2014年10月23日のブックマーク (4件)

  • 「太陽系外」彗星を493個特定、史上最多 仏研究

    チリ・アタカマ砂漠(Atacama Desert)にある超高感度望遠鏡「アルマ(Atacama Large Millimeter/submillimeter Array、ALMA)」(2013年3月12日撮影)。(c)AFP/Martin BERNETTI 【10月23日 AFP】地球から63光年の距離にある恒星を周回している彗星493個の位置を特定したとの研究論文が22日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。研究では、チリ・アタカマ砂漠(Atacama Desert)にある超高感度望遠鏡が使われた。 太陽系以外の惑星系に存在する、いわゆる「系外彗星」の観測を通じた捕捉数としては過去最多だという。 太陽以外の恒星にも彗星があることは、これまでの研究で判明していたが、彗星は主星に比べて非常に小さく、また彗星の「尾」も主星の光に圧倒されて見えなくなるため、その存在を特定して軌道を計

    「太陽系外」彗星を493個特定、史上最多 仏研究
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/10/23
    ちょっとわかりにくいタイトルだけど、苦労して付けたのが忍ばれるな…
  • 【予測】2050年 日本は再び侵略戦争を起こす(?) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    "THE NEXT 100 YEARS"の衝撃的な予測 「THE NEXT 100 YEAR」はジョージ・フリードマンという人によって著されたで、2009年初版。 これには21世紀以降、世界の国々がどのような進路を歩むかを、 これまでの歴史や経済、国内・国際状況を踏まえた上で予測しています。表紙には、 2050年、トルコ・ポーランド・日が、アメリカと国際戦争を起こす。 と記されています。 おいおい、ちょっと待て。穏やかじゃないな。ゆっくり中身を見てみようじゃないか。 "The Next 100 Years"について 編に入る前に、この"The Next 100 Years"について、簡単に説明しておきます。 作者ジョージ・フリードマンは、ストラトフォー(STRATFOR)という、アメリカのシンクタンクのCEO。ストラトフォーは、「影のCIA」と言われることもあるらしく、少なからずア

    【予測】2050年 日本は再び侵略戦争を起こす(?) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/10/23
    どうせなら「…日本ははやぶさのイオンエンジンを発展させた惑星間推進機関を開発、装着した小惑星を核大国の原子炉や人口密集地に落下させ、国連加盟国全てに城下の盟を誓わせた…」くらいの展開キボンヌ(妄想)
  • 元探偵ファイル大住さんに無職の過ごし方を聞く! 立石は昼ベロ天国!? - オモトピア

    こんにちは。ヨッピー(写真左)です。 日は葛飾区の立石(たていし)に来ています。 何故この立石に来たかと言いますと、東京では赤羽と並ぶ「昼ベロ(昼間からベロベロに酔っぱらうこと)スポット」としてお馴染みなのがこの立石だからであります。 昼ベロ最高~~~! ちなみに今、月曜日の14時なのですが、我々が到着したころにはすでにこの行列ぶり! 「昼間からお酒を飲む」となると「なんか、社会に対して申し訳なくなるな…」と思ってしまいがちですが、ここ立石ではこんなにも昼ベロ仲間がいるから心強いですね。 安心して泥酔できます。 そして日のゲストがこちら! 大住有……独自に取材した調査記事や体を張ったレポート、芸能・サブカルチャー関連のニュースなどを掲載するWeb媒体「探偵ファイル」の元編集長。 生牡蠣(かき)を大量に用意して「どこまで腐ってもべられるのか」を実験したり、アロンアルファで鼻パックをして

    元探偵ファイル大住さんに無職の過ごし方を聞く! 立石は昼ベロ天国!? - オモトピア
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/10/23
    栄寿司、夕方に行くとネタ切れでお目当てがおあずけってこともあるので、そこが要注意かな…
  • 芥川賞作家・柳美里に直撃インタビュー 〜月刊「創」原稿料未払い事件を語る〜 | ガジェット通信 GetNews

    2014年10月15日、作家・柳美里(ゆう・みり)さんが月刊誌「創」(つくる)の原稿料未払い問題をブログで告発した。芥川賞作家への原稿料が何年も支払われない出版社のブラック企業体質は、大きな話題となった。執筆で多忙な柳さんは、今回の問題についてメディアの取材は1件も受けていない。10月20日、柳さんはガジェット通信取材班のインタビューに初めて応じた。 「原稿料が払われなければ水道が止まってしまう」 この10年間、自己破産を考えてもおかしくないほど、わたしの生活は困窮していました。今も困窮状態から完全に脱したとはいえない状態です。今日(10月20日)文藝春秋から原稿料が振り込まれたので、10月21日に水を停めると「給水停止通知書」で最終通告されていた水道料金を水道局に支払いに行ってきたところです。高校受験目前の息子の塾の授業料も何カ月も滞納し、塾長から「除籍にします」と電話がかかってきました

    芥川賞作家・柳美里に直撃インタビュー 〜月刊「創」原稿料未払い事件を語る〜 | ガジェット通信 GetNews
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/10/23
    篠田氏はジャーナリストとして優秀、版元経営者としては失格という印象かと。