2021年10月1日のブックマーク (2件)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる :: デイリーポータルZ

    東京でタクシー運転手になるためには、東京の地理について出題される「地理試験」に合格しなければいけないらしい。これは、東京の地理をどのくらい理解しているかを確かめるための試験だ。 なにやらおもしろそうなので、みんなで集まって問題を解いてみた。 タクシー運転手が受ける「地理試験」とは? タクシー運転手になるためには、普通二種免許という免許が必要なのは、皆さんご存知だとおもう。通常は二種免許を取得し、タクシー会社に入社すればタクシー運転手として仕事ができる……のだが、東京、神奈川、大阪の特別指定地区の場合、国土交通省の国家試験である「地理試験」というものを受験し、合格しなければいけない。 地理試験は、通りの名称、交差点の位置と名称、ランドマークや各種施設などの位置と名称、高速道路の出入口などの位置と名称などから、全40問が出題され、32問以上正解すれば合格となる。 地理試験問題集、1冊930円で

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる :: デイリーポータルZ
    STARFLEET
    STARFLEET 2021/10/01
    交差点名や施設名、2010年頃までは仕事柄よく出歩いた山手線南半部主要駅沿いは何となく分かるが、それ以開設とか命名のものは自信がないなw
  • 出版状況クロニクル161(2021年9月1日~9月30日) - 出版・読書メモランダム

    21年8月の書籍雑誌推定販売金額は811億円で、前年比3.5%減。 書籍は433億円で、同0.1%減。 雑誌は377億円で、同7.2%減。 雑誌の内訳は月刊誌が314億円で、同6.1%減、週刊誌は62億円で、同12.2%減。 返品率は書籍が37.4%、雑誌は43.6%で、月刊誌は43.6%、週刊誌は43.7%。 書店売上も厳しく、書籍、文庫、新書はいずれも10%減、ビジネス書は15%減、 雑誌も定期誌、ムックが10%減、コミックスも1%減で、『鬼滅の刃』ブームも終息しつつあるのだろう。 秋を迎え、出版業界はどこへ向かっていくのだろうか。 1.『日経MJ』(9/1)の2020年度「卸売業調査」が発表された。 そのうちの「書籍・CD・ビデオ部門」を示す。 ■書籍・CD・ビデオ卸売業調査 順位社名売上高 (百万円)増減率 (%)営業利益 (百万円)増減率 (%)経常利益 (百万円)増減率 (%

    出版状況クロニクル161(2021年9月1日~9月30日) - 出版・読書メモランダム
    STARFLEET
    STARFLEET 2021/10/01
    版元の栄枯盛衰がまた今月も。しかし日本文芸社、錦糸町に移転していたとは知らなかった。コロナ禍前の2016年だから何回かあのビルのあたり歩いているんだけどな…