2012年7月27日のブックマーク (16件)

  • 【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中

    としか解釈のしようがないんですけど、 もし間違っていたらいけないので 他の考え方もできるよという方がいらっしゃったら教えてください。 判断の内容 日経新聞ウェブ版の記事は、スクリーンショットを自由に転載していい 情報源は「ある新聞」と書けばよい 元記事へのリンクは必要ない その際、許可を取る必要はない 判断の根拠 こちらの記事に 機種変更で「1人負けドコモ」の必死さに触れました  :日経済新聞 当ブログの記事のスクリーンショットが掲載されていますが、 「あるブログ」とだけ表記されておりますし 情報元へのリンクもされていませんし そのことについて事前にも事後にもご連絡はいただいておりませんので 上記のような方針で運営されているものと判断しました。 誤っていれば速やかに訂正します もし上記の判断が何らかの誤りを含む場合は速やかに訂正いたしますので 何かご存じの方がいらっしゃったら ご連絡をい

    【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    まとめサイト(主として暴走系)は日経をネタ元にすれば(違)
  • やまけんの出張食い倒れ日記:土用の丑の日に、俺はもう鰻専門店でしかウナギを食べないぜ宣言。スーパー、コンビニや牛丼店でウナギを食べるのは正義じゃないよ。減少した資源は一休みして回復に努めるのが人の道でしょ。それができるのが日本人の誇りというものだと思う。

    土用の丑の日に、俺はもう鰻専門店でしかウナギをべないぜ宣言。スーパー、コンビニや牛丼店でウナギをべるのは正義じゃないよ。減少した資源は一休みして回復に努めるのが人の道でしょ。それができるのが日人の誇りというものだと思う。 2012年7月27日 from 材 今日の読売新聞朝刊に、三重大学の勝川先生がウナギについて書いている記事が、じつに正論だ。ここのところ、くだらないテレビ番組のウナギ誘導報道に辟易していた身にはじつに小気味よく、読売の良心を感じた。冒頭に書いてあった、水産資源の利用について日は国際的な批判を浴びている、ということをもっと一般の人が認識すべきだと思う。 ウナギは、絶滅が危惧されるほどにその資源が減ってるんだから、管理をしていかなければならない。だれがみたって当たり前のそのことを、日の多くのメディアはきちんと表明しない。 「リアルスコープ」とか「スッキリ」とか、テ

    やまけんの出張食い倒れ日記:土用の丑の日に、俺はもう鰻専門店でしかウナギを食べないぜ宣言。スーパー、コンビニや牛丼店でウナギを食べるのは正義じゃないよ。減少した資源は一休みして回復に努めるのが人の道でしょ。それができるのが日本人の誇りというものだと思う。
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    見てたらウナギが喰いたくなってきたで、帰りに吉野家で食おう。高いのが良くて安いのがダメっていう道理はよくワカランので、ハタハタ同様三年間全面禁漁でウナギ復活ってことでよろしくw
  • 原発事故で600人以上の死者をもたらしたのは放射能ではない

    福島第一原発事故についての政府の事故調査・検証委員会の最終報告書には、あまり目立たないが重要な指摘がある。双葉病院(福島県大熊町)とその系列の介護施設で患者など約50人が死亡した事件について、8ページにわたって記述しているのだ。 事故直後の昨年3月12日朝、周辺10キロに避難指示が出たのを受けて大熊町は大型バス5台を病院に派遣して209人を救助した。このとき寝たきり患者ら230人が取り残されたが、大熊町は避難が完了したと誤認して放置した。「患者が残っている」という連絡を受けて陸上自衛隊が救助を始めたのは2日後で、寝たきりの患者を長時間搬送し、避難所の施設も不十分だったために多数の患者が死亡した。 報告書はこの原因を「町と自衛隊の連携が不適切だった」と指摘しているが、問題はそれだけではない。双葉病院は福島第一原発から南西4キロの位置にあるが、風は北西に吹いていたので、それほど緊急に避難する必

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    問題の切り分けの必要性。きちんと分解して理解しないと根本的な解決につながらないんだよね。
  • ぴあ映画生活

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    ハーケンクロイツキューピーとは勇者だなw
  • タミヤモデラーズギャラリー 2012

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    大塚さんのスケッチか。面白そうだな。
  • ワールド&インテリジェンス 反乱軍からの要望

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) SNSで自由シリア軍系の書き込みをみていると、「装甲車はRPGでなんとかできるが、武装ヘリが脅威。外国は地上軍を出さなくていいので、せめて飛行禁止空域設定だけでもやって欲しい」「あるいは対空ミサイル(※携帯SAMのことと思われる)を供与してほしい」といったものがかなりあります。 反乱軍は政府軍から分捕った対空機関砲は多少持っているようですが、携帯SAMがあればヘリは動けません。80年代のアフガンでやったように、欧米のインテリジェンスは、とにかく携帯SAMだけでも秘密裏に供与することはできないのでしょうか。それだけで戦局はかなり変わり、ひいては犠牲者を少なくできると思うのですが。

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    自由シリア軍からの要望。携行対空火器の供与については、過去にアフガンでスティンガーを大量にムジャヒディンに供与した結果、その後の世界各地に拡散した苦い事例があるので二の足を踏むだろうな…
  • 強まるオスプレイ配備への反発 現実離れした日本の要求

    Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE 強まるオスプレイ配備への反発 現実離れした日の要求 http://t.co/GBfO65cv :岩国基地に搬入されるオスプレイ。100%の安全を求める日人だが、配備に反対するということの「当の意味」を理解しているのだろうか。 2012-07-23 00:05:11 Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE オスプレイには空軍型、海軍型、海兵隊型の3種類ある。空軍型の事故率は飛行10万時間に対し13.47件、海兵隊型は1.93件。今回導入されるのは、事故率の低い海兵隊型のほうだ。 http://t.co/VVLJ8u4E 強まるオスプレイ配備への反発 現実離れした日の要求 2012-07-23 01:43:20

    強まるオスプレイ配備への反発 現実離れした日本の要求
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    ソエジマさん降臨のお陰で午後の眠気が吹っ飛んだ。電波浴にはそんな効能があるとはw
  • Reddit - Dive into anything

    A place for photographs, pictures, and other images.

    Reddit - Dive into anything
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
  • 産経新聞「都内11区が防災演習協力拒否」誤報はどうして起きたのか | ガジェット通信 GetNews

    7月23日付の産経新聞が「16・17日に開催された陸上自衛隊第一師団の統合防災演習に東京都内の11区が協力を拒否した」とする記事を掲載し、11の区全てから「報道内容は事実無根」として抗議を受け、25日の紙面で誤報を認め『おわび』を掲載したのに続き、26日にはコラム『産経抄』でも24日の同欄が23日の記事を取り上げて「職員の心ない仕打ちにも顔色ひとつ変えなかったであろう、自衛隊員の心情を思うと、やりきれない」と書いたことについて誤りを認め「記事の尻馬に乗った翌日の小欄も、当然訂正しなければならない(中略)防災活動に当たる担当者をはじめ、ご迷惑をかけたすべての関係者に深くおわびする」として訂正・陳謝し、MSN産経ニュースからも問題のコラムが削除されました。 今回の問題は11の区から「記事の内容は事実無根」として抗議を受けた産経新聞側が誤報の事実を認めて訂正・陳謝したことで決着をみましたが、そも

    産経新聞「都内11区が防災演習協力拒否」誤報はどうして起きたのか | ガジェット通信 GetNews
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    いい記事。つまるところ、ソースかバイアスかということか。
  • アメリカの高校生に聞いてみた。「いま、ホットなソーシャルメディアはなに?」(1) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    米国で日企業のブランディングなどを手掛ける結城喜宣さんと高校生の娘・凛子さん(17歳)が、日常的に繰り広げられるデジタルライフをレポートします。フェイスブックやビデオチャットを使いこなす、アメリカ女子高生のインサイトとは? 日にも出現しつつある、“デジタルネイティブ”のリアルに密着します。 高校生約100人にリサーチ「ソーシャルメディアの利用実態」 7月中旬。カリフォルニアの高校生が夏休みに入って1カ月が経つ。高校の夏のプロジェクトというわけではないが、このコラムのために娘に簡単なアンケート調査を行ってもらうことにした。 というわけで、4回目のコラムは、高校生の娘が担当することになった。彼女がSurvey Monkey(サーベイモンキー=オンラインの調査ツール)を使って周辺の高校生に行ったソーシャルメディアの使用における調査結果を発表したい。文は彼女自身のものであるが、小学校5年から

    アメリカの高校生に聞いてみた。「いま、ホットなソーシャルメディアはなに?」(1) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    海の向こうのデジタルネイティブ。大学生くらいまではFBでもいいんだろうけどね…
  • 社員を全員「ノマドワーカー」にした会社:日経ビジネスオンライン

    企業のサクセスストーリーが語られる際、しばしば目にするのがこの台詞である。ヒット商品や行列のできるサービスから、抜的な経営改革に至るまで。経済誌ではいささか使い古された常套句ではあるが、日々取材を続けていると、不思議とこの言葉の深さを再認識させられることがある。筆者が興味を持つ、面白い取り組みをしている人物は、何らかの形で「常識」に挑戦していることが多い。 先日も、そんな経営者に話を聞く機会があった。 取材をしたのは、ウェブインパクトの高柳寛樹氏、36歳。ソフトウエアの開発を主幹業務とする、ベンチャー企業の社長である。約15年前、大学在学中に起業、同業との合併などを経て、今では約40人の社員を抱える企業へと成長させた。彼のユニークな経歴については後ほど触れるが、高柳社長が現在取り組んでいる「働き方」に対するある試みが、非常に興味深いのである。 オフィスの意味を問い直す 高柳社長の取り組み

    社員を全員「ノマドワーカー」にした会社:日経ビジネスオンライン
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    実験的な取り組みだなあ。仮想チームみたいな働き方で成果を出すのは相当難しいと思うがどうだろうか。あと、様々な福利厚生等の扱いはどうなっているのかも気になるトコロ。
  • 今日はうな重、それともkaba焼き?:日経ビジネスオンライン

    ウナギの稚魚が3年続きの不漁で、小売価格が高騰しているのだそうだ。 ここまではわかる。 よくわからないのは、不漁が深刻で、売り上げや市場価格をどうこう言う以前に、資源の枯渇が心配されているという話だ。 資源の枯渇? ウナギの稚魚の漁獲が、養殖ウナギを含むウナギ全体の資源の問題にどう関わっているというのだろうか。意味がわからない。それに、「稚魚の不漁」という言い方自体、なんだか奇妙なお話に聞こえる。 ところが、調べてみると、ウナギの流通と生産量は、稚魚の漁獲が支えている。われわれがべているウナギのほとんどは稚魚の時代に捕獲して、養殖場で育成したものだというのである。 なんと。 知らなかった。うむ。うかつな話だ。 私は、稚魚は稚魚のカタチでべる好事家のために捕獲されている特別な材なのだというふうに思い込んでいた。 が、そんなはずはなかった。 稚魚は、年々肥大化するウナギ需要をまかなうため

    今日はうな重、それともkaba焼き?:日経ビジネスオンライン
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    オチが秀逸、まさにコラム界における予定調和の美学と言ってもいい。
  • 大津いじめ問題 加害生徒の母親が荒げた声に校長たじろいだ

    滋賀県大津市の中学2年生男子生徒が、いじめを苦にして自殺した問題で、学校側は当初、いじめの事実をまったく把握していなかったかのような説明をしていた。しかし、保護者や同級生の証言によると、昨年の夏くらいから日常的に、加害生徒3人組による暴行や、金銭の要求が行われていたという。 果たして学校は、実際にこれらのいじめをどこまで察知していたか。近ごろになって、にわかに信じがたい話が保護者の耳にはいってきた。 「担任だった男の先生に、いじめを訴えたクラスの女の子がいるんです」(同級生の母親) 件の通報は2度、9月の末から10月上旬にかけてだった。訴え出た女子生徒にも、それなりの覚悟があったはずである。いじめられていた男子生徒の生をつなぎとめる、決定的な機会といっていい。 ところが、すでに男子生徒の親から、口座から消えた多額の不明金について相談を受けていたにもかかわらず、「遊んでいるのと違うんか」と、

    大津いじめ問題 加害生徒の母親が荒げた声に校長たじろいだ
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    真実であれば加害者親もなんらかの責任を取るべきだな(私刑でではなく)。
  • プレミアム | YAMATO CREW

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    10500円は高いなあ…
  • 落合恵子さんが「反原発デモに参加した者だけが国民である」と高らかに宣言

    潮匡人 @ushiomasato 今朝の産経抄によると「さようなら原発10万人集会」で作家の落合恵子さんは「今日ここに来ているのが、国民であり市民」と言い切った、らしい。彼女に50万円の講演料を払う東京都荒川区。もし、落合講演会に来ているのが都民であり区民なら、私は都民でも区民でもありません(笑)。 2012-07-19 10:44:35 有 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori 自分と意見が同じ人だけが「国民だ」などというのは、「リベラル」からも「民主主義」からも程遠い思想。怖ろしいですね RT @ushiomasato 今朝の産経抄によると「さようなら原発10万人集会」で作家の落合恵子さんは「今日ここに来ているのが、国民であり市民」と言い切った、らしい 2012-07-19 12:51:30

    落合恵子さんが「反原発デモに参加した者だけが国民である」と高らかに宣言
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    とまれ本当なら「嗚呼、レモンちゃん無残なり」って感じ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/27
    ダメ記事。海外に多数植民地を持ち、多国間同盟で事実上の「国境」(防衛ライン)をはるか東方に設定している英仏と比較しているあたり、地政学や歴史的経緯も含め事情に昏い人なのだろう。