2012年12月7日のブックマーク (9件)

  • アーティストに対する「一発屋」という揶揄は何故発生するのか。: 不倒城

    このエントリーを読んだ。 三木道三が一発屋としてからかわれている件 無知を晒すことは重要だと思うので堂々と晒してしまうが、私は三木道三というアーティストを知らない。ただ、私が知らないミュージシャンはそれこそ多士済済だと思うので、これは驚くには当たらない。単純に私が無知なだけである。 ただ、この記事で提起されている問題点についてはなるほどなと思ったし、面白いとも思ったので、ちょっとそれについての感想を書いてみたい。 関西クラブミュージックシーンで三木道三ほど音楽に貢献した人を誰一人悪く言わないのに対して、カウントダウンチャートを上からとりあえず聞いてる「自称」音楽通に限って一発屋の三木道三をバカにする両極端な土壌が出来てしまった。 ここから僕は「そもそも一発屋とは何か」というのがわからなくなってしまった。 そもそも、なぜ、みんなは一回でも「音楽的表現の流通」に成功した人を笑うの? なにを笑っ

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/07
    編集者視点で見ても興味深いエントリ。
  • iPad mini 2枚を使った見開きPDFビュワー『富豪ブック』を公開します - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    先日ご紹介した見開き閲覧を2枚のiPadでやってる風な特製ブックカバー。メタグラマーさんによる『ネタにマジレス』的なアイテムだった訳ですが、まさか、iOSアプリ開発専門を謳う我々がiPadなネタをネタで終わらせてしまう訳にはいきますまい!! という訳で作りました!文字通りの見開き電子書籍を実現するアプリで、富豪ブック(英名:RichBook)といいます。何が出来るかは動画を見て頂く方が早いと思いますので以下をご覧下さい。(ボリュームにご注意下さい) かなり遊んでますね(笑) ワハハ。 2台のiOSデバイスをBluetoothで接続してページめくりを連動。上記のPR動画でも感じて頂けると思いますが、片方のページをめくればもう片方もめくれる様は見ててかなり面白かったりします。とはいえ2台のiPad miniを一人で所有してる人は開発者でもそうそういる訳もなく、従って何とも富豪的なアプリ仕様にな

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/07
    初代iPad取っておけばよかったw
  • SNSが学生や社会人からどれほど生産性を奪っているかを表した図

    TwitterやFacebookなどSNSはもはや人々の日常に溶け込んでおり、仕事上利用する人も多くいますが、そんなSNSが学生や社会人からどれほど生産性を奪っているのかを図示したのが「Social Media At Work」。「社会人のうち10人に1人は仕事よりも多くの時間をインターネットに費やしている」や、「コスト換算するとアメリカでは年間約53兆円がSNSにかけられている」など、驚きの結果が出ています。 Social Media At Work | LearnStuff http://www.learnstuff.com/social-media-at-work/ ◆インターネットユーザーの3人のうち2人がSNSのアカウントを持っている ◆Facebookのユーザーは全世界で9億5500万人 これは世界人口の13%で、アメリカ人口のおよそ3倍。アメリカでの普及率は42%となっていま

    SNSが学生や社会人からどれほど生産性を奪っているかを表した図
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/07
    TL見てても確かに生産性下げているのは実感w
  • 鉄道マニアが結婚したらこうなった

    鉄道マニアである友人結婚した。 結婚式に呼ばれたので行って来たわけだが、これがなんとも「期待通り」というか「その手があったか!」というか、そんな感じだったので紹介したい。 というか、上の写真がすべてを物語ってるが。

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/07
    面白いなw
  • 奨学金制度のブラックリスト 厳しい取り立ても〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    学生生活を支えるはずの奨学金に苦しんでいる人たちが増えている。大学卒業後も正規雇用に簡単に就けない中、厳しい回収が始まる。 この不況下、卒業しても奨学金を簡単に返済できない人もいる。大卒でも非正規雇用が珍しくないという状況。11年度だと、滞納者は約33万人、滞納額は876億円。数字の上では、滞納者は全体の11%弱に過ぎないが、無理して返済している人も少なからずいるだろう。 もちろん、救済策は用意されている。例えば、最長5年までの返還猶予。昨年からは、返還年数を最大で30年まで延ばし、回当たりの返済額を減らす「減額返還制度」も始まった。12度以降の利用者には、1種に限り、年収によって返還を猶予される「所得連動返還」制度も新設された。障害などによる就労不能者には返還免除も用意されている。 問題なのは、それが機能しているとは言い難いことだ。奨学金ホットラインを設けた首都圏なかまユニオン相談

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/07
    奨学金借りて完済した口だが、後半は2000年代の所得低迷に巻き込まれ無利子でも結構負担が大きかった。ブコメにあるように「学費ローン」と明記して借りる側の返済意識を高める必要があると思う。
  • In Deep (旧): オーストラリア首相が「世界滅亡の日が近づいています。マヤ暦が正しいことが証明されるのです」と国民に宣言・・・という謎のニュース

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/07
    まさに『渚にて』の世界だな。我が国の首相もこの手の演説で絵になる人物という基準で選ぶのも一興だろう。救いの無さでは嘉田さん、胡散臭さでは亀井・ムネオあたりかw 安倍ちゃんだと途中で泣きそうw
  • 「デス・スター」を作って――ホワイトハウスに市民が陳情

    「スター・ウォーズ」に登場する宇宙要塞「デス・スター」を作ってほしいという驚きの陳情が、アメリカ政府に出されました。 陳情ページ この陳情は、ホワイトハウスの陳情受け付けサイトに提出されたもの。「資金とリソースを確保して、2016年までにデス・スター(のような宇宙要塞)の建設を始めてほしい」という内容です。デス・スターのようなシステムに軍事リソースを投入することで、建設、エンジニアリング、宇宙探査の雇用創出につながり、国防強化にもなると陳情者は主張しています。 ちなみに米リーハイ大学の学生が試算したところによると、デス・スターを実際に作ったら、材料となる鉄だけでおよそ852京ドルかかるとか。世界のGDPの1万3000倍に当たる金額です。これは実現不可能なのでは……。 photo:Frickr/artifishall 12月14日までにこの陳情に2万5000件の署名が集まれば、ホワイトハウス

    「デス・スター」を作って――ホワイトハウスに市民が陳情
    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/07
    宇宙の軍事利用積極推進派としては、『蒼穹の槍』風の質量兵器を軌道に上げておけば、核武装も不要で安上がりだし、宇宙天体条約にも違反しないという『国民クイズ』的なトンチ解決法だと思っているw
  • 【衆院選】苦戦に日本未来の嘉田代表「がっくりした」 報道各社の情勢調査で - MSN産経ニュース

    未来の党の嘉田由紀子代表(滋賀県知事)は6日午前、千葉県船橋市で街頭演説し、報道各社の衆院選情勢調査で同党が伸び悩んでいることについて「がっくりした。私の思いがまだまだ伝わっていない」と述べた。

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/07
    西にヤゴーと啼く鳥あれば、東にウゴーと応える鳥あり、てな感じだな。
  • イカロス、初の宇宙ヨットとしてギネス認定 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構は、2010年5月に打ち上げた宇宙機「イカロス」が、太陽光の圧力で航行に成功した世界初の宇宙ヨットとして、ギネス認定を受けたと発表した。 イカロスが宇宙空間で帆(14メートル四方)を広げた際、その成否を撮影するために放出した分離カメラ2台(それぞれ直径6センチ・メートル、高さ6・7センチ)も、世界最小の子衛星としてギネス認定された。 イカロスは現在、太陽を回る楕円(だえん)軌道を飛んでいるが、地球からみて太陽の陰に入っており、通信できない状態だという。

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/07
    世界初か!何気にいいニュースだな。