タグ

出版に関するSRNのブックマーク (7)

  • 出版社の翔泳社ってどんなマーケティングをしてるの? 現状の課題とnoteを始めた理由|翔泳社の福祉の本

    いい商品なのに売れない。知られさえすれば売れるはずなのに。 こういう悩みは出版社に限らずあると思いますが、そのために社内に組織や仕組みを作ってアクションを取れるとは限りません。もしくは、実際にやってみても全然効果が出ないこともあります。 このnoteアカウント「翔泳社の福祉の」も、翔泳社が扱っている福祉のをより多くの人に知ってもらいたいと考え、2020年1月に立ち上げました。ちょうど1年が経ちますので、今回は「翔泳社の福祉の」のことや翔泳社がどんなマーケティングを行なっているのかを紹介します。 普段福祉に関する記事を読まれている方には少し縁遠い内容かもしれませんが、このアカウントがどういう意図や背景で運用されているのかを知ってもらえると幸いです。 著:翔泳社マーケティング課 渡部 マーケティングは必要不可欠ではない?街の書店やAmazonの和書カテゴリーを眺めると、とても読み尽くせな

    出版社の翔泳社ってどんなマーケティングをしてるの? 現状の課題とnoteを始めた理由|翔泳社の福祉の本
    SRN
    SRN 2021/05/06
  • 出版業界の「これだけは押さえておくべき」最低限の知識│就活研究記事

    SRN
    SRN 2021/05/06
  • 出版業界の仕組みと今後 〜業界の将来性を徹底分析〜 | 就職活動支援サイトunistyle

    SRN
    SRN 2021/05/06
  • 蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙の本は90パーセント消えます」(G2) - Yahoo!ニュース

    蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙のは90パーセント消えます」 G24月19日(月) 15時 0分配信 / 経済 - 産業 書評をメインにした人気ブログで知られる小飼弾氏。小飼氏がブログで紹介したはベストセラーになると言われるほどで、自宅には出版社から月300冊もの献が届くという。小飼氏に「の未来」について聞いた(取材・構成/岸武史) ―小飼さんは、ブログなどで紙のはいずれなくなってしまうのではないかと発言されていますね。 小飼 僕は100%なくなるとは言っていません。紙のは90%なくなるでしょう。でも紙のが完全になくなることはない。この問題で僕がよく例に挙げるのは、ポケベルとファクスです。ポケベルは完全になくなりましたよね。なぜなくなったのかというと、携帯電話のメールで完全に置き換えが可能になったからです。一方でファクスはしぶとく生き残っています。確かにファクスも

  • 【Web】雑誌100タイトル配信 不況打開へ実験サイト開設 - MSN産経ニュース

    雑誌協会(東京都千代田区)や出版社などが協力し、雑誌100タイトルを配信するサイトの実証実験が今月末から始まる。平成9年をピークに売り上げ減少が続く雑誌業界で、新たなビジネスモデルの構築に期待がかかっている。 講談社や文芸春秋、角川書店など50社が参加する実証実験サイトは28日にスタートする予定。公募で選ばれたモニター3000人に1カ月間、パソコン向け実証実験サイト内の仮想通貨を使って雑誌を購読してもらう。記事検索も可能で、PDF形式でダウンロードできる。今後は携帯端末向けサイトでの実験などを経て、有料配信サイトの実用化を目指す。 同協会によると、雑誌の売り上げは平成9年の1兆7千億円をピークに、昨年の1兆1千億円(推定)まで落ち込んでいる。19年からは雑誌数も減少。近年では「月刊現代」や「主婦の友」、「諸君!」など有名誌の休刊が相次いでいる。 世界的に書籍の電子化が進む中、同協会では

    SRN
    SRN 2010/01/14
  • 出版8社が「責任販売制」を導入 懸案の返品率抑制に期待(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    出版不況の中、業界の売り上げ減や返品増の現状を打開しようと、筑摩書房や中央公論新社、河出書房新社など東京都内の中堅出版8社は6日、都内で会見し、現行の「委託販売制」に変わる新しい販売システム「35(さんご)ブックス」の導入を発表した。出版不況のなか、書店の利益確保に貢献し、出版社の利益を圧迫してきた返品率の改善が目的という。 新制度では、店側の定価に占める取り分(マージン)を、現行の22〜23%程度から35%に引き上げる代わりに、売れずに返品となった際には、書店側も一定額を負担する。現行は、仕入れ値と同額での返品が可能で、書店側に不利益は生じなかった。しかし、新制度では返品の際、出版社は書店から定価の35%でしか引き取らない。書店からの注文をもとに、部数を決めるという。 参加する社はほかに、青弓社▽二玄社▽早川書房▽平凡社▽ポット出版。当面は8社計26作品を対象に、書店からの注文を募り

  • <特別企画>編集者、記者、ライターの一日はどうなっているのか?(最終日、ライターの一日追加) | ある編集者の気になるノート

    *企画概要 普通の人にはイマイチ想像しがたい、編集者、記者、ライターといった職業の人の「一日」を追う。 公開方法は、それらの職業に従事する人に、ある「一日」の流れをブログ、HP等にアップしてもらい、その記述へのリンクを当記事からはる(すなわち、当記事が「まとめ記事」の役割をはたす)。 なお、アップした旨は、当ブログにたいするTB、コメント等で告知いただけると幸い(第三者によるタレコミも大歓迎)。 *補足:「書店営業の一日」「DTPオペレータの1日」なども、番外編として募集しています。 *企画のきっかけ 直接のきっかけは、この記事。 それ以前にも、「おまえ、一日に何回もブログ更新してるけど、ちゃんと仕事してんのかよ」という突っ込み・疑惑があり、それらに対する弁明として、自分のとある一日をアップしたのが始まり。 *企画の実施期間 とりあえず、6月末までを想定(期間内、この記事は当ブログのトップ

    <特別企画>編集者、記者、ライターの一日はどうなっているのか?(最終日、ライターの一日追加) | ある編集者の気になるノート
  • 1