月刊アスキーコミック』(アスキー)から頼まれた、『バーチャファイター』(セガ)のイラストだった。当時のパソコンでは1枚絵では描けなかったので、分割して描き入稿した。 どんどんデジタル入稿が進み… そこから出版業界はどんどんデジタル入稿の対応が進み、現在はアナログ原稿で入稿する人のほうが少数派になった。現在寺田さんは、ほぼiPad Pr

    53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2017/11/09
    “アナログ、デジタル、どちらで描いても、同じような絵が出来上がるというのが大事なんです。なるべくツールには依存しない。ガジェットなんていつ使えなくなるかわからないですからね。そんなときにはすぐにアナロ
  • 神鋼が強度データ改ざん、新幹線やMRJ向けも | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2017/10/09
    ものづくりの国「日本」、もう終わりでは?
  • 悪さ重ねた少年が40代で達した質実な稼ぎ方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    悪さ重ねた少年が40代で達した質実な稼ぎ方
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2017/08/11
    すがやみつる先生の伝説の名著「こんにちはマイコン」、本当に「火種」になってるなー
  • ヤマト元社員が訴える「宅配現場」本当の疲弊

    ヤマトで今、起こっていること 昨今、ヤマト運輸に関するニュースが世間をにぎわせている。ネット通販の爆発的な普及に伴う荷物量の急増に耐えきれず、宅配ドライバーらの違法な長時間労働が常態化。運賃の値上げや取引先の見直しなどの施策を打ち出している。 「アマゾンの流通量増加で、運んでも運んでも終わらない」 「ヤマトのドライバーの労働環境が劣悪すぎて、人が足りない」 「ドライバーを確保するためにも、長年据え置いた宅配料金値上げもやむなし」 そのような声はもっともだが、私は十数年ヤマトのドライバーとして勤務し、現場で見聞きしたことと、報道されていることには微妙な違いがあると感じていた。改めてかつてのドライバー仲間にも話を聞き、現場発のヤマトの問題についてリポートする。 ヤマトで今、何が起こっているのか。 (1)ドライバーから消えていく笑顔 ベテランが辞めていく――。10年以上の戦士たちがぞくぞくと退職

    ヤマト元社員が訴える「宅配現場」本当の疲弊
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2017/05/18
    “やればやった分、給料で跳ね返ってきたもん。残業もすすんでやった” これで稼いだのがみんな大好きワタミの創業者。「やればやっただけ稼げたから頑張れた」って話なのに「誇り」とかにすり替えてるとこも一緒
  • 「いきなり!ステーキ」NY1号店大成功のワケ

    不安材料は限りなくあったが、いざ、オープンしてみると、すべてポジティブな方向に運んだ。日の店舗と同じく、時間によっては行列ができるが、米国の人々も、意外に機嫌よく1時間程度は並ぶらしい。 「並んでも日の人より大らかな感じがします。その代わり、“早く席を空けなきゃ”と焦ることもないですね。店内の滞在時間は日が30分なら、ニューヨークは40~45分、1時間になることもあります」(川野氏) そういえば、米国にはスタンディングバー、つまり「立ち飲み」という文化があった。実は、立ったまま飲んだりべたりするのは平気な人々だったのだ。 その他のいきステスタイルも、スムーズに受け入れてもらえたそうだ。 「アミューズメントパークのように“その世界観を楽しもう”という感覚で来られている気がします。面白いのが、紙エプロンがすごく受けたこと。そのほか、足元やカウンター下の荷物置きスペースも、米国人には不思

    「いきなり!ステーキ」NY1号店大成功のワケ
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 2017/04/11
    “考えてみれば、米国で和食のレストランをやるよりも、米国でステーキ店をやるほうが理にかなっているわけです。つまり、地産地消ですから、原価も低く済む。後はお客が来てくれるか、という問題だけです”