2015年4月13日のブックマーク (13件)

  • 戦後70年・南国に残る不発弾の現実 | 国際報道2015 [特集] | NHK BS1

    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    パラオの不発弾問題。
  • 田舎に憧れ移住した若者に襲い掛かる「集金地獄」と対処法 - ライブドアニュース

    2015年4月13日 14時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 暮らしにおける「出費地獄」について取り上げている 自治会などの集金で、思わぬ出費がたびたび発生することがあると筆者 一切の支払いを拒否すると、ゴミ集積場の使用を断られることもあったという への移住で失敗しないポイント暮らしに憧れる若者が増えています。ゆったり流れる時間、通勤地獄からの解消、空いている道路、新鮮なべ物、驚くべき物価安、これらは人を健康に、そして人生を豊かにしてくれます。 しかし、問題もあります。都会のルールと異なる地方独特の人付き合いと理解に苦しみ、せっかくの暮らしを諦めて都会に戻ってしまう人も出てきています。無理して地域に馴染もうとするばかりに、自分を見失ってしまうようです。そこで、東京から暮らしを夢見て移住してきたAさんを例に、への移住で失敗しないポイントを紹介します。

    田舎に憧れ移住した若者に襲い掛かる「集金地獄」と対処法 - ライブドアニュース
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    これに近い状態がウチの実家方面。若い人が町内会に入らなくなり、(後期高齢者の母親が)より老齢の人のために老人会や祭りの年番なども含めて、複数の役職を少数の老人で回り持ちする羽目に…
  • 時事ドットコム:台湾、創設メンバーなれず=中国「参加は歓迎」−アジア投資銀

    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    如意棒のような伸縮自在な基準があるってことかなw
  • 日本初の「ドローン保険」、東京海上が7月発売 産業利用が加速 (withnews) - Yahoo!ニュース

    「ドローン」と呼ばれる小型無人ヘリの産業利用が、日でもいよいよ格化しそうです。東京海上日動火災保険は、産業用ドローンの故障や墜落のリスクをカバーする国内初の保険を7月に開始することを決めました。一方、カメラ搭載のドローン製造で世界最大手の中国企業・DJI社は今月、10万円台の新型機を発表。日の空の「ドローン時代」の幕開けが近づいています。 【動画】火山や氷の世界を軽々と進み、美しい映像を届けるファントム3 DJIは今月8日(日時間9日)、同社の空撮用ドローンシリーズの最新作「ファントム3」をニューヨーク、ミュンヘンなどで世界同時発表。フルHD動画対応の機種をわずか999ドルという低価格で打ち出しました。日でも10万円台前半の価格設定になると見られ、一般ユーザーがより手軽に空撮を実現できそうです。 ファントム3は、手元のリモコンで画面を見ながら、リアルタイムでの空撮が可能。通信が途

    日本初の「ドローン保険」、東京海上が7月発売 産業利用が加速 (withnews) - Yahoo!ニュース
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    お台場で結婚撮影用ドローンの墜落を目撃したので絶対頭上を飛ばせたくない。ただ、ウチの対空火器はクラウドファンディングで入手した米国製つまようじカタパルトしかないので撃墜はまだできないw(全くイミフ)
  • 面倒なデータマイニング作業を時給200円ぐらいでバングラデシュ人に発注してみた:tks(高須 正和)のブロマガ - ブロマガ

    先週の金曜に、超会議でお仕事の関係で東京に戻ってきて、そのまま土日はずっとハッカソンをしていた。 疲れ果てつつ充実したハッカソン後 International Space Apps Challenge(以下ISAC)という、NASAが主催しているハッカソンがある。人工衛星の位置データとか、月面や火星の写真とか、その他ものすごい量の様々なデータを世界中のハッカーに解放して、2日間で何か面白いものを開発もらって、宇宙に親しみを持ってね、というハッカソンだ。 いろいろな都市で行われていて、僕は2011年から東京支部に参加している。会場の大きさの限界だった80人はすぐ埋まったようで、シンガポールに行っていて出れなかった去年はもっと大人数で行われたそうだ。 ■NASAのハッカソン いくつかNASAから課題が提示されているのだけど、昔は「好きに何かやってください」みたいなモノが多く、アウトプットも「星

    面倒なデータマイニング作業を時給200円ぐらいでバングラデシュ人に発注してみた:tks(高須 正和)のブロマガ - ブロマガ
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    話が面白くて文章が上手いなあ…
  • 日米が参加しないAIIBの致命的欠陥。中国は必ず日本に水面下で参加を求めてくる(髙橋 洋一) @gendai_biz

    は焦る必要はない 中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)をめぐり、財務省や外務省含めた日政府の対応の遅さへの批判から、日もバスの乗り遅れるなという論調がある。 国際金融機関の分野は、外交・安全保障と経済が交錯する分野だが、どうもこの問題を扱うマスコミは外交・安全保障の視点しかないようだ。 このため、親中側からは国際協力を口実に日も早く参加せよといい、一方、反中側からは中国の国際金融体制への挑戦を許すなと未来永劫的に参加するなという。一体、何が正しいのだろうか。 この件について、筆者はテレビなどで解説(3月29日BS朝日『いま世界は』など)を行ってきたが、いつも、日は焦る必要はないといっている。 ただし、テレビでは時間が短く、適切な解説する時間が短いので、コラムで、どうしてそういう答になるのかを明らかにしよう。筆者へ別に反中国論者ではないが、外交・安全保障と経済の二つの視

    日米が参加しないAIIBの致命的欠陥。中国は必ず日本に水面下で参加を求めてくる(髙橋 洋一) @gendai_biz
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    いい記事だな。
  • KADOKAWAが「復刻版 戦中戦後時刻表」を“再復刻” ただし販売は未定

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 鉄道趣味とクラウドファンディングの実例を探したら、ユニークなサービスを見つけた。KADOKAWAがクラウドファンディングの手法を取り入れた販売サイト「ketsujitsu(ケツジ

    KADOKAWAが「復刻版 戦中戦後時刻表」を“再復刻” ただし販売は未定
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    戦後の時刻表、連合軍専用列車は載ってないんだよな… 前に日本交通公社版持ってたけど、結局処分しちゃった。
  • 【お金は知っている】中国投資銀は「絵に描いた餅」 約90兆円もの資金どう調達するの?(1/3ページ)

    世界50カ国以上が参加を決めたという中国主導のアジアインフラ投資銀行。そうか、じゃあ、アジアのインフラ建設資金需要はいくらか、どう集めるのかね。アジア開発銀行研究所が2009年9月にまとめた見積もりによると、年間平均では約7500億ドル(約89兆7000億円)に上るとか。(夕刊フジ) 世界銀行、アジア開銀などの国際金融機関は主として国際金融市場で債券を発行して調達した資金を融資する。その場合、各国政府および政府機関が債務返済保証をする。国際金融機関はメンバー国の政府が共同出資しているという信用があり、貸出先は政府が保証するのだから、国際金融機関が発行する債券はトリプルAの格付けが与えられる。 AIIBは当然、世銀やアジア開銀並みの格付けを狙うわけだが、ちょっと待てよ。 そもそも、中国主導で年間7500億ドルの資金を市場から調達できるのか。

    【お金は知っている】中国投資銀は「絵に描いた餅」 約90兆円もの資金どう調達するの?(1/3ページ)
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    まあ、そうなるな…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ネットオリジナル】生誕70年ゴジラの新たな聖地誕生へ 鳥取に伊福部昭記念資料館(仮称)設立進む 遺族が鳥取市内の古民家活用

    47NEWS(よんななニュース)
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    「新大陸から来た白人」が言っているあたりに世界秩序と矛盾を感じるよね… あとオスマン帝国をトルコ民族の国民国家として認識するのは違うという説も。
  • 1日コレだけ食べれば何も要らない? 究極の栄養食「ソイレント」を飲んでみた結果…! - TOCANA

    ソイレントはアメリカ人のロブ・ラインハートが開発した完全栄養の飲み物(粉末に水を加え、液体にして飲む)。アメリカでは専用サイトがありオンライン販売されている。(soylent http://www.soylent.me/) 栄養補助品ではなく、完全栄養。つまりこれさえ飲んでいれば、他に一切何もべる必要がない。カロリーも栄養もビタミンもすべてが成人男性が1日に必要とする量を満たしている。 開発者であり、販売元のRosa LabsのCEOを務める当時24才のロバート・ラインハートがソイレントのアイデアを思いついたのは朝の目玉焼きを作っている時だった。 (これから先、毎朝、どのくらいの数の膨大な卵を焼き続けるんだ?) そのことに気付いたラインハートは頭にきた。そしてこの問題を解決するには(当時の彼はソフトウェアエンジニアをしていた)、卵を焼くよりも簡単に短時間で完ぺきな栄養を作ること

    1日コレだけ食べれば何も要らない? 究極の栄養食「ソイレント」を飲んでみた結果…! - TOCANA
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    このサイト(失礼)にしてはいい記事だなと思ったら川口さんの記事か。
  • 体育系のクラブの顧問が割り当てられた。死にたい。

    この春顧問の割り当てがあり、なんと私の名前が空手部の顧問のところに入っていた。正直死にたい。 私は根っからのスポーツ嫌いである。どのくらい嫌いかというと、オリンピックや野球、サッカーなどのスポーツ中継は一度も見たことがなく、テレビで見かけようものなら一目散にチャンネルを変え、オリンピックの時期に盛り上がろうものなら新聞のオリンピックの記事を破り捨て泣きじゃくるぐらいに嫌いである。 なぜこのようになったのか。私は予定よりだいぶ早く生まれ、かつ、早生まれだったので、小さいときはまわりと比較して体の成長が遅かった。故にスポーツは苦手であった。ここまでは、ただのスポーツ嫌いで済んだのだが、ここにいくつもの事象が根っからのスポーツ嫌いに仕立てあげた。 夏休みになると、ABC放送ではパーマンなどのアニメがやっていた。ところが高校野球のシーズンになると、これがやらなくなる。高校野球は、私から好きなものを

    体育系のクラブの顧問が割り当てられた。死にたい。
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    星新一か筒井康隆SFに登場する、日常から逸脱しようとする凡人って感じで面白い。
  • "日本の取り壊し文化"は文化じゃなくて風土が建築物に過酷すぎるため。事情を知ってから「残せ」を考えよう

    こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo これも「日の取り壊し文化」って言ってるけど、文化じゃないってばさ。日の風土が古い建物に過酷すぎるんだってば:ホテルオークラ取り壊しに世界が動いた ポール・スミス氏ら有名デザイナーが続々「待った」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150411-… 2015-04-12 12:11:11

    "日本の取り壊し文化"は文化じゃなくて風土が建築物に過酷すぎるため。事情を知ってから「残せ」を考えよう
    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    KTTTEや丸ビルのように外観保存も論議が多いが、完全保存が資金的にも難しい状況で、建築された場所で各種機能を活かしつつ雰囲気だけでも残せるのはいいことだと思う。
  • Web東奥

    この記事は掲載期間(2週間)が終了いたしました。 東奥ウェブ読者くらぶ会員の方は、「東奥日報データベース」からご覧いただけます。

    STARFLEET
    STARFLEET 2015/04/13
    いろんな意味で「平和な日本」を象徴するようなオッサンだったな…