2019年5月21日のブックマーク (3件)

  • 「やれたかも委員会」渡さなかった電子化権 - 日本経済新聞

    少子化によってマンガ雑誌の市場が縮む現在、出版社が活路をインターネットに求めるのは自然に思える。だが、インターネットで配信する権利を出版社が持つのか、マンガ家が持つのかは、決まっているわけではない。紙からネットに主戦場を移してヒットマンガ家になった吉田貴司(39)は出版を断ってまで「電子化権」を手放さなかった。どういうことか。【前回記事】「宇宙兄弟」生んだ編集者 出版の枠飛び出すダサい青春の一歩先

    「やれたかも委員会」渡さなかった電子化権 - 日本経済新聞
    STARFLEET
    STARFLEET 2019/05/21
    ここまで来た背景には佐藤秀峰氏の影響もありそう。
  • 健康のために一駅歩く、ただし地方で。

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:平成を賑わしたUMA事件、2000年ツチノコ発見現場は今 > 個人サイト オカモトラボ 地方の駅の間隔=都会で急行が止まる駅の間隔 在京メディアは定期的に健康のために一駅手前で降りることをお勧めしてくるが、都心だと1キロ前後くらいの一駅は、地方都市だと5キロくらいはザラで、長くなると10キロやもっと遠い場所もある。 地方在住の僕は、健康のために一駅手前で降りると聞いて「世の中の人は結構ストイックなんだな」と何の疑いもなく信じていた。 他にもそんな人がいないか、「デイリーポータルZをはげます会」やサイト関係者にもエピソードを募ったところ、 高校生の時に回ってきたNON-NOに「ダイエットには1駅歩こう♪」って書いてあるの

    健康のために一駅歩く、ただし地方で。
    STARFLEET
    STARFLEET 2019/05/21
    武蔵野南線の一駅区間・梶が谷貨物ターミナル駅〜府中本町駅間をチャリで往復したがあれはホント遠い(そもそも梶が谷では乗車取り扱いをしていないw)
  • Hubble’s Spectacular Wide View of the Universe

    Astronomers developed a mosaic of the distant Universe, called the Hubble Legacy Field, that documents 16 years of observations from the NASA/ESA Hubble Space Telescope. The image contains 200,000 galaxies that stretch back through 13.3 billion years of time to just 500 million years after the Big Bang. The new set of Hubble images, created from nearly 7,500 individual exposures, is the first in a

    Hubble’s Spectacular Wide View of the Universe
    STARFLEET
    STARFLEET 2019/05/21
    ハッブル宇宙望遠鏡で南天の「ろ座」の方向を撮影した約7500点の画像を合成処理したもの。おすすめは拡大縮小ができる「Zoomable」かな。